• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プリンターPM-2000Cの給紙ができない。)

プリンターPM-2000Cの給紙ができない

RiRiELの回答

  • RiRiEL
  • ベストアンサー率53% (1138/2127)
回答No.2

こんにちは。 別の方もおっしゃっていましたが、 2000年頃というよりは、約21年前(1997年9月発売)のモデルになります。 長く使われているようであれば給紙ローラーに紙粉が付き、摩擦力の低下によって給紙が出来なくなっている可能性が考えられるかと思います。 一度給紙ローラーのクリーニングを行い、改善するかどうかを見ます。 方法は以下のリンクをご参照ください。 https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=000395#6 それ以外にも設置場所や用紙のセット方法に問題が無いか確認が必要です。 給紙ローラーを掃除しても改善されず、設置場所や用紙セットに問題が無い場合、長期間の使用によって給紙ローラーが効かなくなっている可能性もあります。 既に修理対応期限も終了していますので、 そろそろ新しいプリンターへの買替も考えたほうがいいかもしれません。 PM-2000CはA3対応・6色染料モデルですので、仮に同じエプソン製で 買い替える場合、選択肢は以下の2機種になります。 EP-50V [単機能モデル/V-Edition] 外形寸法:幅476mm×奥行369mm×高さ159mm https://www.epson.jp/products/colorio/ep50v/ EP-979A3 [多機能モデル] 外形寸法:幅479mm×奥行356mm×高さ148mm https://www.epson.jp/products/colorio/ep979a3/ 〇2機種で色構成が異なり、基本4色(シアン・マゼンタ・イエロー・ブラック)  は同一ですが、EP-50Vはレッドとグレーを、EP-979A3はライトシアンと  ライトマゼンタを加えています。  EP-50Vは鮮やかな発色と自然なグレーの表現を実現し、  EP-979A3は階調豊かな色表現をそれぞれ実現しています。  どちらの機種も最高印刷解像度はPM-2000Cの8倍になります。   1440×720dpi → 5760×1440dpi  また、PM-2000Cではカラーが5色一体型に対し、2機種とも全色独立型に  なり、無くなった色だけを交換できるので経済的です。 〇EP-50V・EP-979A3共に液晶モニターを搭載しており、  プリンター本体だけでインク残量の確認や各種設定などができます。  EP-50Vは2.4型  EP-979A3は4.3型ワイドで、指を横に滑らせるフリック操作にも対応した  タッチパネルとなっています  また、最大90°まで調節可能なチルト式で、EP-979A3は前回使用した  パネル角度まで自動で開く「パネルポジション記憶機能」付です 〇無線LANに標準対応しており、パソコン・スマートフォン・タブレットに  Wi-Fi機能が搭載されていれば、ルーターなしで直接ワイヤレス接続が可能な  「Wi-Fi Direct」に対応します。  (スマートフォンやタブレットからプリント指示を送る場合は  「Epson iPrint」のダウンロードが必要)  また、プリント指示が送られると自動で電源が入り、  排紙トレイが自動オープンします。 〇自動両面プリントができるようになります。 〇EP-50Vのみの機能  廃インクを溜める構造がタンク式の「交換式メンテナンスボックス」を採用。  ユーザー自身でタンク交換ができます。  (フチなし印刷時の吸収材は修理交換が必要)  背面からでも最大50枚の連続給紙が可能です 〇EP-979A3のみの機能  EP-973A3はコピーやスキャンも可能な多機能モデルです。  (スキャン解像度は4800dpiと「カラリオ」内では最高クラス)  ドキュメントカバーは2つ折れの構造で本などのかさばる原稿や  少し大きめの用紙でもしっかり固定します  電源オフ時にチルトパネル・給紙トレイ・排紙トレイが自動収納する機能付  で片付けが楽になります  ディスクレーベルプリントもできるようになります。

karimatadaira
質問者

お礼

早速の回答、有難う存じます。当方、高齢者の為、細かい事は解りませんが、内部と給紙部の紙詰まりは、無い事を確認しました。現在のところ、エラー表示は、電源ランプは点灯、用紙チェックランプは、点滅です。今後ローラーの点検を行いたいと思います。不可の場合は、廃棄覚悟で、上カバーをはずしてみます。

関連するQ&A

  • 給紙について

    PX-045Aを使っています。印刷時用紙が2、3枚同時に給紙されるようになりました。どこかおかしいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • PM980C 給紙ができない

    PM980Cを長年使用しています。そのためか? A4サイズの通常の印刷が、紙が通り抜けて、印刷ができません。 この解決方法を、教えて下さい。よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • プリンターPM-770C

    印刷終わらない.止める方法を知りたいです。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 給紙がうまくいかない

    下トレイにA4用紙があるのに「下トレイに用紙がなくなりました」と表示が出て印刷できません。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • pm-670c

    電源・用紙・黒インク・カラーインクが点滅して印刷できない。どうしたらいい。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • プリンターで給紙出来ない

    EP-306機種で、はがきは給紙出来るのにA4の用紙が給紙できない ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • プリンターの印刷

    EP-979A3プリンターを使用しています。A4サイズの用紙で印刷すると毎回用紙が詰まりました。詰まった用紙を取り除きスタートを押してくださいと明示され印刷が出来ません。対応を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • EPSONプリンターについて

    PA-046A で両面印刷をすると、用紙が排出されなず、用紙を取り出して「スタートボタン」をおしてくださいとメッセージが出ます。 「スタートボタン」は取説を見てもないです。 どこか教えてください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 給紙するときエラーがでます。

    印刷しようとするとトレイ2からA4の用紙を給紙しようとするのですが詰まってしまします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 給紙について

    EP-803AWを使っています。A4普通紙は印刷できるのですが、A4写真紙は給紙ができません。(用紙がなくなったか、詰まりましたとメッセージが出ます。)どうすればよいですか? ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。