• ベストアンサー

風で傾いた木を元に戻す方法は?

quindecillionの回答

回答No.2

起こす方法ですが、 1.根切りをしただけで引っ張り起こす 2.堀取ってから傾きを見ながら植え直す ということになると思います。 2m程度の高さですので2を選択されなくても大丈夫だとは思います。 株立なので根元の大きさを求めるのが大変ですが、簡易的に幹周のやり方を流用するとして、(4cm*3本)*0.7=8.4cmとします。 根鉢の大きさはこの根元周の3~5倍あればいいので、中間の4倍では直径約34cmは必要になります。5倍から初めて小さく出来そうなら小さくする方法もありますが、4倍有ればほぼ大丈夫です。4倍でヒゲ根もなにもなければ小さくしてください。 深さですが、根鉢直径の半分ですので17cmです。大きいスコップ1つぶんで十分となります。 このサイズですと落葉後の休眠期に1回で起こせるとおもいます。 念には念を入れるなら、今年半分、来年半分で根切りをして再来年に直しでください。 春先はタイミングが難しいので休眠期の落葉後が簡単に判断できるのでおすすめです。 当方の地域は比較的温暖でここ数日の最高気温25度~28度、最低気温17度程度ですが、今の時期で何十年も放置していた高さ4m、幹周30cm程度のヒメシャラの移植が可能です。 剪定は必ずしてあげてください。根っこを切っているので葉っぱも切らないとダメです。根っこ同様に親指より大きいと防腐処理してあげてください。 風に揺られると根っこが揺らされ細根を切ることになりますので、竹八ッがけ支柱で固定してあげてください。なければ末口3cm程度の丸太を使われるといいと思います。丸太の方が大きいことになるので不格好ですが、支柱をしないという選択肢はありません。 3本使いますが、1本につき木と竹が各1回はくくるように配置してください。「八ッがけ支柱」で検索されると言葉よりはイメージできると思います。幹当てなども必要になります。角度は3本で360度カバーするので、120度につき1本です。風が吹いてくる方向(倒れて居ない方)に1本、その120度に1本にすると、2本が風に対抗する支えとしても機能してくれます。 土を水でぐちゃぐちゃにしながら戻すのは水極めといいます。方法は先の回答者様が書かれていると思いますので割愛。 堀取って残った土で水鉢を作れたら作ってください。本当は作るのですが、土壌改良材(堆肥やパーライトなど)を混入しなければ堀取りをしても土量があまり増えないので水鉢を作るのが厳しいと思います。ですので残った土は踏み固めでも大丈夫です。 何か抜かっているような気もしますが、参考になれば幸いです。

panda8610
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 作業方法、作業の流れ、作業ポイントなど大変良く判りました。 「八ッがけ支柱」という言葉は聞いたことがありませんでしたので ネット検索して勉強してみます。 数日でできるような作業ではないので勉強しながらやってみます。 何とか自分でできそうで良かったです。

関連するQ&A

  • 庭に植えてある木を伐採したいと思います。

    庭に植えてある木を伐採したいと思います。 目的は日当たりを良くしたいこととと、木の手入れが面倒なので、木を少なくしたいことです。 持っている道具はチェーンソーだけです。 幹の根元の直径が約15cmの梅、約10cmの金木犀、約7cmの椿、 これらを素人が一人で根まで取り除くことは難しいでしょうか? 難しいようでしたら、幹の根元で切り落としてそのままにしておこうかと思いますが、特に問題はないでし ょうか? よろしくお願いいたします。 

  • 庭の木を抜いてしまいたいのですが…

    根元の直径が10センチくらいの木です。 本当はもう生えてこないように抜いてしまいたいのですが、 猫の額ほどの庭に大きな木がドンとあるためその作業が大変らしく、業者の人は 「幹から切ってしまいましょう」と言ってます。 「また生えてくるのでは?」と質問しても 「大丈夫だと思う」と言うだけです。 因みに料金は全部込みで1万5千円だそうです。 たとえ切ってしまっても、そこから芽が出てきて伸びて行くのではキリがないから、 できればもう生えてこないようにしたいのですが、 それには根から抜いてしまうという方法しかないのでしょうか? 皆さんの成功談、失敗談、それにご意見を聞かせてください。

  • 庭の木を倒したい

    家の庭に幹の直径が20センチ、高さが4メートルほどの モミジの木があります。殆ど枯れています。それで、その木を根こそぎ倒したいと思います。と言いますのは、シロアリの自宅への誘引を防ぎたいからです。 しかし、いざ木を倒すとなると容易ではありません。 周囲をスコップで掘って、太い根をノコギリで切って、ロープで引っ張る方法では無理なようです。 どなたか、知恵を貸してください。

  • これは桜の木でしょうか?

    これは 桜の木でしょうか? 樹高約3M弱、木の直径約4cm(地面から6~70cmのあたり)、葉の大きさは一番大きいので10センチ×21センチ、木(幹)は桜の木の模様(幹に横縞)によく似ています。5年ほど前、山桜が生えている山から、25cmほどの大きさのを持ち帰り庭で育てていますが、前述のとおりの大きさになりました。花が咲いたことはありません。見た目は、”木”という字を逆さにしたような格好をしています。説明が不明確ですみません。素人が見て、参考になるような図鑑などご存知でしたら、あわせて教えてください。よろしくお願いします。

  • 一本だけ木を枯らしたい。

    4、5年前からいわゆる一人生えで奇妙な木が庭で成長し始めました。 枝という枝、幹という幹すべてとげだらけ(幼木でも) のやっかいな木です。(葉の特徴、つき方はつげによく似ていますが不明) 隣家との境で動きにくい場所であること、周りに他の植樹木もある事情から、 生えると地上部だけちょん切ってきたのですが退治できませんでした。 先日上から覗き込んだのですが、残っている幹の太さが三センチにもなっておりぞっとしました。 何とかほかの植木(さつき、つつじ、棒がし)に影響なく その一本のやっかいな木だけ確実に枯らしたいのです。 どうしたらいいのか弱っています。 お知恵をお貸し下さい。

  • 木を低くする方法

    今度、中古住宅を購入するのですが、 そこの庭にある、隣家からの目隠しに植えてある木の高さが大きく、少し困っています。 木の名前はわかりません。 針葉樹林だと思われます。(数回しか見てないので‥) 売主さんは、これ以上伸びないように、1階の屋根を越えたくらいの高さより上の部分を切っています。 私は、もっと低く、お隣の1階の窓くらいの高さまでにしたいと思っています。 (現在は、その部分に枝がなく、ほとんど目隠しの用を足していません。) 毎年、木の天辺を切る量を増やして、少しずつ低くすることはできるのでしょうか? 幹はかなり太く、おそらく根元近くは直径15cmくらいはあるのではないかと思います。 しかも、低くしたい高さには、現在葉がありません。 売主さんは、明け渡しまでに木を切るか?ともおっしゃっています。 その方が私たちには都合がいいのですが、 木がかわいそうで、承諾できずにいます。 庭木を扱うのは初めてです。 手入れの仕方もわからないし、自分達でできるのかも不安です。 なんとか、木を殺さずに高さを小さくする方法があったら、 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 樹木の根元への盛り土は?。

    樹高4m以上、根元付近で直径13cm程、地上高1メートルほどは枝のないヤマモモの雌木が植えてあります。庭に起伏をつけたいので、この木の周辺を60cm程高くしたいのですが、しっかりと根付いているので、この木自体は移動する事が出来ません。こんな場合、盛り土をするのであれば、60センチほどであれば、直接幹を埋めても木の生育に影響はないでしょうか?。それとも、例えば溝を作るときのU字溝の様な物で幹を囲い、土で直接幹が埋まる事を避けたほうが良いのでしょうか?。詳しい方、経験者の方、回答を宜しくお願いします。

  • 切株を腐らす方法

    庭の木を何本かを根元(直径5-20センチ)で切りました。 根を掘り起こすには大変な労力(費用)が必要です。 薬品などで腐らすことができないでしょうか。 1-2年かかっても仕方ないと思っています。

  • ヤマモモの木を助けてください

    ヤマモモの木が枯れそうです。 17年前に苗木を植え、その後毎年のように多くの実をつけてきました。 幹の太さは直径20cm弱です。 高さは3m弱 に刈り込んで抑えています ところが今、ほとんどの葉が枯れ落ちています。 直径 5mm から 1cm弱の青い実をつけたままです。 つい先日まで元気だったような・・・気がしています。 ここ数年 土の改良、家の改築 等 も行っていません。 この冬 肥料を大量に入れた ということもありません。 1mほど離れたカナメモチの生け垣に接触していますが、 カナメモチに病気の様子は見られません。 木の根元から50cmぐらいの高さまで、木の幹にコインほどの大きさの青い模様(カビ?)が いくつも見られます。 根元には、幹から50cmほど離れて丸くスイセンの球根を植えています。 既に、数年間植えたままで、掘り上げていません。 毎年スイセンが咲いています。 以上の様な状況です。 どうぞよろしくお願いします。

  • レモンの木に実がなる方法を教えてください!

    庭に種から育てて10年以上たつレモンの木があります。幹の直径は太いところで12cmはあります。ところがいままで一度も花をつけたことがありません。この時期園芸店では細い苗木にたくさんのつぼみをつけたものが売られています。どのように手入れをしたら、来年うちのレモンの木に花が咲きますか?どなたか教えてください。お願いします。