• ベストアンサー

文庫本のカバー

ine512の回答

  • ine512
  • ベストアンサー率6% (2/32)
回答No.1

時代ですかね。 もうすぐ、元号も変わるし、 それと一緒じゃない?

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クロスステッチでブックカバー

    こんにちは。 最近クロスステッチに興味を持ち始め、 ブックカバーを作りたいと思っています。 クロスステッチでのブックカバーのキットや図案を できるかぎり探しましたが、 全くと言っていいほど見つかりません・・・。 文庫本サイズを始めどんなサイズのものでも構いません、 ブックカバーに対応したデザインの図案 (フリーでもいいです)のあるHPや キットをインターネット上で販売しているところなど 教えて下さい。

  • 市販のノートにカバーを付けて販売は違法ですか?

    いつもお世話になっております。 少し疑問に思ったことなのですが、法律に詳しい方がいましたら教えてください。 市販されてる外見も中身も無地(たとえば無印良品の文庫本ノート)なノートに、自分でデザイン・制作したブックカバーをつけて販売することは違法になるのでしょうか? (ブックカバーだけオリジナルで、中身は市販のもの、と謳って販売してもいいのでしょうか?) 制作・販売は個人で、手作り雑貨市等に出店予定です。 ご回答をお待ちしております。

  • 「新世界より」は海外で出版されているか?

    貴志祐介さんの「新世界より」文庫版を読み、 とても重厚なSF、ミステリー、冒険小説だと思いました。 現代の我々の価値観、行いが考えさせられる本は本当に良いものです。 ところで、この小説は海外でも翻訳、出版されているのでしょうか? Wikipediaを見ても分かりませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 また、海外での出版の有無はどのように知れば良いのでしょうか。 ネットで検索してみたのですが、この小説はアニメ化されており、アニメの感想ばかりがヒットしてしまって分かりませんでした。海外における小説の感想が知りたかったのですが・・・。

  • DBZ SPARKINGについて

    今日帰り道に家電量販店で大々的にこのソフトの販売をしていました。 あの、キャラの豊富さに、かなり購買意欲が駆り立てられるのですが、春にDBZ3を買ってしまったので、買おうかどうか悩んでいます。(ちなみにはまりすぎて危険を感じたので、早い段階で自ら売ってしまいました 笑) なので、既に購入された方お暇があればプレイした感想お聞かせください。

  • 小説雑誌とゆうのはありますか?

    新刊の小説を紹介する雑誌はあるのでしょうか。 ネットでの検索ではなく、月刊とかでです。 また、人気のある小説などの読者の感想や紹介など記事があるものとか。 小説の後ろのページにある、そこの文庫の紹介などでしか作品を知ることしかできないのです。 あとは、実際に本屋へ行き、手にとって本の最初のカバー裏などのあらすじを見て、購入を考えています。 雑誌とかあれば、いろいろチェックできるかなと思い、質問してみました。そうゆうものがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 昔読んだSF小説を探しています。

    昔読んだSF小説を探しています。 もう20年以上前の学生時代に読んだSF小説が思い出せず困っています。 覚えているのは以下のような点です。 ご存知のかた教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 ・文庫本で、4~5巻まであった。カバーは劇画調のカラー絵だった。 ・作者はもう亡くなられている(はず) ・主人公は若い男 ・現代をベースにしたSF小説で、世界が謎の組織に狙われている ・土偶・埴輪が何か重要なアイテムとして登場していた ・漫画の孔雀王のような密教の話も絡んでいた ・登場人物の和尚さん(主人公の見方)が「薬師仏笑」という必殺技を持っていた

  • 車好きにお聞きします…ステアリングのデザイン

    あくまでもアンケートですが、お聞きします。 特に車好きの方々に。 質問1 購入時にステアリングのデザインってどこまで重視しますか(国産車限定)? ・このステアリングデザインじゃ、欲しくても購買意欲が削がれる ・上級グレードなどでデザインが違えばそちらにする ・仕方なく我慢する ・車好きを自負するけど、そこまでの細かいこだわりは無い ・     〃       、そんな事は気にしたことは無い ・エアバックごと外して社外品にするから関係ない ・その他 質問2 現行型において、好きな・嫌いなステアリングデザインはどの車種ですか? (もちろん、質感も含めての感想・ご意見でも結構です) ちなみに私は、、、 車への優先順位としては、他の一般の方々よりは高めだと思います。 MTの有無⇒エクステリアデザイン⇒動力性能⇒インテリアデザイン⇒ステアリングデザイン…といった優先順位ですから^^; 今の車は元々社外品(MOMO)を装着しています。 標準はウレタンの、だっさいデザインだったので、交換前提で購入。 エアバック無し車だったのも大きな理由です。が、例えエアバックが装備されていても、それを無効にすることには、さほど躊躇しません。 以前の日産車のように、MOMO社製エアバック内蔵ステアリングがオプションなっていれば(選択肢があれば)いいんですが、日産は止めてしまいましたし…。今はダイハツのみです。 現行型では好きなデザインはありません。 60点以上がロードスター、他はそれ以下の点数といったところです。ステアリングスイッチを設置する関係か、スポーク部が広く、ホーン部分も大きめ…というのが現在の主流のようです。 最近の日産車(コンパクト系のちゃちそうなデザインと、2000ccクラスの逆三角形3本スポーク)は、かなり購買意欲が削がれます。これらを買うなら、エアバックを無効にしてでもステアリングを社外製にします^^;

  • 文庫本カバー

    文庫本を買ったときに、店員さんいカバーをつけてもらうのですが、読み終わったあと、そのまま本棚に並べます。 しかし、カバーがかかっているため、本のタイトルが見えず、また読み直したいなと思ったときに探すのに苦労します。タイトルが見えるカバーなんて売っているのでしょうか? 皆さんは読み終わった文庫本をどのように保管していますか?

  • 古代オリエント  小説

    古代オリエントを題材にした小説をご存じの方 おすすめの本を教えてください。 「王家の紋章」や「天は赤い河のほとり」(どちらも少女漫画) のようなイメージで探しています。 現代からタイムスリップするという設定はいらないのですが。 できればそこそこ歴史に忠実で、当時の国々の力関係などがわかる内容だと嬉しいです。

  • トヨタ2000GTの再販って…

    トヨタ2000GTのミニチュアが、ディアゴスティーニで販売(っていうのか?)されるようです。 うん、たしかに、魅力的な車だとおもいます。 当時の価格238万で、クラウンが2台買えたって言うから、今で言うと600~800万くらいなのでしょうか? でも、デザインはそのままで、今の安全基準にあわせて売りだしたとしたら、どうなるんでしょう? メカニズム的には、欲張らなければ、FT86の販売価格と同じ程度の価格で売り出すことも出来るんではないかと、おもうんですけれど。 直列DOHC6で…ダブルウィッシュボーンで… 40年前には、最先端の技術であっても、いまでは量産車でも決して珍しく無いですし、日本のカロッツェリアでもユーノスロードスターを改造して作っているくらいですものねぇ。 たしかに、トヨタとしてはプレミアを付けておきたいし、レジェンドとしてアンタッチャブルなのかもしれないですけれど、FT86なんか開発するくらいなら、トヨタ2000GTを再販する方が商売的に良かったのではないかと感じたのですが、みなさんはどう感じますか? だるまクラウンのリバイバル版は、限定とは言えそれなりにうれたんでしょ? であれば、現代にも通用するデザインだと思われる2000GTの再販は、なんでしないんでしょう…。