• 締切済み

職場の同僚女性、仕事は早いが迷惑

maroyakaponzuの回答

回答No.2

教育係を任されたのはあなたなので、自信持って上司だか店長に報告してよいと思います。 仕事が早いだけの人は自分もそうなんですけど早いだけなの。笑顔とかできないんですよね。 だからあなたがやればよいです。

関連するQ&A

  • 職場に大人しい同僚がいたら迷惑?

    職場に大人しい同僚がいたら迷惑? 今年の春から社会人になりました。 周りの人たちに対する不満はなにもないのですが、自分の社交性、積極性のなさに毎日ウンザリしています。 薬局の事務兼受付をしているのですが、お客さんに世間話を振られてもうまい返しができないし 小さい子供に話しかけられるのも苦手です。 職場の先輩方はとても優しいので、私がどんなにつまらない返しをしてもどんどん話しかけてくれるのですが 内心困っているのがなんとなくわかります。(直接指摘されたわけではありませんが…) 外見も中の下~下の中くらいだし、声も低く「活気・元気」というものがない気がします。 今は新人だから先輩方が優しくフォローしてくれているけど、この先今のままの状態ではまずいと思うんです。 おとなしい(暗い)性格ってどうやったら治せるんでしょうか? 完璧に治すとまでは行かなくても、日常の会話やしぐさ、姿勢などで気をつけられることなどありましたらアドバイスをお願いします。 または、「自分の職場に居る大人しい人の、こういうところに困っている」という体験談も聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 仕事が出来ない同僚への対応について

    異業種に転職して試用期間があけたばかりです。 私より1カ月後に入った同僚(私よりかなり年上)に困っています。 少人数の職場なので、同僚が入った当初から私も仕事を教えています。 (試用期間中に仕事を教えさせる職場もどうかと思いますが・・・) ・仕事を教わるときにメモを取らない →覚えられれば方法をどうこう言う筋合いもありませんが、見事に何も覚えていません。 ・仕事が遅い ・気が利かない。言われたことしかやらない。見えない箇所で手を抜く。要領が悪い。 ・勤務時間内に仕事が終わらず、終わってない仕事を「すみませーん」と言いながら 他の人に押し付けて帰ってしまう(シフト制なので・・) 先日、上司が同僚に電話で指示をしていたことが全く伝わっていなかったようで、 やらなくていいと言われていた仕事を延々やっていたらしく、やっておいてと言われていた仕事を放置。 私はそのやらなくていいと言われていた仕事に関して、同僚からは「今日中に終わらせたい」と言われ、上司からの電話の内容は全く知らされていませんでした。 そうしたら、あとから出勤してきた上司に「仕事が全然終わってない!」と私まで説教されました。 (事情を話したら、一応私の仕事の運び方でそれはそれでいいとは理解してもらえましたが) 今回のことで本当に腹が立ってしまいました。 今までは私も新人だし、ミスはお互い様だし、私も自分が知らないところで迷惑をかけていることがあるだろうから・・と我慢していました。 しかし、私だってまだ仕事を覚えることが山ほどある時期ですし、間違えないように試行錯誤しながら仕事をしているのに、同僚の面倒や後始末をさせられるのが嫌になってきました。 何度か上司にはやんわりお話はしたのですが。。。 自分も新人だからとか気にせず、バンバン注意とか指示を出した方がいいのかなと思うようになりました。 (1年以上先輩の立場だったら、迷わずそうするのですが) それともやはり上司にその都度報告をした方がいいのでしょうか? どう対応するのがベストだと思いますか?

  • 職場にて自分を名前で呼ぶ女性

    職場にて自分を名前で呼ぶ女性って何か意図があってそういうふうにしているのでしょうか? 3か月ほど前から新入社員として入った女性(24)がいるのですが、はじめのうちは自分のことを私と呼んでいたのですが、最近になって僕と話すときだけ自分のことを名前で呼ぶようになりました。他の人と話すのをいつも見ているわけではないのでなんとも言えませんが、僕との会話の時はたいてい自分の名前です。何か意図があってそういうふうにしているのでしょうか? その女性はもちろん新人さんなので仕事をするときは実践経験を積んでもらい僕が常に横にいるようにしてすぐフォローできるようにしてます。僕は上司というよりは仕事を教える教育係といった役回りです。 僕は特に気になりませんが気になると感じる方もいらっしゃるのではないかと思い、質問しました。みなさんの考えを教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 職場にて自分を名前で呼ぶ女性

    職場にて自分を名前で呼ぶ女性って何か意図があってそういうふうにしているのでしょうか? 3か月ほど前から新入社員として入った女性(24)がいるのですが、はじめのうちは自分のことを私と呼んでいたのですが、最近になって僕と話すときだけ自分のことを名前で呼ぶようになりました。他の人と話すのをいつも見ているわけではないのでなんとも言えませんが、僕との会話の時はたいてい自分の名前です。何か意図があってそういうふうにしているのでしょうか? その女性はもちろん新人さんなので仕事をするときは実践経験を積んでもらい僕が常に横にいるようにしてすぐフォローできるようにしてます。僕は上司というよりは仕事を教える教育係といった役回りです。 僕は特に気になりませんが気になると感じる方もいらっしゃるのではないかと思い、質問しました。みなさんの考えを教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 同僚の女性との付き合い方が分かりません。

    いま職場の同僚(女性)との関係に困っています。 私は今年25歳で、彼女は5歳上です。今年春に私がいまの部署に異動してきて、指導係が彼女でした。 気も配れるとても優しい人だなと思いながら、仕事をしてきて、偶然二人の時は家族のことなども話せるような同僚になったのですが、最近変な雰囲気になってしまいました。 私に対してだけ激しく怒ることが多くなり、どうしたらいいのか困っています。原因は私の言い方が悪かったり、彼女の仕事に意見をしてしまったりなどで、その時は素直に謝っています。 ですが、特に困るのは数ヶ月前に私が言ったことを憶えているようで、突然持ち返されることがあり、どうすることもできません。 他の人が、仕事上の間違いをしてもニコニコ話しているのに、なぜ私だけと思うのですが。怒るのは他の人がいない時です。 私が仕事のことで話しかけるとそっけないことが最近多く、その後フォローをしてくるなど起伏が激しいようなのです。 そういうこともあり、できるだけ接点を持たないようにしていますが、その時は彼女から話しかけてきて、戸惑うばかりです。 私としては、彼女と協調して上手く仕事をしていきたいのですが、女性心理に詳しくなくて、どのようにしていけばいいのか教えてください。

  • 職場の同僚で困っています。

    職場の同僚のことで相談をさせていただきます。 以前は心療内科の受診の勧め方ということで相談をさせていただき、その回答を参考に受診を勧めてみましたが、本人に心の病ということの認識がなく失敗してしまいました。 その同僚は、極端に周りのことを気にします。 自分が忙しくしているときに、暇そうにしているように見える人がいると腹が立つようで、そのことに関してとても不満を持つようです。暇そうにしている人が、自分より弱い人であれば、そんな言い方をしなくても良いのにと感じるぐらいの勢いで注意をしますが、自分より強い人であれば何も言えず、影であることないことを言っています。 そういいながら、自分自身もほぼ毎週1日は、頭が痛い・お腹が痛いなどと言い、当日に休な休みを取ります。一緒に仕事をしている人にはとても迷惑を掛けていることに気づきません。 色々と周りを気にしているので、他の人の担当業務まで手を出してきます。 人のことを手伝うのは悪いとは思いませんが、余計なことを気にしながら仕事をしているので、ミスが多く、また頼んでもいない事に手を出して、結果ミスをしていることが多く、かえって迷惑になってしまっています。 もう、自分の担当以外手を出すなと言うと、その場ではそうしますといいながら、同じ事を繰り返して完全に悪循環に陥っています。 一度時間をかけて話をしたことがあるのですが、自分がこんなに気を使って仕事をしているのに、周囲は認めてくれない。やるべき仕事をやっていない人を見てると腹が立つ。それがストレスで、体調に不調が出ると言っていました。症状は、頭痛・不眠・動悸・目まい・腹痛・耳鳴りだそうです。 また、昼休みは極端に人と接触することを避けていて、食事は押入れの中かお風呂場の脱衣所でしています。本人は気付いていないようですが、感情の波が大きく困ったなと思うこともしばしばです。 このような、同僚にどうアドバイスし対処すればいと思いますか。 私は、この同僚はほぼ間違いなく、心を病んでいると思いますが、皆さんはどう感じますか。また、病名を推測すると何になると思われますか ほおっておくという手もあるとは思いますが、グループで担当している仕事なのでそうも出来ません。 専門家でなくてもかまいません、感じたことがありましたら、ご回答お願いいたします。

  • 職場の困った同僚

    職場に困った同僚がいます。 見ていて、病的なぐらいものすごく要領が悪いのですが(例えば違う部署への連絡を内線電話ですればよいのに、自分で歩いて言いに行くなど)、自分のキャパシティを超える量の仕事を無理やり引き受けようとします。受けた仕事は、結局最初のうちは何とかこなそうとするのですが、半分ぐらい終わったところでさらに大量に仕事を引き受け、やりかけになった状態のものが放りだされて蓄積しています。その滞ったものに関する話や、質問が出たりすると、把握できていないのでパニックになって怒り出すこともあります。滞ることで他の部署に非常に迷惑が掛かっています。 そのような状態を見かねて何度も仕事をスタッフ同士で分散する相談をしていますが、本人は「いえ、大丈夫です。分散するような仕事はありません。どうせ他の人では管理が無理でしょ。」と暴言を吐いて、それを聞いた上司がすっかり怒ってしまいました。実際にその同僚よりも仕事の処理能力のある同僚は他に何人もいますので、完全に理不尽な暴言だと思いました。 また、プライドも高く、仕事に関する自分の知識をあたかも他のスタッフが知らないだろう、というように説明し、他のスタッフの仕事で小さなミスがあったりすると、鬼の首を取ったようにこき下ろします。仕事のことの質問をすると、上から目線で調子に乗るので出来ません。 おそらく、自分の仕事を他人にゆだねるのは、プライドが許さないのではないかと最近思います。 滞った仕事が多数で本当に職場のいろんな部署に迷惑が掛かっているので、どうやったら分散してさばけるかスタッフ間でも悩んでいます。こんな人はどうやって説得すればよいのか、よい知恵はありませんでしょうか?

  • 仕事を教えてもらうことができません

    こんにちは。 仕事を転職し、入社1週間程経ちました。 同種系統の仕事の転職ではありますが、経験したことがない事が多々あります。 いずれ自分で担当する仕事(未経験)を教えてもらわなければならないのですが、なかなか仕事を教えてもらうことができず困っています。 入社2日程は教えて貰ったのですが、そのあと教えてもらっていません。 自分から声をかけていかなければと思いつつ、他に任された仕事で手一杯になってしまい、時間を作ることができません。 上司は「教育係の教え方が下手だから何も分からないでしょ?物事を分かってる前提で教えてるから(教育係は)いかん。」と言うもののフォローはなく、ほぼ毎日「仕事を教えに貰いにいかなきゃいかん。」「時間作って教えてもらわないと…」「早く出来るように。」と言ってきて毎日プレッシャーを感じています。 上司が仰る通り、何の仕事をしているのかも教えてもらえずスタートし、メモをとるスピードが追いつかない程一気に進んでしまうため、教わってもちんぷんかんぷんです。 今まで教えてもらったことが何も分かっていないのに、さらに新しい事を教えてもらうのが憂鬱で仕方なく、ますます教えてもらうため声をかける事ができなくなってしまいました。 また、教育係の人は、上司が休みの時には別の人と一日中雑談をしながら仕事をしています。うるさくて、わたしの仕事が集中できない程です。 小さい会社のため、他に相談できる人もいません。 悩みすぎて体調が崩れてきてしまいました。 受け身の体制でいることが悪いのは分かっていますが、 わたしはどうすればいいのでしょうか…

  • 職場の同僚

    僕は高校を卒業して5年ほどアパレルのスタッフとして勤めています。 最近、新人の女性スタッフ(28歳)が入ってきたんですが・・・。 その子が人間的にダメなんですね。 まず、初日に話も振っていないのに別の女性スタッフに「男を探しにきた」「ここの仕事がラクそうだから来たけど、思ったより覚えることが多くて大変なんですね。もう辞めたくなってきました。」等を言ってきたそうです・・・。 しかも、副店長に仕事のことで注意されただけでトイレに篭り、泣く始末。 後でフォローした子から聞いたら「あんな言い方ヒドイです!納得出来ません!○○さん(副店)殺します!」と言ってたらしいです。 その後、その子はお腹が痛くなり途中で早退していきました。 しかも店が混んでるときにです。 後日、2~3日休みたいと店に電話がありました。 理由は副店が嫌だから(ストレスによる体調不良)だそうです。 復帰後に店長が「続ける気があるのか?」と確認すると「ガンバります!!」とリアクション付でレスポンスがあったそうです・・・。 自分はモラルと言うか、社会的に常識が低い人間(挨拶できない、敬語使えない人)は人として見れないのでなんとかしたいのですが、どうにもうまく相性が合いません・・・。 しかも、その子の教育担当に任命されてしまい、ますます困っています・・・。 なにか良い教え方やそういう子との上手い接し方などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 職場の女性の同僚・先輩と上手につきあう方法について

    私は、20代の男性です。 自分の勤務する職場は、女性が多い環境なのですが、困ったことに 職場の女性方と人間関係があまり上手くいっていないんです・・・。 特に、自分が新人の時から指導を頂いている女性の先輩がいるの ですが、これがまったくウマが合わず、ほとんど会話をしていません。 それ以外にも、女性の先輩・同僚がいるのですが、どうも自分に対して 素っ気無い態度なんです。 最近は、グループリーダーの女性にも冷遇されている気がします。 それでへこんでいる自分をみて、男性の先輩方は「大丈夫か?」と 声を掛けてくれるのですが、正直、毎日が苦痛です・・・。 思い当たるフシといえば、私がまだ新人で右も左も分からない頃、 その教育係の先輩に色々と聞いてしまい、うんざりされたことがあり ますが・・・そのせいで、今は他の先輩(男性)に質問するように しています。また、自分が凹みやすくクヨクヨしやすい、またナヨ ナヨしている性格も原因かもしれません。 最近は陰口を叩かれているとの情報も耳にしました。 身だしなみはキチンとするように心掛けていますし、最低限挨拶は しっかりやるようにしているのですが・・・・・ 女性って難しいですね・・・なんであんなに陰湿で、気分屋なの でしょうか?(そうでない方ゴメンナサイ) 女性との人間関係が複雑で苦痛で、正直仕事辞めたいです。 こんな自分に、女性と上手くやっていくアドバイスをいただけません でしょうか?よろしくお願いします。