• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:harmonasへの接続方法)

harmonasへの接続方法

yamenkaの回答

  • yamenka
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.2

これの事でしょうか

参考URL:
https://www.azbil.com/jp/product/factory/download/catalog.../SS1-DFS010-0010-01.pdf
shinbayashi
質問者

お礼

ありがとうございます。  HAM100-5などの仕様書は閲覧しました。  J-RTP10の端子はTB1にch1~ch8が割り付けられ、TB2にはch9~ch16まで割り付けられ1~36までの端子があります。  J-RTP10の基板上にはCHの判別は容易につきますが、XPと通常のAI+の端子の見分けが付きません。  たとえばch6には25~29まで端子があります。 26 28   25 27 29 これで26と28をジャンパーしている回路もあり、 していない回路もあり仕様書もなし。。。と頭を抱えました。  ご存知の方でしたら「常識」の範囲でしょう 私も およその見当付けて現場でテスターで当たれば分かると思いますが、 現場が非常に遠いので番号が判りませんが、改造の結線図を作成しておる次第です。

関連するQ&A

  • 再度電気工事で端子接続ついて質問させてください。

    再度電気工事で端子接続ついて質問させてください。 回答頂いた中に(内線規定3102-6(4)に書いてあります。直径3.2mmを超える単線または5.5mm2を超える線にはターミナルラグ(圧着端子)をつけること、と記してあります。器具の容量が30A以下でより線で接続する場合は省くことが出来るみたい。)との事 ですが、直径3.2mm以下の単線はターミナルで圧着しても巻き付けせつぞくでもどちらで、使用してもかまわないのでしょうか?屁理屈みたいですが、教えていただけませんでしょうか。 公共工事で、2.0のアース線にターミナル端子でを使用していて指摘されました、ダメな根拠が、知りたくて質問させていただいております。 よろしくお願い致します。

  • 4-20mAの2線式伝送の受信側回路

    お世話になります。 4-20mAの測定器の受信回路を考えています。 受信した電流に250Ωの抵抗をつけてADに繋げたいと思います。 電流ループの2線式伝送の場合、 それぞれをどう繋げて取り出すのかわからないのですが、 いくつか候補の回路を書いてみたいのですが、 どれかあっていますでしょうか? http://www42.tok2.com/home/shuhei1031/test/ExIo.pdf 測定器は4-20mA出力の2線式伝送で一般的なものと考えています。 (決まっていないので、できるだけ一般的なものがいいかなと) ソフト屋のため、ハードが全然分からないのですが、 どうかよろしくお願いいたします。

  • 制御系電源

    山武製のSDC15を温度調節計として使用しようと考えています。 電源をAC200Vから取ろうと思うのですが、三相3線式のR-S、S-T、R-Tのどこから取ってもいいのでしょうか?

  • DVDレコーダー・ケーブルテレビターミナル・テレビの接続について

    シャープのDVDレコーダーを購入しました。テレビは東芝の90年代製の物ですケーブルテレビターミナルを設置しています。今まではVHSビデオを使用してました。 接続は自分でしたのですが、DVDレコーダーは「ビデオ2」で見ていますが、それで見るとテレビの画質が良くありません。DVDレコーダーの電源を落として普通にテレビのチャンネルで見ても画像が悪いです。 他の方が「ブースターを付けたら」と回答をもらってるのですが、私もそうでしょうか?接続方法が間違えてるんでしょうか? ちなみに、ケーブルテレビターミナルのケーブル入力から出た線ととテレビアンテナからの線が一つの部品?にまとめられDVDのアンテナから入力という所に接続しています。(入力から入力というのがおかしい気がしますがこれを外すとテレビ自体見れないんです…)AV出力からテレビ裏のビデオ入力に3色の端子が繋がってます。 ビデオの時に使ってたターミナルのケーブル出力から出た線が差し込むところがなく余っています。これが画像の悪い原因でしょうか? あとはテレビ裏の入力端子とDVDの出力端子、DVDのテレビへ出力からテレビ裏の75Ω(アンテナ入力端子)と書かれた所、DVD入力端子とケーブルテレビの出力端子 といった感じです。言葉ばかりで余計にわかりにくいとは思うのですが…よろしくお願いします。

  • 機器接地端子と接地線の接続方法

    接地線の機器との配線において、規格が重荷になって困っています。 保護接地線の分岐は銅製のアースバーを用い、接続部ひとつには一本の線を接続する。(一般端子台、圧着端子、一本のネジによる共締めによる分岐は不可。) 接地線は機器とアース端子で1:1となる。 ?  GND━━━━━━G1  FG ━━━━━━G2 ?  機器? G━━━━━━G1  機器? G━━━━━━G2 1:1の接続を必ず行なうと以下の問題が発生する。 ・接地線が膨大になる。 ・接地線のループが発生し逆にノイズの温床となったりする。   ┏GND━━━━━━G1┓   ┗FG ━━━━━━G2┛ そこで、 定義では、「接地線の接続において、1つの端子に幾つものアース端子を接続したり、コネクタで中継を行なうと、連続性の欠落を起こす接続は、行なってはならない。」とあります よって、今回の圧着端子などで渡る接続は、端子を破壊しない限り連続性を失わないため、上記に当たらないので可としたい。 例 ?ひとつの機器にGNDとFGがある場合GNDで2本圧着  GND━┳━━━━G1  FG ━┛ ?機器?のGで2本圧着  機器? G━┳━━━━G1       ┃  機器? G━┛ Q:このような問題を解決する方法で?の配線方法を行なっても良いという文献はありませんでしょうか? Q: 昔の文献では1本の配線を切断せずに機器の接地端子に通して接続するなどの方法が取られていたようです。参考書「シーケンス回路の組立技法」 Q2が抜けてました。 Q2:海外のNFPA、IECなど変更したら通るでしょうか? 制御架台内が今は緑/黄だらけで配線が増え、配線するスペースも無くなり困っています。 音響の配線ではこんなのがあります。 http://www.seas.or.jp/datafile/public-hall%20soundsystem/earth.html

  • 電気的接続部。電動機端子ボルト・ネジの材質

    3相3線式電動機0.75KWの引き出し線と、480V電源からのケーブル U,V,W を直結接続したいのですが、端子と端子を接続する為のボルト・ネジの材質についてどれが適当なのか悩んでます。(引き出し線、電源ケーブルどちらも端子部分は銅製銀メッキの圧着端子です) 1.一般的な工場、発電所等ではどのような材質のボルト・ネジが使われているのでしょうか?(鉄製クロメート、黄銅ニッケルメッキ、真鍮製、ステンレス製) 2.ステンレス製のボルト・ネジを使用した場合電気抵抗が高い為、不向きでしょうか?(弱電と違い、影響はないでしょうか?) 3.敷設場所が、屋内であり水等にさらされる恐れが無い為、 電食 はさほど考えておりません。考慮すべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 配線用遮断器へのわたり線接続

    下の写真を見てください。自宅の分電盤の中の一部です(実際は、分電盤は無くて、壁に直付けです。これも問題があると思いますが、今回は、置いといて。)  自宅は、単相二線式で、配線用遮断器は20A(8個)、主幹の漏電遮断器は30Aです。それで、漏電遮断器から配線用遮断器への配線は、わたり線で各配線用遮断器へ配線しています。  わたり線で配線すること自体は問題ないと思うのですが、配線用遮断器の一次側の各端子にそれぞれ、黒2本、白2本ずつ差し込んであります。通常、ソルダーレス端子の配線用遮断器の場合、複数接続の場合は、電線サイズが、Φ1.6とΦ1.6  Φ2.0とΦ2.0以外の複数接続はしないように明記されています。(パナソニック 安全ブレーカHB型) http://dolphin.va.panasonic.co.jp/ideacontout/2012/02/07/2012020700050033.PDF   しかし、漏電遮断器30A 配線用遮断器20A間の接続の場合、IV線3.5sq以上で配線しなければいけないと思います。つまり、この場合、わたり線で接続する場合、最低、IV線3.5sqで配線用遮断器のそれぞれの端子に2本ずつ差し込むの正解だと思うのです。  しかし、この配線用遮断器の端子の場合、Φ2.0同士までの複数接続(Φ2.0は、sqにすると、約3.14sq)までしか許容されていないので、IV線3.5sqを複数接続することができなくなり、わたり線を使っての配線ができなくなると思います。  つまり、この写真の場合、必然的にΦ2.0同士で、配線用遮断器の端子へ複数接続していると思われますが、そうすると、許容電流の点で問題になります。 また、仮に3.5sq同士で、配線用遮断器の端子へ複数接続していたとすると、下記の記述の点と矛盾します。(私個人としては、線の太さから言って、3.5sqを使用していると思うのですが)  複数接続の場合は、電線サイズが、Φ1.6とΦ1.6  Φ2.0とΦ2.0以外の複数接続はしないように明記されています。(パナソニック 安全ブレーカHB型)   皆さんのご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • ヘッドフォンを探しています

    主にパソコンで使用します。 ワイヤレスでオーバーヘッド、使っていない時にパソコンのusb端子に接続し充電してくれるようなヘッドフォンはないでしょうか。パソコンのusb端子は電源off時でも通電している端子です。 外に持ち歩きません。現在、コード式の物を使用していますが、線が邪魔で。 予算は1.5万円以内です。音質は人それぞれなのでこだわりません

  • スピーカーセレクター自作したいが部品が解らない?

    こんばんは。 沢山たまってしまった機器の為セレクターを自作したいのです。 取り急ぎスピーカーセレクターです。 切り換え器です。 ですから例えば SP:Aが入り と同時に他SPが切り になるものです。 当たり前ですかね? 以前ターミナルを使用して端子台を作りましたが、切り換えではないものですから アンプをおかしくしてしまいました。 ・ターミナル及び函体は手持ちのものを使用します。 ・切り換え動作は押しボタンではなくダイヤル式で考えています。 ・できればSP入力2系統として、3~4組のSPに出力したいです。 (切り換え器が二つ要る?) このダイヤル式の切り換え器に何を使用したら良いか解りません。 仕組みとかも。固定方法とか。 ●製品を紹介して下さい。 あと内部の配線はSPケーブルそのものを使用しても良いのかとか。 ●適切な電線を紹介して下さい。 ●ラインセレクターの場合も同じ切り換え器・電線で良いですか? 秋葉近いのですぐ買いに行けます。 では宜しくお願い致します。

  • 近接センサの選定について

    設計についてアドバイスをお願いします 2線式、3線式の近接センサがありますが、設計時に使い分けなどがあるのでしょうか 下記の様に使用したいと考えております。 ・電源はDC 24Vを使います。 ・近接センサを20個並列に接続します  (検知対象物は金属で、近接センサはM12のNCタイプを使います   シールドタイプです) ・どれか1つでも近接センサが動作した場合、リレーが励磁します  (リレーは1つのみです) よろしくお願いします