• ベストアンサー

容量の単位(MiB、GiB、TiB)について

IT派遣の正社員として、客先常駐で勤務している者です。 最近、Linuxの学習を進める中で、以下の単位がテキストに記載されていました。 ・MiB(メビバイト) ・GiB(ギビバイト) ・TiB(テビバイト) 意味はネットで調査して分かったのですが、実際の現場で使われたりするものなのでしょうか? 少なくとも私が行った現場では、設計書などの資料に記載されていたのは見たことがありません・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

古くはないです。 Windows でファイルのプロパティで確認すると 1024バイトのファイルを 1KB 1024KBのファイルを1MB で 表記されています。2進数の10桁ごとに捲るやり方。 主記憶のメモリーを購入するときもこれですね。 例えば 512MBのDRAMを二枚セットすれば 合計で1GB。 一方 HDDを購入するとき容量を確認すると 1000000バイトで 1MB 1000000000バイトで1GB の様に10進数の10の3乗ごとで捲られて表記されていて ます。 (反則ではないですが 逆手にとって、わざと大きく見せかけてるのかも) これだと 実際に格納できるファイル容量よりかなり大きく見えるので こういうので 誤解されないように 2進数10桁の方を MiB、GiB、TiBにしましょうよと 啓蒙されているってことではないでしょうか。 実際の仕様書では MiB,GiB,TiBを私は使ったことは無いですが メモリーのアロケートとか、DBのレコードサイズとか、入力ファイルのサイズで 1KBと記載されていれば 1024バイトと計算してます。

AXEL1987
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、ドキュメントでは使われていないようですね。

その他の回答 (4)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6270/18683)
回答No.4

0と1の2進法を 2進法のまま表示したものですから 古い表示法で 現在では汎用ではない。 ということではないでしょうか。

AXEL1987
質問者

お礼

私は参考書で見るまで、これらの単位の存在すら知りませんでした。 現場では一度も見たことが無いので、確かに今では使われていないのかもしれませんね。

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2823)
回答No.3

恥ずかしながら、こんな単位があることすら知らなかったです。 当然ながら見たこともないですし使ったこともないです。 調べたところ国際電気標準会議(IEC)ってとこが決めた表記みたいですね。 今の主要取引先が電気関係のメーカーですが、そこでも見たことないです。 知らないとMiBと書かれていてもMBの記載ミスと判断しちゃいそうですね。

AXEL1987
質問者

お礼

私も回答者様と同様に、これらの単位の存在すら知りませんでした。 確かにドキュメント類に記載すると、誤記と思われそうですね。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1622/5659)
回答No.2

質問の意図としては「MB,GB,TBの単位は現場で使われているのをみるけど、MiB,GiB,TiBは現場で使われてるんですか?」という事だと思いますが、 私も今の所は見た事はないです(私自身が書いたドキュメントでは使ってた気がしますけど)。

AXEL1987
質問者

お礼

やはり使われているドキュメント類は無いのですね。 ただ、投稿者様が書いたドキュメントでは使われていたとのことで、内容が少々気になります。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

今現在、この時点において使われている設計書があるとは思えませんが、単位としては問題ないものです。 それほど昔ではありませんよ、だれがテラバイトなんていうものが存在すると思っていたか。テラなんて竹宮恵子かと言われていた時代のほうが長いはず。 PCのディスクでも何百メガバイトで競ったのはWindows3の時代では普通でした。このときにギガバイトなんて架空の夢物語でした。 そもそも、それ以前に1メガいくらだというような議論があって、1メガバイトは1万円を切れるかどうか、なんていう話題がにぎわったこともあったのです。 それがギガバイトが出現すると、あろうことか、ディスクではなくメモリでギガバイトという単位で扱うのが普通になりました。USBメモリで128ギガバイトなんていま普通に売られています。しかも1万円でおつりが来ます。 で、10年前は、どういう天文学的な数字を言っているんだという架空の数字であったテラバイトがいまは平然とディスクで存在しています。 昔、ネットワークOSのNetwareというのがありましたが、このサーバーが扱える最大サイズが2テラバイトということになっていて、そんな人間の知力を超えるような、想像すらできないのは単なる夢物語の、ただゼロだけ並べた数字だと皆が思ったから、そのサイズがサーバーの最大サイズで納得したんです。 ところがいまPCのディスクで4テラなんていうものを平気で使います。テラバイトはすでに日常用語になったのです。そして企画書設計書にも平気で出ています。 私も、いま1ファイル6ギガバイトなんていうものを大量にあつめて2か月で4テラバイトぐらいまでにして操作をしています。これはビッグデータとしてAIに食わせるのには多すぎはしません。 そのように進化しているのです。 ですから、あなたが数年たって、いまのこの書き込みを読み直したら、何を考えていたんだろう、というように笑うことになるはずです。

AXEL1987
質問者

お礼

やはり使われている設計書は無いのですね。 私が新人時代に携わった構築案件のサーバはテラバイトで、当時は大容量扱いでしたが、おっしゃる通り今では普通に扱われていますね。時代の流れの速さを感じます。

関連するQ&A

  • 現場の撤退について

    IT派遣会社に契約社員として勤めている者です。 10/1より客先常駐の現場に勤務していますが、 現場の作業環境になじめず、契約期間の12月末で辞めようと考えています。 契約は3か月毎の更新なので、12月末を逃すと、次は来年の3月末になってしまいます。正直、そこまでもちそうにありません。 (辞めるのはあくまで現場であり、IT派遣会社を辞めるわけではありません。 今の現場を辞めた場合は、また新しい現場を探すことになります。) 3か月で辞めるのは早すぎるでしょうか?

  • 自社待機

    IT系の会社に勤務するものです。 100%客先常駐の小さな会社なのですが、この不況で自社に戻ることになりました。 それから、売り上げ現象の対策として、10年以上前に作成したシステムをリニューアルして売ろうと社長が言っています。 ですが、内容としては、以前の似たようなシステムが2つあるので、それをただ単に一つにして売れると思っているようです。(以前のシステムといっても、たいした機能は付いていないシステムですが……) しかも、以前の設計書の類は残っておらず、2~3ヶ月程度で完成させろとか、販売促進用の資料を作成しろとか言っています。 まぁ、実際はすでに辞めた前任者から引き継ぐのですが、当然設計書と呼べる資料はなく、単にソースファイルがあるだけの状態です。 この作業を一人でやらなければいけないのですが、売れるわけないと思うので、システムは作ったとしても、販売促進用の資料は、嘘を書くようで、やりたくはありません。 なので、どう対処すれば、良いのか案があれば教えてください。 というか、そもそも自分のスキルが不足しているだけで、やろうと思えば可能なものなのでしょうか?

  • システムエンジニアの皆様に質問です。

    システムエンジニアの皆様に質問です。 こんにちは。今年の4月から入社した者です。 客先に常駐し始めたのは8月下旬からです。 その客先で現在、基本設計書を見ながら単体テストの仕様書を作っているのですが、その基本設計書が分からなすぎて困っています。 自分がその案件に関わってまだ数日しか経ってないのもあるのですが、システムについて理解出来ずテストケースもろくに作れないのが現状です。 基本設計書見ても何やっているのか分からなくて、テスト仕様書自体の作り方も分からなくて、そのプログラムがどこで動いているのか分からなくて、このプログラムは何の目的で作られているのか分からない状態で上の人間から、仕様書に関しては3日で作れと言われたけどもう5日も経ってしまって自分はやっばりIT企業には向いていなかったのかなーと最近思うようになってきました。 分からないことが分からない状態で作業が進まず、時間だけが過ぎていくことが多いです。皆さんは分からないことが分からない時はどうしていますか?

  • 特定派遣(派遣の正社員)とITに多い客先常駐の違い

    既卒で就活してます。 既卒の求人を見ると、人材派遣会社の正社員求人があります。 スッタフサービス、フォーラムエンジニアリング、シーテック、メーテック、ヒラテ技研。。。。。 というかエンジニア系だとよく見かけるのは派遣ぐらいしかありません。 まだ新卒で就活してたころ、SE募集のIT企業を見ていましたが、よく客先常駐というのを耳にしました。社員は自社オフィスにいることはほとんどなく、どこか客先に出向しているとか。何ヶ月とかの単位で。終わればまた違う客先へ出向とか。 機械、電気、化学、IT系何にしろ人材派遣会社では正社員は特定派遣という形で客先へ派遣されますよね。更新がなければ、次の客先へ派遣されますよね。 これってほとんどSEの働き方とほぼ一緒のように感じられるのですが、どう違うのですか?

  • 建設コンサルタントの仕事の内容を教えてくだい

    ハローワークの求人に 土木設計技術職(道路・構造・港湾・河川計画)に関する設計補助の仕事がありました。 夏場の暑い時や冬場の寒い時に工事現場で現場監督のような作業服でヘルメットをかぶって ずっと現場に常駐するようなことがあるのでしょうか? 作業員にまじって工事作業を行うようなことがあるのでしょうか? あるいは あくまでも施工計画の事前の調査の為に現場に出向いて作業服・ヘルメットでの作業があるのでしょうか? 建設コンサルタントの仕事の内容を 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 客先常駐SEの将来性について

    SEとして働く30代前半の会社員です。 ここ数年間、客先常駐で、主にシステムインフラの構築や運用をして来ました。 大抵は、自分が勤める会社から、一人で現場に出向し、他の会社の方々と一緒に作業をこなしてきました。 この仕事の将来に不安を感じております。 客先常駐の場合、40代、50代になった時に、仕事は減少していくのでしょうか? もしも、40代、50代になっても、この仕事を続ける場合は、非常に高いスキルが必要になるのでしょうか? できれば、IT業界の営業の方や、ベテランエンジニアの方にお答えいただきたいです。 もちろん、それ以外の方でも、ぜひご回答を頂きたいです。

  • 残業の取扱

    こんにちは、 私が勤めている会社は一部ITの請負業務をやっている部署があり 客先へ常駐しているのですが、 下記の条件の場合 1.残業代を見込んでいない年俸制を導入 2.残業時間は現場ごとの契約時間である (Aさんの場合、150~180時間が契約時間の場合、180以上分が残業扱いになる) (Bさんの場合、150~200時間が契約時間の場合、200以上分が残業扱いになる) 社内規定に、個々の客先の基準時間を超えた時間を残業代として従業員に支給する とある。 通常の年俸制とは少し違うようですが、 労働基準にひっかかるのでしょうか。 また、深夜残業に関しては特に記載がないのですが IT分野の会社では、どのように処理しているのかお分かりの方 いらっしゃいませんでしょうか。

  • 依頼元が調査代を払いません。どうすれば・・・

    依頼元も、元受(依頼元の子会社)も調査代を払わない習慣があります。 どこかに相談あるいは訴えたいのですがどうすればよいでしょうか。 依頼元の会社は自社の店舗を出店するための調査を元受(依頼元の子会社)を介して依頼してきます。 そのうち出店が決まった案件は調査費用を出しますが 出店をしなかった案件は一切費用の負担をしません。 調査は、 ・現場の調査(実測、周囲状況の確認) ・資料の調達(法務局などへ出向き現場資料の調達) ・法令の調査(役所へ出向き、出店可能か有無の調査) ・図面、設計資料作成(場合によっては数回修正有り) を行います。 この調査のため、必ず現場に関係会社数社が集まります。 おそらく数十万の費用が発生しているはずです。 関係会社の調査報告をもとに依頼元は出店の判断をします。 そして出店しないと決まっても一切の費用は出さないと言い切っています。 出店が決まれば設計、内外装工事などでかなりの売り上げが見込めますし、もしこの件で駄々をこねれば 以降の発注が少なくなるのを恐れ各業者とも何も言わず黙っています。 依頼元は、コンプライアンスを第一に掲げていますが 最近、目に余るものがありましてここにご相談させていただきました。 なにかアドバイスありましたらお願いいたします

  • 単位制の高等学校について質問です。

    単位制の高等学校について質問です。 私は高校2年の関西人です。 2年になり、新学期が始まってから2週間ほど通いましたが、 それ以来全く出席しておりません。 1年のときの成績表を見る限り、 33単位は取得しているようです。 そこで質問です。 下記の中で私が通った場合、 一番学費が安くなるのはどの学校でしょうか。 ・クラーク記念国際高等学校(京都、大阪、芦屋) ・YMCA学院高等学校 ・つくば開成高等学校(京都校、大阪学習センター) ・向陽台高等学校 ・八洲学園高等学校(堺本校、梅田会場) ※分校等存在する場合は括弧内の学校を希望しております。 学費は調べてもなかなか記載されておらず、 資料請求等したのですが、詳細はわかりませんでした。 ご協力いただけると幸いです。 また、上記のうちのいずれかの学校に現在通っておられる方や、 卒業されました方がいらっしゃいましたら、 それぞれ感想等いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • マーケティングリサーチでの所謂リサーチ業務経験とは?

    調査会社の求人広告をみていて 「リサーチ業務経験者」とありますが 具体的にどんな業務のことを指すことが多いのでしょうか? 調査の設計経験? 調査結果の統計的手法をもちいた集計や さまざまな分析手法を用いた事のある経験? たんなる集計業務の経験があるか? また、自分で学習しようとするばあいにテキストや読んでおくとよい使える参考文献がありましたら教えていただけたらと思います 宜しくお願します