- ベストアンサー
中3です。
中3です。 歴史の質問です 遣隋使、遣唐使、渡来人の違いと、年代?の順番を教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
年表見たら分かりますよ。 年順に説明しますね。 渡来人・・・ 中国大陸や朝鮮半島から日本に移住してきて人たちのこと。 4世紀~7世紀 遣隋使・・・ 日本(当時は倭国と名乗っていた)が技術や制度を学ぶために隋に派遣した朝貢使のこと。 主な遣使 小野妹子 推古天皇の時代(西暦600年~618年) 遣隋使をやめた理由は隋が滅びたから。 遣唐使・・・隋が滅んで次の唐に派遣した使節。 だが、隋が滅んだ直後に次々と国政指導者が相次いで亡くなったため遣唐使として再開したのが630年。 だが、第1回遣唐使で日本にやってきた唐の使者とのトラブルにより休止。 653年に再開されたものの朝鮮半島の情勢悪化につき緊迫状態に。 669年で日本国内の情勢悪化と律令体制確立への専念のため再び休止に。 702年より再開し、この頃に「倭」から「日本」と国号を変更します。 9世紀になると日本では「渡海制」が出来、公式な使節以外の渡航が出来なくなり(完全にではなさそうです)、それによって造船・渡航技術の低下を引き起こし、遣唐使の海難が多発しそれによって遣使意欲も低下、また唐の衰退により遣唐使を送ることも延期しているうちに唐の滅亡でそのまま停止しました。
その他の回答 (1)
- discovery1031
- ベストアンサー率29% (7/24)
年代順ですと、渡来人、遣隋使、遣唐使になります。おおまかな違いとしては渡来人は大陸から来た人、遣隋使・遣唐使は大陸へ行った人ということになります。 渡来人は様々な技術や文化を日本へ持ち込んだ人たち。遣隋使・遣唐使は主に朝貢の使者として当時の中国王朝へ謁見した人たち。渡来人はその氏によって出自を知ることができます。秦氏、物部氏などなど。著名な蘇我氏も元は渡来人ともいわれています。小野妹子、阿倍仲麻呂などは遣隋使・遣唐使の使者としてよく出て来ます。 ネットや書籍で調べれはもっと詳しくわかりますよ。 歴史というものは、当時生きていた人の数だけあります。それらを全部網羅することなどとうてい不可能です。かぎりある文献、史料などからほんの一部を読みといたに過ぎません。その文献、史料もすべてが正しいというわけではありません。それから何かを見いだすことがロマンなのです。史学を学んだ当方の一言でした。