• 締切済み

M1ピンがないとどうなるの?わかりやすい例えで

https://teratail.com/questions/144284 ↑このページにて >「M1というのは、命令のフェッチサイクルである、ことを示す信号」 と書かれており、コメント欄にはM1ピンは何の為にあって、M1ピンが「ある」のと「ない」のとでは、どう違うのか書かれておりますが、コメントを読んでもいまいち理解できません。 解説書も読みましたが、よくわかりませんでした。 この上記サイト(https://teratail.com/questions/144284)の回答・コメント と「コンピューターはなぜ動くのか?」の書籍に書かれている内容との間に矛盾が生じている気がして、よく理解できません。 この矛盾点をどう解釈したら良いのでしょうか? そもそも「M1ピン」は何の為にあるのか?M1ピンがないとどうなるのか?を日常的な例えにしてわかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4848/10261)
回答No.1

>そもそも「M1ピン」は何の為にあるのか? 「M1というのは、命令のフェッチサイクルである、ことを示す信号」 で分からないのであれば、説明は無理です。 メモリアクセスの種類とか、「命令フェッチ」とか、意味分かりますか? そもそも、「マシンサイクル」の意味分かりますか? >M1ピンがないとどうなるのか? 最低限の回路であれば、不要です。

関連するQ&A

  • SMの関係について(下らない質問なので、お暇な方)

    変な質問ですみません。 一般的な解釈としては、Sは命令する側であり、Mは命令に従う側です。 しかしMは、「私に命令せよ」とSに命令している事になり Sは、Mの命令に従っているとも言えます。 SMの関係は、実はMはSであり SはMなのではないかと思ったのです。 「私、かなりのMです」の裏には「だから、沢山命令しろよ」との 命令が隠されており、かなりのSでもあるのです。 どうでも良い事なのですが。 ついさっき、この矛盾に気付いてしまいました。 この考えについて、何か意見や持論がある方は ご回答御願い致します。

  • 「フェッチサイクル」について

    https://okwave.jp/qa/q9522297.html 上記の質問にて >Z80のM1ピンは「CPUがフェッチサイクルになっている時にアクティブになるピン」です。フェッチサイクルとは「命令コードをメモリから取り出すサイクル」で、M1ピンはCPUがどういう状態になっているかを外部から知る、重要な信号ピンです。 と書かれていますが、この「フェッチサイクル」とは「マシンサイクル」で構成されている内の一部に相当するのでしょうか? つまり、「マシンサイクル」内の構成されているものの一部に「フェッチサイクル」というのがあるのでしょうか? わかりやすく教えてください。よろしくお願いします。

  • 引き寄せの法則と「今に在る」

    最近、引き寄せの法則について興味を持ちだしてけっこう関連書籍を読んでいるのですが、いまいち理解できない事があるのでご指導ください。 関連書籍には、よく「今に在る」という言葉がでてきて、広い意味での解釈で何とでも解釈できると思うのですが、わたしなりの解釈としては、 まず今現在に集中して精一杯生きないと、未来のことばかり想っていてもだめだよというようなことだと思うのですが(今に在るという言葉の意味にこだわらず)、 ヒックスさんの引き寄せの法則の本には現状を無視して、望ましい状態に意識を集中させるとあります。 解釈の仕方でどのようにも取れると思うのですが、私的には矛盾しているような気がしてなりません。 どのように考えれば、納得がいくのでしようか? ご指導お願いいたします。

  • "Please~"のどこが命令という解釈になるのか?

    私はアメリカ在住です。このサイトの過去の回答を見ていると、英語で英語圏の人(会社の上司の場合が多いようですが)に、"Please do this."のように、「どうか、これをして下さい」と言われた場合、これを命令だと解釈される方がいるようです。 これは、ひとりの回答者ではなく、数名の方の回答を見て疑問になったことです。 英語圏で日常的に英語を使っている私には、"Please~"と言われたら、"O.K."と答えることが普通の感覚です。ですが、日本人には、これが命令という風に受けとめられている。このサイトに参加してから、どうしても理解できない解釈の仕方です。 ちなみに、私はいろいろなアメリカ人と話して、そんな解釈の仕方は初めて聞いたと言われています。また、図書館で英英辞書と英語の文法書を何冊か"Commands"と "Please"で調べてみましたが、質問にあるような説明を探し出すことはできませんでした。 質問: 英語を母国語とする人から、"Please~"と言われて命令というふうに            感じる方にですが: (1)どうしてそう思うのか、 (2)どういう場面でそう言われたら、命令と感じるのか、 教えて頂けますか? 宜しくお願いします!

  • 添付WIFI 中継器100m離れて有線LANの可否

    母屋から障害物の無い見通し状態の100m離れた駐車場にIPカメラをとりつけます。 Wi-Fi電波を飛ばすべく2階軒先に「屋外AC1201」を取り付けましたが全く届かない為ガッカリです。 そんな折に添付の中継器をアマゾンで見つけました。 添付下段の説明文での 1番●コピベは「【強い信号】ワイヤレスネットワークブリッジは、長距離信号伝送、濃縮信号伝送、および強力な伝送関数を実現し、信号を大幅に改善し、信号伝送の範囲を拡大することができます。 ネットワークなしでリモートモニタリングを実現でき、ネットワークの中断は監視カメラの動作に影響しません。916.5 ~ 927.5MHz の周波数帯域で動作し、強力な透過性と回折能力を備えています。」 となっていますが一般的なWi-Fiとは違うのでしょうか?理解できません。 それ故に分かり易くかみ砕いての解説をお願いいたします。 2番●コピベは「【良い伝送性能】ワイヤレスLANは赤外線を介して送信され、そのパフォーマンスは強力です。取り付けは簡単です。 屋内では、送信距離が500mに達すると、4つの壁に浸透することができ、信号が家全体に広がることができます。 屋外で使用するために、農場、ドック、庭園、駐車場、倉庫、エレベーター、アパート、会社などに適した最大1000mに到達することができます。」 となっている事から最大1000mなら100mは余裕であり購入を考えていますが如何でしょうか? 上記何方かだけでも結構です。 お詳しい方の回答をお待ちしております。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 分からない英文があります。

    またお世話になります。よろしくお願い致します。 YAHOO! ANSWERSでの質問延長手続きの疑問に対する解答の部分です。 your question can only be extend once Once you extend your question you will get another 4 days or 1 week If your question was up for 3 days extend the question it will be up for 7 days. http://uk.answers.yahoo.com/question/index?qid=20100101180840AA0YJXu 「あなたの質問は1回だけ延長することができます。 一旦延長すると余分に4日間または1週間延長できます。」 最後の一行がよく分からないのです。 「もしあなたの質問が3日間掲載されているなら、延長すれば、7日間掲載されるようになるでしょう」 と解釈したのですが、 「extend the question」を命令文と解釈して、「~しなさい、そうすれば・・・」の構文とすると itの前に「. and」が必要ですよね?・・・Q1 他に1行目でonlyとonceが離れていますが、「1回だけ」とonlyをonceに掛けてよいのか?・・・Q2 「4日間または1週間延長できる」という表現もよく意味が分からない。・・・Q3 いろいろ疑問点があるのですが、一つだけでもよいので、よろしくお願い致します。

  • 自作にて???

    こんにちわ。 自作が初なので初歩的な質問で恐縮ですが・・・ ASUSマザー"A7M266"で組んでいますが、以下の事が理解できなくて困ってます。 回答または適切なサイトがあったらご教授願います。 (1)H.D.D LEDのピンの位置がM/B上のどこにあるのかわからない。  (取説を見てもどのピンがH.D.D.LEDに相当するのかよくわからなかった) (2)M/B上部にPWRFANと書かれた電源ファンのピンがあるが  そこにケースファンを接続しても問題無い?  理由はケースファンを接続するピンがM/Bの中央より下の方にある為、  ケースファンのケーブルがギリギリの位置(本当にギリギリ届く位)にある為。  (延長ケーブルを購入すれば問題無いんですが(^^;)  

  • 女性が男性を無意識にテストする

    あるページに女性は男性を無意識にテストしていると、書かれていました。(できれば参照URLから実際に見て頂きたいのですが) 自分は男ですが、彼女から書かれている例えを全てされた(されている)経験があり、気になっています。 テストしているということ自体は全然理解できるのですが、 では、何が合格・OKということを意味するのでしょうか よろしくお願いします。 http://bn.mini.mag2.com/backno/bodyView.do?issueId=20080814121000M0080680000

  • ユークリッド幾何学にまつわる不完全性定理的理解について

    ユークリッド幾何学にまつわる不完全性定理的理解について ゲーデルの不完全性定理の対象となる数学は『公理系Nが無矛盾である』が前提です。ユークリッド幾何学は 一階述語論理で表されることが出来る自然数の部分集合であって、ゲーデルの不完全性定理の対象である 公理Nの無矛盾である 論理の対象になってないとなり それ以上のユークリッド幾何学の論理的理解が進みません。そこでゲーデル理解を拡張して『公理系Nが無矛盾ではない』として不完全性定理を理解すると(須田隆良氏、中西章氏など) (1)ゲーデルの第一不完全性定理の解釈==>公理系Nが無矛盾であろうがなかろうが 公理系Nにおいて、「公理系Nにおいて命題は証明可能である。」という命題も、「公理系Nにおいて命題は証明不可能である。」という命題も証明不可能である (2)第2不完全性定理の解釈==>公理系Nが無矛盾であろうがなかろうが その無矛盾性を証明できない となります。これらはゲーデル不完全性対象から外れておりますが、対象外のユークリッド幾何学を理解するには都合がよい と思うのです。 (2)によりユークリッド幾何学の公理の無矛盾性は証明できない。 (1)によりユークリッド幾何学の未定義領域(非ユークリッド幾何学、虚数、無限遠点とか)は 公理系Nにふくまれ 多くの証明できない命題があることになります。もちろん 公理定義内では完全性理論は保証されています。 なぜ このようなユークリッド幾何学に こだわる かと申しますと 世の中の 論理(数学、哲学、論理を用いた論文 など)は ユークリッド幾何学的なものが 圧倒的に多いと思うのです。これら論文は ほとんどは一階述語理論で表され かつ ゲーデル不完全性定理 対象論理ではないのです。それら論文の特に(2)に関わる自己証明は出来ない ということは重要であると思うのです。もちろん 自己証明が出来ないと言って間違いとはなりません が 常に 冷静に謙虚に 主張理論の原点を見直すことに 繋がっていると思うのです。勿論、論理構成が出来ていないシロモノは 論外であります。    以上のように理解しているのですが、ユークリッド幾何学にまつわるゲーデル不完全性定理の場外理解は問題ないでしょうか。諸先生のコメント頂けましたら幸甚です。

  • テラスと建蔽率について

    住宅の壁から庭に向かって、洗濯物干しができるようなテラス屋根(http://www.toex.co.jp/jyutaku/terrace/top.htm)をつけようと考えているのですが、この部分は建蔽率・容積率に算入されるべきものなのでしょうか。我が家は、すでに容積率が目一杯でできており、もし算入するべきものであれば、断念せざるをえません。 張出長さが1m以内であれば大丈夫というサイトも見たことがあるのですが、解釈に自身がありません。(http://www.hauyoko.com/question/main_07.html) 詳しい方の、ご指導よろしくおねがいします。