• ベストアンサー

障害年金の初診日証明について

 障害年金の手続きで、初診日が非常に重要と聞きました。  長年にわたる病気で、まだ障害者の基準には満たないですが、このままいくと将来は障害者になる可能性があります。  初診は現在通院している病院ではないですが、将来障害者になったときにその病院は閉院している可能性もかなり高いですが、前もって今のうちに受診状況証明書をもらっておいた方がいいのでしょうか?  まだ障害者レベルになっていない段階では書けないとか、あるいは今の証明日では将来の認定時に意味がないとかあるのでしょうか?

  • wtsky
  • お礼率83% (166/200)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

非常に誤解を招く回答が付いてしまっています。 正しい内容ではありませんので、決して鵜呑みにしないで下さい。 ご承知のとおり、初診証明(受診状況等証明書)は非常に重要です。 初診当時のカルテが障害年金請求時に現存していることを前提に、その初診日時や傷病名を当時の初診時医療機関に証明してもらう、という性質のものです。 障害年金の請求事由となる傷病名(確定した傷病名)とは必ずしも同じである必要はなく、また、誤診であっても、他の診療科への受診であっても、初めて医師の診察を受けた日となります。 これは、障害 ≠ 傷病名、という、障害年金独特の考え方によるものです。 障害年金の請求事由となる傷病によって現われるさまざまな障害があるときに、その発生部位の傷病(継続的にみたときに、障害をもたらす契機となっていると考えられる傷病のことをいう)のために初めて医師の診察を受けた日、というのが初診日になります。 ですから、障害年金の請求事由がたとえば緑内障であったとしても、その緑内障をもたらす契機となった眼病がそれより前に発生していた場合は、その眼病での初診のときが、障害年金での初診日となります。 これらは、問診のときのカルテに記されるはずです。 たとえば、転院などがあった場合、問診などで「これより前に◯◯という病医院で△△という病名で診察を受けていた」などとあなたが話したとするなら、そういった事実がカルテに記されます(と言いますか、記されなければいけないことになっています。)。 すると、初診日は転院先の病医院での初診のときなどではなく、それよりも前に受診した◯◯という病医院になります。 このように、初診日は、医師やあなたが勝手にいじくれるような性質のものではありません。 カルテには、その病医院での受診日時はもちろん、他院での受診歴や経過、その症状・障害状態や治療内容など、それまでの経過のもろもろが記載されなければなりません。 この記載のことを「医証」といい、障害年金の認定はこの内容に拠ります。 カルテの法定保存年限は5年ですから、病医院などの閉院といった理由にとどまらず、カルテの廃棄などのために初診証明を取ることができない、といったことがごく普通に起こり得ます。 このようなときにもちゃんと決まりがあって、障害年金の請求時に「受診状況等証明書を添付できない旨の申立書」を提出し、かつ、初診時医療機関以外の受診医療機関を古いほうから順に追っていって、「最も過去に受診した医療機関で、かつ、その初診の日時を証明し得る所」で「代替の受診状況等証明書」を書いてもらわなければなりません。 それさえできないときには、第三者証明といって、利害関係のない複数の第三者(家族や親せきなどではダメ、という意味)からの陳述書のようなものの添付が求められてきます。 以上のようなことは、初診日の定義や医証の性質・重要性も含めて、国の通達にきちんと書かれています。 平成27年9月28日発出の「障害年金の初診日を明らかにすることができる書類を添えることができない場合の取扱いについて」という、厚生労働省通知です。 また、関連様式などは、日本年金機構のホームページ上にあります。 初診日時を証明する、という意味では、受診状況等証明書をいまから持っておくことは可能です。 しかし、これには盲点があり、障害年金の請求時にその初診当時のカルテが現存していなければなりません(既に申しあげたとおり)。 というのは、認定過程で疑義などが生じたときに、診断書作成医療機関や初診時医療機関にカルテの内容の照会を行なうことがごく普通にあるからです。 つまり、いざ障害年金を請求する段階になった際にその初診時医療機関への照会が不能となってしまう可能性が高いのなら、いまから受診状況等証明書を書いてもらったとしても、事実上、意味がありません。 もうおわかりいただけたでしょう。 あなたがお考えになっているようなことは、実際には、意味がないのです。 障害年金を請求しようとしたときの実際の状況に応じて適宜対応していただく、というほかに方法はありません。早い話が、なるようにしかならないのです。  

wtsky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりいろいろ難しそうですね。障害年金の制度ってなんなんでしょう、一部の証明しやすい、わかりやすいパターンにある人には助けになる制度かもしれませんが、長年にわたって苦しんでいる人ほど、また転院しないと対応不能な難しい病気であるほど、認定が困る仕組みの制度のように思えてなりません。

その他の回答 (4)

回答No.4

No.3です。 >そうしますと、その指定医がどこの段階までのものを初診日認定に必要とするかは今はわからないし、 現在に医師が初診日認定をするのではなく、現在の医師が「〇〇の症状で障害年金の診断書を書きます」と言われたら、その「〇〇の症状」を初めて認定した医師の診断書が必要になると言う事です。それが初診となり、障害年金もその日を起算して受給する事ができます。 そこまで遡るのが面倒と言う事で、現在の医師の初診日にすることもできます。初診日を何処にするのか、最終的に決断するのは質問者様です。 例えば、3年前にA医院で症状を認定されたが、当時は国民年金しか加入していなかった。しかし、その1年半後に厚生年金に加入しB医院で認定を受けた。A医院を初診としてしまうと、トータルの受給額が少なくなってしまうので、B医院を初診として障害年金を受けた。※厚生年金加入時は、障害基礎年金の上に厚生年金が上乗せされる為、受給額が多くなる場合がある。 これでも可能です。

回答No.3

No.2です。 >初診はいつのものなのでしょうか。最初のぶどう膜炎なのか、緑内障に移行した時なのか、それとも他方の目の病気の初診日なのか、今から動く必要があるのかよくわかりません。 「ぶどう膜炎」なのか「緑内障」で診断書を出すのかは、担当医次第だと思いますので、それはよく相談なさってください。 初診日は、「絶対にこの日」とする必要はありません。No.2でも回答しました通り、遡った分の障害年金が受給できるか、できないかの違いのみです。初診日がかなり遡った日であれば、その分最初の受給額も増えます。今後の受給額の事も考慮すると、厚生年金をかけていた時の初診日を指定する方が良いかと思います(障害年金が1級もしくは2級の場合)。

wtsky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >遡った分の障害年金が受給できるか、できないかの違いのみです。 なるほど、遡った初診日が無理でも可能な限りの、例えば現在の病院の初診日でも、(障害の基準をクリアしていることは当然必要として)そこからの認定はされるということですね。 >担当医次第だと思います ここでいう担当医とは、現在の主治医の事ではなく、将来申請する際の「指定医」のことでしょうか? そうしますと、その指定医がどこの段階までのものを初診日認定に必要とするかは今はわからないし、今の段階で昔通っていた病院を複数たどって記録の確認をして証明を求めたりしてもあまり意味はないのでしょうか?

回答No.2

>初診日が非常に重要と聞きました。 初診日に私用した保険証が「国民健康保険」ならば障害年金は1級・2級のみ、「厚生年金」に加入していれば障害年金は1級~3級になる。また、障害年金受給が決まると、受給日~初診日までを遡った年金額も受給できる。 なお、障害年金を受給するにあたり、障碍者であるか障碍者でないかは無関係(障碍者年金ではない)。初診日から1年半経過し、症状に改善が見られないと診断されれば、障害年金受給の申請が出せる(担当の医師に障害年金申請の旨の診断書を書いて貰う)。受給の可否と受給時の等級は、県もしくは市(政令指定都市)が申請時の診断書を見て判断することなので、医者が決めることではない。 ちなみに、初診日は現在通院している病院でなくても構わない。あなたの症状を最初に診断した病院に通ったのが初診日となる。その際には、最初に通った病院での診断書も必要となる。

wtsky
質問者

お礼

初診日証明ができないとすべてが決まらないようです。 眼病で25年以上、その間引っ越しもしてますし病院もいくつか変わっています。 ぶどう膜炎から始まり、緑内障に移行して片目がガタガタです。他方の目が将来緑内障なり網膜剥離なり黄斑症になったりしたら、申請の可能性が出てくるのですが、そのときになって困らないか心配です。 初診はいつのものなのでしょうか。最初のぶどう膜炎なのか、緑内障に移行した時なのか、それとも他方の目の病気の初診日なのか、今から動く必要があるのかよくわかりません。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

「障害年金」受給云々は、貴方が決める問題ではありません。「障害者の基準に満たない?」これも専門の医師が診断して決める事で、今から「受診状況証明書」を取り寄せる?これも貴方が心配する事ではありません。その時期が来れば医師が判断して「障害年金」受給を決め、診断書も書いて下さいますので、その時になれば必要な書面なども必要なならば、準備するようにとか、「初診日」云々の事も医師は充分に承知している事であり、貴方が心配するような事は一切ありません。

wtsky
質問者

お礼

すみませんが、そうであれば困りませんが、そうはうまくいかず困った話が多いようなので心配してます。

関連するQ&A

  • 障害年金の初診日の診断書

    現在、障害年金の手続きの手伝いをしており対応に困っていますのでアドバイス頂きたいと思い質問させて頂きます。 52歳で病名は「統合失調症」です。 国民障害年金の受給を考えています。(納付状況等の要件はクリアしています) 発症は20年前なのですが、それ以降、集中的に病院にかかった事はなく、2年前症状が悪化した為、近隣の大きな病院にかかり現在は定期通院をしております。その為、初診日は20年前となると思い、その病院に「受診状況等証明書」をお願いしようと思いましたが、カルテが破棄されており初診日の確定が出来ません。また、それを証明する健康診断書、診察券等も一切ありません、 その為、 1. 初診日の確定はどうするか 2. 障害認定日の診断書はどうするか 3. 上記の診断書がない場合、診断書を取れる2年前を初診日、その1年半前を認定日としてよいか 宜しくお願い致します。

  • 障害年金の初診日について

    はじめまして。 30代で「うつ病」のため休職中のものです。 経済的に逼迫しているため障害年金の申請を考えています。 そのため「初診日」を証明する必要があります。 初診日は、中学生か高校の時に、近くの大学病院の精神神経科を受診した記憶があります。 また、高校の時に総合病院において、心療内科を受診していました。 共に、20年位前のことですので、カルテの法的保存期間5年をゆうに過ぎてしまっています。 中学生の時に受診した大学病院で初診日が不明である場合、高校の時に通院していた総合病院へ通院を始めた日を「初診日」とすることはできないでしょうか? 障害年金の受給に必要な、「初診日」「国民年金の納付状況(この場合、20歳未満なので必要ないのでしょうか?)」「現在の主治医の診断書」の3点で申請が可能になるのでしょうか? 色々、過去の質問・回答を拝見したのですが、自分の場合どのような扱いになるのかがわからず質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 障害年金の請求における初診日について

    障害年金(基礎・厚生)の請求手続きを行っている最中です。 現在の傷病[うつ病]の初診日は2002年6月21日(薬の処方箋で自分で確認)と判断し、現在通院中の医師にその日付を初診日として診断書を作成してもらいました。 次に、初診と現在通院している医療機関が違う為、初診時の病院の受付へ行き、受診状況等証明書を提出して後日郵送してもらいました。 ですが、書いていただいた初診日が2001年2月とあり、傷病名は[不安障害]となっておりました。 確かに初めてその病院に行ったのは2001年2月になりますが、現在の傷病とは関係しないと私は思っています。 2002年6月であれば障害年金の受給資格をクリアできるのですが、2001年2月ですと基礎・厚生とも不資格となる可能性が高いです。 この場合、受診状況等証明書を書いて頂いた医師に訂正してもらう事はできるのでしょうか?

  • 障害年金の初診日について

    去年1月に精神的に不安定なり退職前に精神科を受けADHDと診断されましたが問診だけだったのでそんな簡単にADHDって判定できるのかな?と思い1か月後に1月に通った病院には何も伝えずそのまま別の近所の精神専門の病院に去年の2月に行き診察・検査を受けてうつ病と診断されました。現在はB病院に通院中です。 現在の主治医に障害年金の相談をしたところ、診断書を書いてもらえるとのことでそこでも初診に行った病院の初診証明書をもらっておいてくださいと言われています。 1初診証明書は1月に通った病院で書いてもらえばいいのでしょうか? 2自分のように紹介状なく病院を変えて障害年金はもらえた人はいますか? 3障害年金を申請するとき紹介状なしで転院すると不利になりますか? 4紹介状なしで転院すると初診日は転院した病院の初診日になるんですか? (転院後は厚生年金ではないのがやっかいです) 5明日の朝、初診で1月に通った病院に証明書を書いてもらいに行くのですが何か注意することはありますか? できれば1~5を回答を絡めて回答いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 障害年金の初診日について

    障害年金の初診日について質問です。 現在23歳で躁鬱病と診断され、障害手帳は2級です。 障害年金を受給したいと思い、書類を集めているのですが、初診日について疑問があります。 親に話を聞いたところ、成人前に内科で 「自律神経失調症の疑いがあると言われていた」 との話を聞き、その内科へ受診状況等証明書を取りに行ったところ、カルテに記載されていた病名は 「眩暈」であり、傷病名は「眩暈」と記載され、当時父親が診察室で主治医と診断につい揉めたため、そのまま通院できなくなり、終診時の転帰が「治癒」になってしまいました。 その後は中学入学時から父親が働かず監視が厳しかったため病院などに通院できず、2006年に父親の暴力によりDV施設に入所、その後も思うように働けず、病院にもかかれないままになり、去年の3月にようやく心療内科に通院し、その時点で躁鬱病の診断が下りました。 働けても短期間だったため、年金の支払いなども滞り、2007年から1年間生活保護を受けた期間の法定免除分以外は未納となっています。 わたしは初診を2000年の内科受診にして、事後重症の申請したいのですが、初診日の受診状況等証明書がこれでは申請が通らないでしょうか? ちなみに2000年の前には兄弟に暴行を加え、2針を縫う怪我などを負わせてしまっており、もし精神状態の申し立てなどでその診断書が出せるのであれば、そのような書類も提出すると状況は変わるでしょうか? 詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 障害年金申請の初診日確定について

    うつ病で3年通院していて、障害年金を申請したいと思っているのですが今の病院は2つ目です。初診日を確定させるための書類は前の病院からもらわなければいけないのでしょうか??今の病院には前の病院からの紹介状を渡していますが、今の病院で初診日を証明してもらえるのでしょうか??ご存知の方がいらしたら是非教えてください。よろしくおねがいします。

  • 障害年金の申請(初診日・受診状況等証明書)について

    障害年金の申請(初診日・受診状況等証明書)について 当方、36才の女性で10年以上躁うつを患っており、 この度、障害厚生年金で申請をしようと思っております。 初診日となる病院には、パニックと過呼吸で救急車で運ばれ 3日ほど入院し、鬱じゃないかと言われました。 その病院は、病院自体がリニューアルをしてカルテや入院録が ないとのことです。 さまざまな社労士さんのサイトで確認をすると ------------------------------------ できるだけ古い病院まで遡ります。 できれば初診日に受診した直後の 病院のカルテがあればベストです。 そこで、 カルテに「○○病院から転院してきた」などの記載があれば それを証明書としてもらいます ------------------------------------ というようなことが書かれております。 私はこれに該当するようです。 初診日となる1件目の病院にはカルテが残っておらず、 現在通っている2件目の病院には、1件目での診療内容(日付けも含む)が カルテに残っていることは確認済みです。 社会保険庁に、2件目の病院に「受診状況等証明書」を書いてもらい、 1件目の病院のことを「受診状況等証明書が添付できない理由書」に 書いて、両方提出すると言われました。 そこで、「受診状況等証明書」を、どう書いてもらえばいいのかが わかりません。 「傷病の原因又は誘因」や「発病から初診までの経過」の欄に、 診療内容を書いてもらうこととなると思いますが、 「発病年月日」が1件目の初診日とするのか 「初診年月日」が1件目の初診日にするのかがわかりません。 どうしたら、よろしいのでしょうか? また、「初診より終診までの治療内容及び経過の概要」というのは 1件目のことなのか、現在通っている2件目なのかもわかりません。 お手数ですが、病院でどうやって「受診状況等証明書」を 書いてもらうかを教えていただけないでしょうか? 初診日である1件目での証明ができないために、この2件目の病院に 書いてもらう「受診状況等証明書」が、かなり重要かと思われるので 慎重にやっていきたいと思っております。 ちなみに、初診日を証明するための資料は全くございません。 あるとすれば、初診の病院に入院したことにより、会社から 解雇をされたので、その際の「解雇通告書」がございます。 これも添付したほうがよろしいのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願い申し上げます。

  • ■障害年金の初診日について

     かれこれ2年以上もうつ状態で定まった職につけない状態です。 貯金を取り崩して生活しています。  メンタルクリニックで、障害年金の手続きを薦められました。 【質問】  障害年金の認定日は、初診日から1年6ヶ月目日が『障害認定日』で、 その症状を申告することになると思います。  実際にうつと診断されたのは、別のお医者さんで、3年前に 遡ります。ただ症状が比較的軽かったので、サラリーマンとして 働いていました。  この3年前が初診日だとすると、その1年6ヶ月後は、比較的 軽い症状なので、障害認定にあたらないのではと心配しています。  もし、初診日がそうであれば、どうしようもないのでしょうか? (少し状況を簡略しました)。  よろしくお願いします。    

  • 障害年金の申請(初診日・受診状況等証明書)について

    障害年金の申請(初診日・受診状況等証明書)について 当方、36才の女性で10年以上躁うつを患っており、 この度、障害厚生年金で申請をしようと思っております。 初診日となる病院には、パニックと過呼吸で救急車で運ばれ 3日ほど入院し、鬱じゃないかと言われました。 その病院は、病院自体がリニューアルをしてカルテや入院録が ないとのことです。 さまざまな社労士さんのサイトで確認をすると --------------------------------- できるだけ古い病院まで遡ります。 できれば初診日に受診した直後の 病院のカルテがあればベストです。 そこで、 カルテに「○○病院から転院してきた」などの記載があれば それを証明書としてもらいます --------------------------------- というようなことが書かれております。 私はこれに該当するようです。 初診日となる1件目の病院にはカルテが残っておらず、 現在通っている2件目の病院には、1件目での診療内容(日付けも含む)が カルテに残っていることは確認済みです。 社会保険庁に、2件目の病院に「受診状況等証明書」を書いてもらい、 1件目の病院のことを「受診状況等証明書が添付できない理由書」に 書いて、両方提出すると言われました。 そこで、「受診状況等証明書」を、どう書いてもらえばいいのかが わかりません。 「傷病の原因又は誘因」や「発病から初診までの経過」の欄に、 診療内容を書いてもらうこととなると思いますが、 「発病年月日」が1件目の初診日とするのか 「初診年月日」が1件目の初診日にするのかがわかりません。 どうしたら、よろしいのでしょうか? また、「初診より終診までの治療内容及び経過の概要」というのは 1件目のことなのか、現在通っている2件目なのかもわかりません。 お手数ですが、病院でどうやって「受診状況等証明書」を 書いてもらうかを教えていただけないでしょうか? 初診日である1件目での証明ができないために、この2件目の病院に 書いてもらう「受診状況等証明書」が、かなり重要かと思われるので 慎重にやっていきたいと思っております。 ちなみに、初診日を証明するための資料は全くございません。 あるとすれば、初診の病院に入院したことにより、会社から 解雇をされたので、その際の「解雇通告書」がございます。 これも添付したほうがよろしいのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願い申し上げます。

  • 障害年金 初診日の証明

    現在うつ病になって7年目の者です。 最近躁鬱の疑いが出てきました。 社会人の時に体調がおかしくなり 内科Aを受診。そのときに医者から心療内科を進められました。 そのあと会社を辞めて改めて心療内科Bを受診。 うつだと診断されましたが、すぐに他県に引っ越しました。 その後病院を転々とし(心療内科C,D) 心療内科Bに戻って入院。(普通に三か月と一週間ほど隔離病棟への強制入院) そして三年前から現在まで精神科Eに通院しています。 今日年金事務所で相談したところ 初診は内科Aになりますと言われました。 そして障害厚生年金になるということです。 しかし初診にあたる内科Aはつぶれてなくなってしまっています。 この場合初診日証明はどうしたらいいのでしょうか? 診察券も領収書も捨ててしまってありません。 診察日も2006年の夏ごろとしか覚えていません。 カルテの保存が5年間というのもネットでみたので 絶望的でしょうか。 障害年金の申請はできないのでしょうか。 ■補足■ うつと診断を受けた心療内科Bは二番目になるのですが カルテに「内科Aから紹介」と記載がなければ 初診日として申請ができるかもしれないといわれました。 ただ、Bだと障害基礎年金になってしまうため 1,2級しかなく申請が通るのかとても不安です。 (3級なら確実に資格があると思うが2級だと自信がないという自己判断) 働くことが困難な状態であるため障害年金がなければ 生活保護に向けて動かなければなりません。 どうしても障害年金受給したいです。 お金を払ってでも社会保険労務士に依頼したほうがよいでしょうか。