• 締切済み

屋根の谷桶の工事について教えて下さい

普通の民家の屋根ですが、瓦棒の屋根の工事と同時に 古い谷桶も新しくしたいのですが、 業者は、4mを 2枚で 継いで作ると言うのですが、大丈夫でしょうか?? 現在の状態は、銅板の一枚板で、この上に新しい物を2枚継いで張ると言います。 幅20cm、高さ10cm位で、 長さは 8m位です。 勾配はほとんどありません。 片方は、瓦屋根で、もう一方は、瓦棒の屋根です。 その中間の谷桶なので、たくさんの雨が流れこんできます。 勾配もほとんどないので、雨が止んだあとでも少し溜まっている所があります。 こんな状況で2枚で継いで大丈夫なのでしょうか?? 継ぎ目から雨漏りすることにならないか、心配です。 どなたか詳しい方、教えてもらえないでしょうか。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8249)
回答No.4

>なおも「ステンレスで継ぎ目のない8mの谷樋は出来ないものですか」と聞いてみたところ、調べてみるとのことでしたが、出来ないものなのでしょうか? 素材としてのステンレス薄板では最大長は8mのようです。 しかし、板金加工で8mの樋を加工するにはロール曲げ機が必要でしょう。 出来合いのステンレス樋の最大長は4mのようです。(輸送方法の問題かも?) 素材としては幅が450mm、厚さが0.1~1mm、長さが8000mmとすれば円筒形に巻き込んで輸送できそうですが現地で曲げ加工を行って樋を作らなければなりません。 4mの板材を巻きハゼ継で8mの樋を作るのですから現地加工ですよね。 ということは素材が入手できれば継ぎ目なしの樋ができますね。

kdmsn35
質問者

お礼

何度も丁寧に、回答頂いてありがとうございます。 >素材としてのステンレス薄板では最大長は8mのようです。 >板金加工で8mの樋を加工するにはロール曲げ機が必要でしょう。 > 素材としては幅が450mm、厚さが0.1~1mm、長さが8000mmとすれば円筒形に巻き込んで輸送できそうですが現地で曲げ加工を行って樋を作らなければなりません。 >素材が入手できれば継ぎ目なしの樋ができますね。 可能性はあるということですね。業者に相談してみようと思います。 いろいろと教えていただいてありがとうございました。

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8249)
回答No.3

>片側に水を流す構造で、勾配をつけているのですが、端では谷樋が瓦にくっつく位の状態なので、これ以上勾配をとるのは難しいかもしれません 一方は瓦にくっつく位置でも反対側を下げれば良いのではないでしょうか? >工場の谷樋で接続部分のリベットが経年劣化で雨漏りをした、とあって気になっています。 >どんなふうに接続するのか、 素材(平板)の状態で巻きハゼで繋ぎ樋の形を作れば良いでしょう。 但し、取り付け時に継ぎ目で段差ができるので何方を下流にするかの判断ミスに気を付けましょう。

kdmsn35
質問者

お礼

再度、回答頂きありがとうございます。 >一方は瓦にくっつく位置でも反対側を下げれば良いのではないでしょうか? 確かにそう出来ればよいですね。 現実にできるか、業者に聞いてみたいと思います >素材(平板)の状態で巻きハゼで繋ぎ樋の形を作れば良いでしょう。 業者にも聞いてみたところ、そのようでした。 なおも「ステンレスで継ぎ目のない8mの谷樋は出来ないものですか」 と聞いてみたところ、調べてみるとのことでしたが、 出来ないものなのでしょうか? もしご存じでしたら教えていただけると有難いです。

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8249)
回答No.2

>業者は、4mを 2枚で 継いで作ると言うのですが、大丈夫でしょうか? 4mの銅板を2枚繋いで8mの長さの樋を作るのですか? >現在の状態は、銅板の一枚板で、この上に新しい物を2枚継いで張ると言います。 現在の谷樋は漏れていますか? >幅20cm、高さ10cm位で、 長さは 8m位です。 >勾配はほとんどありません。 勾配は1mに対して1.5cm以上必要です。 両側へ落とせば樋の深さが10cmと言うことなので溢れないと思いますが片側へ流すには深さが足りないように思います。 谷樋は下へ落とすための竪樋が詰まると溢れますので周囲の樹木からの落ち葉に注意して下さい。 >こんな状況で2枚で継いで大丈夫なのでしょうか? 雨樋の専門業者は繋目から水漏れしないように施工しますので問題ないと思います。 しかし、勾配が足りないと長雨のときに樋に水溜りが出来て雨漏りの原因になります。 工事をするのですから勾配を付けて樋の中に水溜りができないようにさせることをお薦めします。

kdmsn35
質問者

お礼

早速、回答頂きありがとうございます。 >4mの銅板を2枚繋いで8mの長さの樋を作るのですか?  そのようです。 >現在の谷樋は漏れていますか? 雨漏りはなしです。 >勾配は1mに対して1.5cm以上必要です。 片側に水を流す構造で、勾配をつけているのですが、 端では谷樋が瓦にくっつく位の状態なので、これ以上勾配をとるのは難しいかもしれません >雨樋の専門業者は繋目から水漏れしないように施工しますので問題ないと思います。 そうだといいのですが、ネットを見ていると、工場の谷樋で接続部分のリベットが経年劣化で雨漏りをした、とあって気になっています。 どんなふうに接続するのか、もう少し詳しくご存じでしたら教えて頂けたら幸いです。

  • panacon
  • ベストアンサー率31% (214/679)
回答No.1

勾配のないところに2枚つぎは心配ですよね。そもそも上に乗せるのではなく、谷桶の交換の提案にならないのでしょうか。他の屋根屋さんに合い見積もりをお願いするのも良いと思います。

kdmsn35
質問者

お礼

早速、回答をいただきありがとうございます。 >谷桶の交換の提案 そうですね。それも検討してみたいと思います

関連するQ&A