源泉徴収と支払調書について知りたい

このQ&Aのポイント
  • フリーランスの仕事で報酬をもらっているが、源泉徴収や支払調書について疑問がある。
  • 大手企業では報酬の一部が源泉徴収され、支払調書が年末に発行されるが、ほとんどの企業ではそのような手続きがない。
  • 個人事業主が依頼される場合には源泉徴収義務はないが、株式会社が依頼する場合は義務がある可能性がある。自分が法人化する場合にも関係するため理解したい。
回答を見る
  • ベストアンサー

支払調書や源泉徴収についての質問です。

フリーランスでグラフィックデザインやWEBデザインなどの仕事をしているものですが、源泉徴収について気になったので質問させて下さい。 現在、色々な企業(有限会社や株式会社)とデザイン制作やWEBデザインの依頼を受けて、報酬を頂いているのですが、大手企業では、10%程度の源泉徴収をされた状態で報酬が振り込まれ、年末に支払調書を頂いています。 確定申告時に計算されて還付も受け取っています。 今回気になったのは、ほとんどの企業(中には上場企業も含まれます)からの報酬は、源泉徴収されずに、請求書のまま振込されており、支払調書も送られてくることはありません。 これまでは、特に気にせず受け取っていたのですが、ある仕事の関係で調べたので記事に、個人事業主が依頼する場合には源泉徴収義務はないが、株式会社が個人事業主に依頼する場合は義務があると書かれているのを見つけました。 大企業や、給与として払ってくれう企業以外の会社は、それを知らないのでしょうか?それとも、僕が知らないルールがあるのでしょうか? すみませんが教えて下さい。今後自分が法人化する場合など勉強したいと思っております。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#239838
noname#239838
回答No.3

※長文です。 >大企業や、給与として払ってくれう企業以外の会社は、それを知らないのでしょうか? 「知らない」もしくは「勘違いしている」、あるいは、「税務調査を受けたことがないので考えが甘い(税務処理がルーズ)」などが主な理由でしょう。 まず、法人化している事業主なら「知らない」ということは少ないと思いますが、税理士などの【外部の人間の目が入らない】事業所の場合は「勘違い(間違って理解)」してそのままということも十分ありえます。 なお、この場合の「外部の目」は「国税局・税務署の(職員さんの)目」も含まれますが、事業所の数は膨大(日本全国で500万以上)ですから、事業所にまで出掛けていって調べる”実地調査”に至るのはごく一部の事業所(事業主)に限られます。 ですから、「ルールは知っているけど(何も言われたことがないので)徹底されていない」という事業所があっても特におかしなことではありません。 (参考) 『産業別民営事業所数と従業者数の割合|総務省 統計局』 http://www.stat.go.jp/data/nihon/g1306.html 『ウチは来る?いつ来るの?税務調査に関する3大疑問に答えます(更新日:2017.04.04)|モロトメジョー税理士事務所』 https://useacc.com/2016/10/19/question-of-tax-investigation/ >それとも、僕が知らないルールがあるのでしょうか? 【今回の質問内容に限れば】「yukio223さんの理解でほぼ問題ない」と言ってよいと思います。 --- ちなみに、この場合のルールは、たくさんある税金のうち「所得税」という【1つの税】に関するルールということになります。 言うまでもなく、「所得税」は「所得税法」でルールが決められているわけですが、「所得税法」そのものは「基本的な考え方」のようなもので、「所得税法施行令」や「所得税法施行規則」(その他多数の)関係法令と合わせることで実務上の運用に耐えうるルールが作られています。 それでも現実の運用では法令をどうやって適用(解釈)すればよいか迷う場面が多々出てきます。 そういう場合のために、国税庁が【解釈の指針】として出すのが、いわゆる「通達」です。 また、納税者から新たな疑問が寄せられれば、その都度「解釈の指針」を回答しますし、国との主張が噛み合わなければ(解釈をめぐって)裁判にまで発展することもあります。 そうやって、「運用」に限界が出てくれば、適宜【法改正】を行い法令自体の変更を行っていきます。 このように、法律上のルールは「不備があれば見直す」ことでどんどん変わっていく【ツギハギが当たり前】のものです。 ですから、そもそも「完璧なルール」も存在せず、「常に工事中」と考えておいたほうがよいです。 (参考) 『報酬の源泉徴収制度はいらない(2017年9月20日)|小野寺美奈 税理士事務所』 https://mina-office.com/2017/09/20/houshu-gensen/ --- 『法令等|国税庁』 https://www.nta.go.jp/law/index.htm 『○個別の取引等に関する照会について|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/sodan/kobetsu/index.htm 『税務署の処分に不服があるとき|国税庁』 https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/07_2.htm 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 https://www.nta.go.jp/about/introduction/shokai/kiko/nozeishashien/index.htm ***** ◯備考:「支払調書」について 「支払調書」、正確には『報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書』は、【『給与所得の源泉徴収票』とは異なり】、(支払いをする者が)【支払を受ける者】に対して交付する義務は【ありません】。 また、(支払いを受けた者が)確定申告書へ添付する義務もありません。 もちろん、「支払を受ける者に交付してはいけない」わけでもありませんので、【慣例上】交付している支払者も多いです。 これも、「勘違い(法令の運用上の間違い)」の一例です。 --- なお、税理士さんや税務署の職員さんも”普通の人”ですから、勘違いすることもあれば、間違うこともあります。 ですから、「人によって言うことが違う」ことがあっても慌てる必要はありません。 きちんと法令・通達に当たればたいていは解決します。 (参考) 『支払調書の発行義務はあるのか?(更新日: 2018.2.21)|BIZ KARTE』 https://biz.moneyforward.com/blog/12631 『支払調書の個人への交付はやめるべき?会社が知っておきたいマイナンバーの影響(更新日:2018/6/23)|クリハラコンサルティング』 https://kurihara-office.com/160706shiharaichosho

yukio223
質問者

お礼

早いお返事ありがとうございました。参考になりました。

その他の回答 (2)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

謝礼や報酬として支払うのであれば源泉徴収は義務です。 しかし、外注工費として処理するならば、下請企業への支払いなので、その代わり消費税を支払いますけど、源泉徴収はしません。 謝礼報酬として支払う場合に源泉徴収をしない場合はなくはありません。その場合は源泉徴収額ゼロ、という話になります。義務として源泉徴収票を発行して渡す必要がありますが、その場合は源泉徴収額ゼロの源泉徴収票を渡すということになります。 要するに、脱税をしていなければ問題ないので、源泉徴収額ゼロという形の源泉徴収があるということです。 1月以後、源泉徴収票をくれと各社に言えばいいだけです。

yukio223
質問者

お礼

早いお返事ありがとうございました。参考になりました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

基本は面倒だからです。源泉徴収すれば今度はそれを納税しなければならず、2重に手間や書類が増えます。しなくたって特に罰則があるようでもないし、小さな企業ではそんな人件費までかけていられないでしょう。 大手は余裕があるからね。その分、あなたの報酬を減らしておけば良いだけの事だし。

yukio223
質問者

お礼

早いお返事ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 支払調書と源泉徴収票

    源泉徴収についてお尋ねします。 会社から個人に報酬を支払った場合、それが給与であれば、源泉徴収票を発行し、文字通り報酬であれば、支払調書を発行するということは、過去の質問から分かったのですが、「源泉徴収票は義務」「支払調書は義務ではない」となると、報酬をもらったほうからすれば、支払調書がもらえない場合、いくら源泉されているのか分からない(報酬をもらったことすら忘れている可能性もある)と思うのですが、いかがでしょうか?

  • 報酬の源泉徴収義務と、支払調書の提出範囲について

    チャットレディをしています。 雇用契約はなく、業務請負です。ですので給与ではなく報酬として支払いを受けています。 2016年マイナンバー施行により、登録サイトのQ&Aにてマイナンバー関係の記載があり要約すると以下の内容でした 「チャットレディに支払っている報酬は源泉徴収をしていないため、マイナンバーの個人番号を聞く事もありません。報酬額などを税務署へ報告する事もありません」 実際に報酬から源泉徴収はされておりませんし、源泉徴収が必要な報酬にもあたらないとは思いますが、源泉徴収が必要な報酬と、支払調書の提出が必要な報酬は、税法でそれぞれ別に規定がありますよね。。? 源泉徴収が必要な報酬 https://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm 支払調書の提出範囲 https://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7431.htm 源泉徴収が必要でない報酬=支払調書の提出が必要でない報酬 になるのですか? マイナンバーが関わってくるのは、源泉徴収の有無ではなく、支払調書の提出の有無だと思うのですが。 源泉徴収されていなくても、支払調書の提出が必要であれば、マイナンバーを聞かなくてはなりませんよね? その点を、サイトに質問してみた所、「こちらは税の専門家ではないので、正確に答える事ができない、最寄りの税務署へ聞いてみてくれ」という回答でした そのサイト(事業所)が支払っている報酬に、支払調書の提出義務があるか、私が個人が税務署に問い合わせる事なのでしょうか? そんな事は、サイト側で把握していてる事では?と思うのですが。 源泉徴収も支払調書の提出も、どちらも必要ないという回答であれば、すっきりできたのですが。ここを明言できない理由は何なのでしょう? 実は他のライブチャットサイトにも似たような記述を見つけたのですが、やはり源泉徴収していないからマイナンバーは聞きませんと、なぜか「源泉徴収の有無」を理由に揚げているのです。 なぜ支払調書に触れないのかが分かりません。 何れにせよ、マイナンバーを聞かないと言っているということは、実態として支払調書を提出していないという事だと思いますが、なぜここを説明しないのか分かりません 単純に税法(支払調書の提出に際して)の解釈として、チャットレディという業務が微妙だから、正確に答えられないだけなのか、あるいは支払調書の提出が必要なのに、提出していないから濁されているのか・・・? 長くなりましたが (1) 源泉徴収が必要な報酬と、支払調書の提出が必要な報酬の規定は、イコールではありませんよね? (2) 支払調書の提出をするならばマイナンバーが必要ですよね? (3) チャットレディは支払調書の提出が必要な報酬にあたると思いますか?(個々の解釈で結構ですのでお願いします) の3点にご回答いただけますと幸いです

  • 源泉徴収票と支払調書

    期限間近ではありますが、確定申告に行く時間が取れず、郵送で手続きしようとしたところ、方法がわからずこちらに参りました。 郵便局に勤めているのですが、源泉徴収票と支払調書の計2枚を受け取りました。 源泉徴収票は年末調整済みです。 支払調書は外交員報酬が約23万円、源泉徴収額が約2万3千円です。この場合、外務員報酬はどの用紙のどこに計上すべきでしょうか。よろしくお願いします。

  • 支払調書の源泉徴収額があわない

    外交員報酬として、毎月1割を源泉徴収され、報酬を得ています。 支払金額(年間)は正しのですが、源泉徴収額が毎月ちょうど1割惹かれていたのですが、計算が合いません。2517円ほど実際に差し引かれた額より少なく上がっています。これはなぜでしょう? 3456789円の年収で、源泉徴収税額は345678円だと正しいと思いますが...保険等一切なく、他に引かれることは無いと思うのですが.... 青色申告ですが、源泉徴収税額の合計が、支払者からもらった支払調書と異なるため、こまっています。毎月の源泉徴収額はあっていますが、合計だけおかしいのです。 特殊な計算方法などございますか?

  • 支払調書のない場合の源泉徴収税額記載について

    フリーランスのカメラマンで複数の事業主(以下、支払者)から業務を依頼され、報酬を得ています。  今年初めての確定申告(白色)に奮闘中です。  よろしく御願いします。 支払者ごとに源泉徴収されている場合とされていない場合があります。(支払調書の有無と同じ)  申告書への記載で源泉徴収をされていない場合、収入額はその額を記入し源泉徴収税額は ”0 ”を記入。  当然、収入の合計と源泉徴収税額の合計が10対1にはならないので、足らない分を納税ということになりますよね。 (必要経費や控除等を適用させないとすれば)  500万円の合計収入額に対して合計源泉徴収税額が30万円だとすると、20万円を申告納税ということですか。 この場合、税務署から支払者に税務調査が入って源泉徴収義務を指摘されて、20万円を立て替え納税したので、20万円を支払ってくれといわれる事例があるそうですね。 こちらとしても20万円を申告納税していた場合、2重納税になりますか?同対処したら良いのでしょうか?   また、そもそも支払調書の添付が義務ではないという報告も目にしました。だとすると、申告時の合計源泉徴収税額を50万円と記入した場合(すべての収入は支払者による源泉徴収済の支払金額であると申告)は、そのまま受理されるのでしょうか?  他に収入を証明する書類は添付する必要があるのでしょうか?  通帳の収支が『おまとめ』(長期、記帳していないため詳細がわからない場合)となっている場合は、どのように証明すれば良いのでしょうか?  すでに発行済の請求書などには源泉徴収の有無が記載されています。 たくさん質問してしまいましたが、諸々の弊害や御指摘ありましたら、どなたかお答え下さい。

  • 源泉徴収の支払い調書の再発行

    個人事業をしているものです。 取引先から送付された源泉徴収の支払い調書を紛失してしまいました。 確定申告に必要なので再発行を取引先にお願いしたいのですが、これは可能でしょうか?また費用が発生するものなのでしょうか?取引先も個人事業主で会計事務所に税務は任せているようです。

  • 支払調書について。

    支払調書について。 今年の1月~6月までの支払調書を個人事業主から 提出を求められました。 クレジット会社へ収入証明のために提出するようですが、 今年の収入証明(支払調書)って必要があるのでしょうか? 必要があるから連絡があったんだとは思いますが。 ちなみに、昨年度も源泉徴収をしていませんので 支払調書などは発行しておりません。

  • 支払調書と源泉徴収票

    基本的な事なのですが、教えていただけないでしょうか。 現在、友人が某監査法人にてアルバイトをしております。 彼女は事務職として勤務しておりますが、会社から「支払調書」が送られてきて、その区分が「会計士報酬」となっていたそうです。 通常の給与の場合、「源泉徴収票」で区分「給与」だと思うのですが、監査法人の場合は特殊なのでしょうか。 また、「支払調書」でも「源泉徴収票」でも、確定申告書の様式・税率などは変わらないのでしょうか。 分かりづらい質問で申し訳ありません。 お時間のあるときにご回答いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収義務者にあたりますか?

     ある学会に講師を呼び、講師に対して講演料を10万円支払う場合、これは報酬にあたり報酬支払い調書を税務署に提出しなければいけませんよね?この際、源泉徴収もしなければならないのでしょうか?定期的ではなくこのような単発のような場合にも源泉徴収義務者にあたるのでしょうか?源泉徴収義務者はあらかじめ登録のようなものが必要なのだと勝手に思っていたのですが、ある一定額の報酬を支払った者は源泉徴収義務者になるのでしょうか?

  • イラスト等の報酬についての支払調書、確定申告への質問

    昨年後半よりイラストのお仕事をフリーでさせて頂いてる者です。 疑問に思っている事がいくつかあります。 現在いくつかの会社からイラストの報酬を受け取っているのですが ある会社からは源泉徴収された報酬を ある会社からは源泉徴収されていない報酬を受けとっています。 源泉徴収されたお仕事はそれなりの金額でしたので 確定申告に向けて支払調書を送って頂こうと思っているのですが、 源泉徴収されていないお仕事については小額のものもあります。 色々ネット等で調べたところ、「5万円以下等の小額の報酬について 支払調書は出す義務は会社にない」と書いてありました。 数千円のお仕事で、支払調書を会社に依頼するのは迷惑なのでしょうか? もし支払調書が頂けないという場合、 確定申告時にその報酬を頂いたという証明になるものは 請求書とその金額が振り込まれた通帳ということでよろしいのでしょうか? (申告書に合計金額を記載しただけでは単なる自己申告ということに なってしまいそうなのですが。) そもそも確定申告時にそう言ったものを全てもってゆく必要があるのでしょうか? もう1つ、友人(例えば主婦の方)から頼まれたイラストのお仕事の場合、 会社とのやりとりではないので請求書の提出をお願いされたりしませんが それが手渡しでの報酬を頂いたとなる場合、 そういう仕事を請け負ったということ、また その金額を頂いたという証明はいったい何ですれば良いのでしょうか? 色々な本を買って調べているのですが、いまいち 不明な点がいくつも出てきてしまい困っています。 きちんと申告をしていきたいと考えているので どなたか良いご回答よろしくお願い致します。失礼します。