• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:失言)

失言が多い人の注意点

powapowa11の回答

回答No.3

こんにちは。 その知人の親御さんは、失言が多いというより、そもそも人間としてどうなの?って感じですね…。 個人的な考えですが、失言が多い人、失礼なことを平気で言う人って、すごく考えが浅はかな人が多いと思います。 当然、自分の発言で相手が不快な思いをするとは夢にも思ってない。 悪いことを言っているという自覚がない。 自分に置き換えてみたら理解出来るはずなのに、「自分がもしそんなことを言われたら…」なんて想像はしたことすらない。 私の職場に、まさにそういう女性がいます。Aさんとしますね。 20代前半の頃は特にひどかったですよ。 当時私は30歳だったのですが「最近卵子を冷凍保存する人がいるらしいですよ。歳とって結婚すると、卵子が微妙だったりするから。先輩もそろそろ卵子がヤバイから、今の内に卵子を冷凍保存しとくべきですよ!今ならまだギリ間に合いますよ」など言われ、唖然としました。 30歳で卵子がヤバイなどと言われたら、世の中子供を産めない人ばかりになってしまうと思うのですが…。 そもそも私が「子供が欲しい」と言った訳でもなく、何の脈絡もなくこの発言。 Aさんはむしろ「いいことを言った」くらいに思ってるんですよね。 てか普通、言わないですよね。。 他にも、私とAさんともう一人別の同僚Bさんの3人でいた時。 取引先の方から「皆さん歳が一緒くらいだから、楽しそうですね」と言われたんです。 私は自分で言うのも何ですが、友人からも「化物並に若い」と言われ、年齢を言うと大抵の人が驚きます。 対してAさんはちょっと老け顔。 まあ中年男性からしたら、20代も30代も同じように見えるのでしょうが。 その時私とBさんは対して何も思わず愛想笑いしたのに、Aさんは「一緒にしないで下さいよ!私は若いんだから!」と、ものすごい剣幕で言ったんです。 取引先の人が「そうなの?同じくらいに見えるよ~」と言いながら帰って行き、Aさんはその後しばらく不機嫌でした。 普通言いますか?「一緒にしないで下さいよ」とか。 あとこれは私ではなくBさんが言われたそうなのですが(BさんはAさんの3つ上です)。 Aさんからあるお笑い芸人について「めっちゃ面白くないですか?」と言われたそうで、Bさんは「私はあんまり好きじゃないかな~」と答えたそうです。 するとAさんが「やっぱ若い人にしかあの面白さはわからないんですかね。世代かな~」と言ったそうです。 3歳しか違わないのに、世代も何もないですよね。。 私が思うに、多分Aさんの親が普段からそういう感じなのだと思います。 そういう親に育てられたら、そりゃ子供もそうなるでしょう。 ある日Aさんが「◯◯さん(私)、妖怪ウォッチ知ってます?」と聞いてきたんです。 「知ってるけど、何で?」と聞くと、Aさんが「うちのお母さんが、【~~市(私が住む市)の人は妖怪ウォッチとか知らないだろうから、教えてあげなよw】って言ってたんですよ~w」と。 もう、呆れ過ぎて何も言えませんでした。 ~~市が田舎だということを言いたいのでしょうが、ぶっちゃけAさんが住む市よりは都会なんですけどね。でももちろんそれをバカにしたことはありません。 てかアニメが映らないほどの田舎なんて、そうあるはずがないと解っているでしょうから、本当にただ田舎だとバカにしたくて言った発言ですよね。 恥ずかしい母親だなと思いました。 そんな発言をする母親も、そんな母親の発言を面白そうに言ってしまうAさんも、下らないな~と。 そんな恥ずかしい母親に育てられたら、そりゃこんな無礼な大人になるわ…と。 Aさんはその後結婚・出産し(よくこんなのと結婚する男がいたなと思ったものです。まあ相手も程度が知れてますが)、産休から復帰すると、以前より失言が激減しました。 旦那の親戚との付き合いがかなり面倒らしく、そういう過程で何か学ぶことがあったのでしょう。少し大人になってました。 とはいえ失言は減ったものの、人のことを考えない・人に面倒を押し付ける性格はそのままです。 やはり、人の立場になって物事を考えられない人というのは、自然とそうなるのでしょうね。 すみません、何か私が単にAさんへの鬱憤を書いただけになってしまいました。 長文失礼致しました。

関連するQ&A

  • 失言

    宜しくお願いします。 失言が多い人は相手のことや周りのこと、人間関係のことを考えているのでしょうか? 自分が思ったことをそのまま喋る人。 相手の失態や秘密を悪気が無くとも第三者に話のネタにする人。 また、それを知った本人の気持ちや不快さを考えずに話のネタにする人。 悪気が無くとも相手(家族)の貯金額を第三者に言いふらす人。 子供が何処に住んでいてどんな仕事をしてるか包み隠さず近所や親戚に悪気もなく言いふらす人。 相手の知ってること、プライバシーも何もさらけ出すくらい相手のことを周りに言いふらす人。 口は災いの元、取り返しのつかないことになることを考えず躊躇なく思ったことをそのまま喋る人。 いつも何を言うかとヒヤヒヤするくらい失言が多い人はどんな世界が見えているのでしょうか?

  • 失言しないようにするにはどうしたらいいでしょうか。

    よく失言をしてしまいます。 家族や近所の人や友達やいろんな人に迷惑をかけていると思います。 もともと口ベタで、話すのが苦手なので、言葉を選んでいるつもりなのですが、 調子に乗ってしゃべってるときに失言が出てきていると思います。 失言後は何日も落ち込んでしまい、さらに言葉を選んで慎重になってしまいます。 なるべく失言しない心がけと、失言してしまった後の気の持ちようなど アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 失言をしてしまいました。

    実名でやっているtwitterで失言、というか、意見の分かれそうな事を思わずつぶやいてしまいました。 1時間くらいして自分の失言に気付き、もとの発言を消し訂正の意をつぶやいたのですが ある一人の方の反発を食らってしまい、フォローを外され自分(私)に対する反感の意をつぶやいている様子でした。 最初につぶやいた意見に対して同意してくれる人もいましたが、全員がそう思っている訳ではなく、むしろ反対する意見を持っている人が多そうなので取り返しのつかない事をしてしまったと後悔しています。 その後考えを改め、中立した意見をつぶやきましたが いくら訂正したり反省の意を示しても、発言してしまったことにかわりはないので後悔してはぐるぐるしてしまって悩んでいます・・・。 twitterでそんな事気にしていてもしょうがないと言われればそれまでですが、こういった時どういう行動をとるのがベストなのでしょうか。 ちなみにその反発している方は、無視できない立場の人なのでよけい後悔に拍車をかけています・・・

  • 失言・・・修復は可能か?

    親友に対して軽い気持ちで言った言葉で、相手を傷つけてしまいました。 わたしは「空気が読めない人」=「アスペルガー障害」 或いは「ボーダーライン・パーソナリティー」と精神科医から診断されています。軽い気持ちで、全く何の意図もなく言った言葉で相手に怒られて、 謝るどころか心の中でただただ周章狼狽してしまいました。 (先方の怒りは激怒ではなく、何でそういうことを言うのかという悲しみによる非難・・・というニュアンスでした) わたしがすっかり青菜に塩になってしまって、 謝るとか、誤解をとくなどということすら出来ず、 誇張ではなく「言葉を発することの出来ない状態」で、 なんとなくその場は収まりましたが、 会うと、たまにそのことを蒸し返すのです。 正直そのときのわたしの気持ちは こんな感じです・・・ http://www.telegraph.co.uk/arts/graphics/2007/06/05/dali3.jpg 問題は相手も同様に傷ついているだろうということです。 何にも増してかけがえのない親友ですし、わたしの障害も誰よりも知っている人です。 けれどもこのような息ができなくなるような詰問にいつまで耐えられるか自身がありません。 もう二度と言わないでくれと地べたに顔をこすりつけたって構わないのですが、 いつまた失言するかと思うと・・・ 本当に途方に暮れています。 アドバイスがありましたらお聞かせください。

  • あっ!言ってしまった・・・・どうしよう・・・失言した事ってありますか?

    私は 口がついすべるというか・・・これまでに何度も失言をしているmomosioです。気が付いた時には すでに遅し・・・・ みなさん そんな経験ありませんか? 私だけだったり・・・根が明るいのでくよくよしませんが これも失言に入るのかな?本当に言ってしまった言葉です。 お暇な方は 付き合ってくださいね もうかれこれ12年ぐらい前になるでしょうか。 某電気店で働いていた時です。当時、ナショOルの製品で空気清浄機を 売り出していた頃です。 確かライターの音に反応するというスグレものでした。(CMでもやってました) 20代の素敵な方が 来店してきました!! (かっこいい~こりゃ接客しないと損!損!と思い) とっておきの声で「いらっしゃいませぇ~」というと 男の人:「あのぉ~空気清浄機は ありますか?」 私:(ドキドキしながら)「はっはい(緊張で声がうわずる)    空気せいじょういですね!」 男の人:「えっ?空気せいじょうい?」 私:  「ええ こちらに空気せいじょういをご用意してますよ!」     ここで 初めて自分がマズイ発言をしたか気づく・・・・ 顔は 真っ赤かで まともにお客さんの顔も見れない・・・・ ま、まずい事を言ってしまった・・・・ ど~して間違ったんだろう!!と悔やむばかり 男の人:「あっ・・・また今度きますんで・・・・」 かっこいい王子様は帰って行ってしまいました・・・とさ。 昔のエピソードを今だからいえるんですが・・・(こんな時間からすみません) みなさんの あっ!やばい!言ってしまった!というお話あればおつきあいください。お待ちしていまーす。

  • 口は災いのもと

    失言や告げ口をする人は治りませんか? 自分が失言や告げ口をしていることに気づいていない親。 例えば、親が私のプライバシーやデリケートなことなど、私の言動を近所や親戚に言いふらしていたら、皆さんはどういう気持ちになりますか? 私の言動を第三者に言いふらす親がいることで、知らない間に私の情報が噂話になって独り歩きしている。 喋ってる親は自分が失言や告げ口をしている自覚がなく、私の情報がどこまで広まるかは喋ってる親の人脈次第。 ときには誤解されていることもあり親戚から偏見に見られていたり、何故か伯父から忠告されることもあります。 私の情報をどのように受けとるかは喋ってる親次第で、そのまま聞いた第三者は誤解し、私が悪いイメージで見られたり笑い者にされたりします。 失言や告げ口は、いずれ取り返しのつかないことになりますよね。 やめてほしいと言っても、そんな失言や告げ口が多い人は治らないのでしょうか?

  • 彼に失言を言ってしまった。

    付き合って3ヶ月。 遠距離です。若くありません。互いに。 LINEで毎日メール。 初めは彼のほうが先にアプローチして来ましたが私は、余り乗りませんでした。 毎日のメールでも返信は彼は一通だけ。私が彼のアプローチに反応しなかった頃からです。 私は、反対に気持ちは上がって来たので日記帳みたいにメールしていました。 しかし、彼は1回メールして来たら12時間位過ぎないと既読のならない。 もう少しして来てと言ったら一通でいいと思っていたと。 煮え切らないで優柔不断で本人曰くあがり症らしいです。 初めの積極的な言葉とかは全然無くなり私の事は茶飲み友達だと言うばかり。 初めて会った時の帰り際は手を握ってくれましたが社交辞令だと思います。 私の評価は好評ですが比較的身勝手で私が質問した事に答えないで全然関係ない事をメールして来ます。 私は、相手に寄り添うようにして返信をするのですが。本人も言っていましたが鈍感な所があります。 ある日、私の評価ではなくて批判をして来たので今までの不満が爆発して「もう大嫌いになった。優柔不断ばかりで私は都合のいい女と違う!」とメール。 「見苦しい。私の前から消えて」と。書きました。 そうしたら「消えます」と来てブロックされてしまいました。ブロックされて3週間。 私は、失言だったなぁと。 謝罪したいのですがLINEはブロックされてSMS位は出来るのかも知れませんが。 住所は互いに知っているのですが。 謝罪しようと思っています。 彼は今までも少し負担になり初めたらしく交信を辞めたいと言って来ていたのです。その理由は、毎日のメールは負担と。 人って変わるのですね。 初めよくても、 携帯電話で1回大体2時間近くを4回。 LINEは莫大な量で互いに動画や静止画、趣味の静止画とか送信していました。 謝罪の言葉は、どのようにしたら良いでしょうか? 「3週間メール来なくなってせいせいした?」なんては本心ですがダメですね。 失言だと気づいたので、「失言でした。本当に申し訳ありませんでした。」と短文のほうが良いかと思ったり。また再び仲良くしたいと書いてもいいものか。 負担と言われたので仲良くしたいはダメかどうか。 その後に手作りのあるモノを送りたいのですが。 開ける日にちは、もう少し長いほうが良いのかどうかと。 手紙や宅急便は相手の意思を無視して送れるモノですが。 奇跡的な出会いなので、やり直したいですが彼が変わるのではなくて私が変わらないと上手く行かないと心得ていますが。 負担と言われたら週1位のメールに変えるしかないのかと。どちらもが譲り合いと考えますが余り煩く言うと男性は嫌がるでしょうし。 私が、取るべき行動を御指導頂ければありがたいです。(冷やかしや暴言は御遠慮下さい) 尚、不倫ではありません。独身同士です。 宜しくお願いします。

  • 失言・非常識な言動をなくすためにはどうしたら良いですか?

    いま、大学生で、もう少ししたら就職することになっています。 今までアルバイトなどで失言・非常識な言動のために、他人を怒らせてしまい、居づらくなってしまったことが何度かあります。 具体的には ・飲み会が終わって、みんなバラバラと散って帰り始めたので、もうみんな家に帰ろうとしていると判断してそのまま帰ったら、次の日、そのメンバーの中にいた人が鬼のように怒っていたということです。 一般的には、帰るときには「お疲れ様です」とか言って帰るものかも知れませんが、時と場合によってはそういうのを言わずに帰ることも多いですし、言わなくても何も咎められない人も多いと思います。なぜか私だけがそういうことが咎められることがやけに多い気がします。 ・そのほか、全く悪気はないのですが、ちょっとした失言をしてしまって、人を怒らせてしまったこともよくあります。 例えば、「明日も仕事がんばろうな」と上司に言われて、ちょっと冗談めかして、「ちょっと朝弱いので難しいです」みたいに言ったら、冗談ではなく、嫌味ととられてしまったりとかです。 上記はいずれも特に悪気があってやっているわけではないですし、 相手がその言動を直接非難してくれるわけでもないので、 気付いたら不機嫌な態度になっているということがほどんとです。 そしていきなり相手が嫌みな態度を取り始めるこっちも、「何だこいつは?」とはそれに応戦した態度をとってしまい、関係がギクシャクしてしまうことが多いです。 上記と同じ事例に関しては、気をつければなくなるかも知れませんが、 やはり私の感覚が他人と少しずれているせいか、これとは全く同じではなくても似たような言動をしてしまいそうな気がしてなりません。こういった言動を完全になくさねば社会・会社でうまくやっていくことが出来ないこと、不安に考えております。 Amazonで「社会人としての常識」みたいな本はたくさん売られていますが、上記のような、どちらかというと「人間として常識」みたいなものは何を使って勉強すれば良いのでしょうか? 可能な限り、現実に問題が起きる前に自分自身でバグを見つけて除去してしまいたいと考えております。 何か良い方法がありましたら教えて頂けますでしょうか?

  • 過去の失言に思い悩む日々です

    今現在、ある事情で仕事も辞め、日中は一人で毎日を過ごしているのですが、一人で過ごすようになって、過去の洗い出しをしては思い悩む日々です。この思い悩みをどうにか解消したくて、質問します。(なかばぼやきっぽくなりますが、了承ください) 私の思い悩む原因は、過去の失言です。 友だちに思いやりのないキツイこと言ってしまった、またはメールしてしまった、だから会う度に機嫌が悪かったんだ、とか会社の上司にもエラそうに言ってしまったなあ、その後その上司との関係は最悪だったなあ、とかハチの一刺しで相手をノックアウト、もよくありました。特に言葉尻に敏感だった方は私の言葉に、かなり不快に思っていたようでしたが、当時の私は妙な自己顕示欲があったり、自信がないのに虚勢を張って、自分の非を認めようとはしませんでした。結果、関係が悪くなり、会社も辞めざるをえなくなり、友人関係も断ち切ることになり(関係ないのですが、言葉尻に敏感な友人は、私を誘っては、私の失言を逆手にとることをしてきたので、こちらも不快になり、自分から関係を断ち切りました)、自分の失言が招いたツケだと思っています。その上、最近はその失言にいちいち傷つく自分がいて、自分に返ってくるなあと痛感しています。 今後人と接するときは失言をしないよう気をつけ、失言したとしてもすぐに謝罪しようと思いますが、今までの自分を思うと、人にどう接したらよいか自信がなくて、悪循環になりそうで恐いです。こういう方はいらっしゃいますか?また、過去の清算の仕方、失言癖を直す方法、いろんな角度からのアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 職場にて、失言を恐れ自分から喋れない

    こんばんは。20代前半・男です。 私は、職場(25人程度の事務所)で失言してしまうことを恐れ、あまり自分から喋ることができません。 学生時代のとき、たまにですがアルバイトの先輩などから 「たまに言うことがキツいよね」「ときどきグサッとくること言うよね」 と言われることがありました。 具体的に何の発言に対してそう言われているのか、自覚がないのですが、 そのように言われた経験がもとで、過度に失言を恐れるようになったのかもしれません。 最近、社会人になったばかりなので、自分よりはるかに年上の方とも接するようになって、 この症状をより実感するようになりました。 たとえば、職場の方たちと昼食を食べに行ったとき、以下のような会話がありました。 先輩 「今度の○○くん歓迎会、Bさん(50歳くらい)が相当飲ませてくると思うから気を付けてね~!笑」 私 「あ~、Bさんが危険だってことは聞いてます~(汗) 覚悟しておきます。」 先輩 「………うん、まあ『危険』って言い方はちょっとアレだけど…」 目上の方のことを「危険」と表現したのがまずかったのか、一瞬ヒヤッとした空気になりました。 でも私は何の問題もなかろうという態度で発言していました。もちろんその瞬間「あ、やっちゃった…?」と思いましたけど。 こういうことが何回かあるので、段々、自分から口を開くのが怖くなり、 職場では当たり障りのないことしか喋らなくなりました。 先輩が話していれば、笑顔でうなずく。 「あ~」とか「なるほど~」とかは言う。 質問されれば答える。 しかし、自分から質問したり、感想を述べたりはしない。 おかげで、「あんまり喋らない、つまらないやつ」と思われている気さえします。 もう一人の同期の女の人(同期はこの人のみです)は喋りが上手いので、 チヤホヤされているというか、よく笑いながら先輩方と話しています。 先輩方の話は面白いし、興味があります。 ただ、失言してしまわないか不安で仕方が無いため、当たり障りのないことしか言えないのです。 「その言い方はちょっと…」「それは言い過ぎだよ…(笑)」などと言われることが怖くてたまらない。 ちょっと疑問に思った些細なことも、聞こうとする一歩手前で飲みこんでしまい、黙ってうなずくのみです。 これは一種の病気ですか?失言癖というやつでしょうか。 ちなみに、人見知りは若干ありますが、友達とは普通にワイワイ話せるし、聞き上手と言われることもあります。でもやはり、友達と話すのと、職場の人と話すのは違いますよね。 話すのが上手い人、ぜひアドバイス等お願い致します。

専門家に質問してみよう