• 締切済み

日本はもう、少子化の解決を諦め、移民政策(入館法改

pupPeTear119の回答

回答No.9

まず第一に「現在は無理」です。 ボリュームゾーンであった団塊Jrの世代が、超未婚だらけなのでここからいびつな超少子高齢化の人口構成に対処対策するしかありません。子供が大人になるまで20年かかりますから、最短で20年かかる訳ですし、今の調子だと30年40年経っても問題は解決に向かわない状態です。 第二に対策は行わなくてはいけません。 それは現在のような「婚活パーティーを開く企業へ補助金や助成金を出す」ような間抜けな無駄遣いであってはなりません。 端的に言えば国民の所得を下げるための構造改革や緊縮財政を止めさせて、経済正常化のための積極財政政策を行い真っ当うな経済活動を行えるようにすることです。そのためには、ここ20年政府内部に入り込んで私腹を肥やすための構造改革を行って来たようなレントシーカーを追い出すところがスタートでしょう。何なら竹中平蔵などを見せしめに吊し上げも行った方がよいでしょう。そうすれば皆襟を正すでしょう。 そしてこれまでの構造改革で最も痛手を被った地方などへは手厚く対処する必要があるでしょう。 例えば、地方を中心に介護で働く人の所得を政府の力で3割4割増しにしてしまっても良いでしょう。そうすると都内から人が流出し、そのことにより都心部でもより人手不足から人件費が高騰し、企業はより高い人件費を支払ったり、機械化による合理化のための投資や研究開発に熱心になり、国民所得も上昇するので消費も活発化して景気もよくなることでしょう。 それ以外にもやれることは沢山ありますが、まずはここ20年日本を没落停滞させて来た「私腹を肥やすための構造改革論者」にしっかり責任を取らせるところがスタート地点でしょうね。

関連するQ&A

  • 少子化対策はイケメンと富裕層に任せました。俺ら貧乏

    少子化対策はイケメンと富裕層に任せました。俺ら貧乏人に少子化対策は無理で、一生未婚のまま、自然に淘汰いたしますので…。

  • この先日本で代理母って解禁になりますかね?

    決して代理母制度に賛成ではありません。 ですが、 今の日本政府ってデタラメで、本当に何をやらかすか信用できない、 そして国民は経済のためなら、見境がないくらいに劣化してしまった、 日本政府は経済対策のために、代理母を合法化しますかね? ・若い女性の貧困が解決する ・富裕層の子供が増えて、少子化対策になる ・研究が進む ・医学界は大歓迎 ・富裕層は「よかった、本当は外人なんかに代理母になってほしくなかったんだ、日本人の代理母なら安心だ」などと言い出す。

  • 日本の少子化対策について。

    これまでに日本政府によって実施されてきた少子化対策の中で、効果的だったものはなにでしょうか。 理由も教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 少子化は何が悪いのでしょうか?移民の方が良いような

    少子化って何が悪いのでしょうか?アホや貧乏人の子孫残すより海外から優秀な人集めた方がいいと個人的には思うのですが? お金がある人は子供が欲しければ作ってるし、いらなければ作らない。 特に大都市圏では子供はお荷物扱い。 所詮、政治や他人の血税で補助金与えて産むのなんて、国の負担にしかならない層でしょう。生活保護予備軍とか、国の国家歳出ばかり増やす層とか。 シンガポールみたいに条件や規制をたくさんもうけて外国からたくさん良い人材いれた方がよいと思うんですけど。 例えば移民が子供ができたら、国外退去させられる(シンガポールはそういう政策してる)ので、移民の子供は増えていかないので、将来に外人比率がどんどん上がるという問題もないし。

  • 少子化政策について

    日本の国(現政府)は少子化問題をどのように考えているのでしょう? もっと子供のいる人といない人に明確な差が出るような税制を考えている政党って有りますか? 私の考えですが,子育てを放棄している人は下記のような考えではないかと思います。 ・子育てに必要とする費用と時間は大きな負担。 ・子育てを放棄すればそのお金と時間で遊んで暮らせる ※子供を作れる健康な方についてです。 子育が成人するまでに必要なお金は 約1千2百万~3千5百万と言われています。 安く見積もっても月平均で5万円くらいです。 しかも子育てに拘束され,子供が犯罪等に巻き込まれるリスクもあります。 未婚や子供のいない人を負け組という人もいますが,現在の社会では自由にお金と時間を使える子供のいない人が勝ち組に見えます。 自由な時間は子供より得られる感情で置き換えることは可能ですが,経済面の差は置き換えることは出来ないと思います。 そして,現役引退後の年金生活も子供のいない人に足を引っ張られる格好で苦しい物になるのですよね? ※成人した子供から搾取するわけに行かないですしね・・・・

  • 日本の少子高齢化について

    今日本では少子高齢化が社会問題となっていますが、ネットでは今まで日本は人口が多過ぎたのだからこの少子高齢化の流れを乗り切ればちょうど良くなるといった意見をよく目にします。 しかし、私にはこの少子高齢化を乗り切れるほどの体力が日本にあるとは思えません。今でさえ財政が大変なのにこれ以上高齢化が進みそれを支える若者が減っていけばいずれ財政破綻してしまうのではないかと恐ろしい気持ちになります。 日本は今の状態で少子高齢化を乗り切れるのでしょうか。そして政府は現状に対して何らかの対策をうってるのでしょうか。

  • 少子化対策の切り札、一夫多妻、一妻多夫の導入

    ワープア同士に子供作るのは金銭的に無理なので、富裕層に子供をたくさん作ってもらう為に一夫多妻や一妻多夫を導入するという論議はなされてないのですか?(´・ω・`)金持ちが貧乏人をたくさん妻や夫にすれば多くの貧乏人も助かるし一石二鳥。少子化対策の切り札になりませんかね?

  • 少子化は問題なのでしょうか?(移民の問題を絡めて)

    似たような質問見つけて読んでみたのですが、 聞きたい内容とどれも少しずつ違い、 いまいち納得ができなかったので、皆さんの意見に自分の言葉で聞きたいと思い、質問させてもらいました。 少子化について、私はあまり問題意識を持てないでいます。 少子化に反対する人は、日本という単位でしか、良い悪いの判断をしていないように思えます。 世界レベルの視野で見ると、明らかに人口は増えており、人口爆発の問題すら出てきています。 日本の労働力が足りなくなるというのなら、移民として人口の多い国から来てもらえば良いのではないでしょうか? また、教育の面から見ても、高等教育を受けさせられない子供を何人も産むより、一人の子供にお金を集中させしっかりとした教育をさせられる、少子状態のほうが良いのではないでしょうか? それこそ、高度な知識の無い仕事は誰でもできるのですから、フリーター予備軍の子供をわざわざ産まなくても良いのではと思うのです。 つまり、言いたいのは、日本という単位で少子化を捉えるのはなにかおかしいというのと、豊かな暮らしを維持したいのなら、移民や他の国にも負けない実力を付けないといけないのではないかということです。 移民を問題として捉えるとき、私は「日本は他の国に実力で勝負できません」と言っているように聞こえます。 そしてその移民を入れなくても日本が成り立つように子供を増やそうというのは、日本さえよければよいというずるさを感じます。 そして、いわゆる「日本人」だけ将来の日本を作ったとして、他の国から比べて、今のような高い地位を維持することができるのか疑問です。 問題は少子化ではなく、他のところにあるのではと思っています。 貧乏したことのない、人生経験の少ない若造ですので、おかしなことも言っているかも知れませんが、 様々な意見を聞かせていただけたらうれしく思います。

  • 少子化対策に、富裕層の一夫多妻制を認めてみては?

    少子化対策に、富裕層の一夫多妻制を認めてみては? 自分達貧乏人男性は女性と結婚せず、子孫を作らず、この世から自然と淘汰していきますので…(´;ω;`)

  • 【少子化対策】日本の少子化対策が不十分だと批判され

    【少子化対策】日本の少子化対策が不十分だと批判されています。 子供一人につき月2万円を全国民の税金で負担しているのにそれ以上に必要なのですか? 子供一人につき幾ら国から国民から貰いたいのでしょうか? 少子化対策=子育てするお金の余裕がないと言うので学費も無償化してさらに子供の食費分も国が出して共産主義、社会主義みたいな配給制にしてさらに何が欲しいのでしょうか? 時間も残業を減らす政策をして昔より大分楽になっているはずです。