• 締切済み

夜尿症でのおむつかぶれなんですけども

夜尿症でのおむつかぶれなんですけども 私は夜尿症が治っていなくて今でも時々おねしょがあります。 最近その頻度が多くなり、恥ずかしいのですがおむつを使用し始めました。 しかし穿いて少し経つと汗ばみ、尿で汚れると股間周りや足の付け根が赤みを持ってヒリヒリしてしまい、朝シャワーを浴びると沁みて痛いです。 恥ずかしくて誰にも相談できません。 どうすればいいでしょうか?

みんなの回答

noname#245335
noname#245335
回答No.1

こんにちは。 かぶれのおきやすいところに 「軟膏」を塗ることをお勧めします。 一般的に販売されている 「ワセリン」「オロナイン」「メンターム」「メンソレータム」などなど。 お風呂上りにもつけましょう。 一番表になる衣服に軟膏がつかないように スパッツやタイツ、ステテコなど下ばきを履くと良いでしょう。

関連するQ&A

  • 夜尿症

    2人の子供(小3・小1)が夜尿症で、毎晩おねしょをしています。 今は小児科へ夜尿症の治療に通っております。 夜のオムツ代も2人分なので、年間にすると大変嵩んでいます。 夜尿症でオムツを使用している場合は、オムツ代が医療費控除等になりますでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたらご回答をお願い致します。

  • 夜尿症で紙おむつを使用しているのですが今年から一人

    夜尿症で紙おむつを使用しているのですが今年から一人暮らしの為、節約で布おむつにしようかと考えています。 そこで少し調べてみたのですがちゃんと載ってるページがあまりありませんでして... お恥ずかしい話ですが一晩で2回おねしょをしてしまう日もあるのですが何枚布おむつを当てれば充分なのか? 朝、水に浸け置きし帰ってきてから洗えば臭いや汚れは取れるか? その他布おむつを使用する際の注意点などを教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 入院中のおねしょの心配

    入院中のおねしょの心配 入院することになったのですが、私はまだ夜尿症がありおねしょを時々します。 入院当日に説明があるみたいですのでそこで夜尿がある事とおむつを着けて寝る事を伝えようと思うのですが、やはり担当の看護師さん以外の看護師さんにも広まってしまうでしょうか? また汚した場合おむつは普通に自分で処理しても大丈夫でしょうか? 朝起きてすぐにシャワーを浴びることができるのでしょうか? 質問が多くなってしまい申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 夜尿症なんですけどもおしっこのニオイが気になります

    夜尿症なんですけどもおしっこのニオイが気になります。 私は週に2,3回ほどおねしょをしてしまうしまうのですが、今日電車に乗った時にすこしニオイがしました。 おねしょがあった朝はしっかりとシャワーを浴びているつもりなんですが、寒い時期は量が多かったり2回してしまったりした日は髪も濡れてしまうのでニオイが染み付いているのかもしれません。 今までも気づいていなかっただけで周りの人からオシッコ臭いと思われていたと思うと恥ずかしいです。 どうすればいいでしょうか? 病院には行きまして頻度は減りましたが治りませんでした。 カテゴリ違いならすみません。

  • おねしょ、おむつについて

    中2の男子です。 前からよくおねしょをしていたため、病院に行ったら夜尿症だと言われました。 前までは尿取りパッドで間に合っていたのですが、体がでかくなりだんだん尿の量も増えてきて尿取りパッドでは間に合わなくなってしまいました。 そこでおむつを履く事になりました。 介護用おむつは嫌なので、ムーニーマンのスーパービックのパンツタイプを買おうと思います。 そこで質問です。 自分の体重は46Kgぐらいです。ちゃんと履けるでしょうか? 尿は漏れないでしょうか?(いっぺんにいっぱい出てしまうので)何回分くらいおしっこを吸収してくれるでしょうか。 おしっこの臭いはしないでしょうか?前にトイレに捨てたパッドを姉が見つけて、臭いとか言われたので。 他におすすめのおむつなどがあったら教えてください。

  • 娘のおねしょ(夜尿)

    娘のおねしょ(夜尿) 初めまして娘のおねしょの事で困っています。そして悩んでます。 娘は今中学2年生なんですが、ここ最近再び毎晩に近い頻度でおねしょをしています。布団もパジャマもびしょびしょになる程です。 幼少期からのおねしょが小学生の頃からだいぶ落ち着いて、中学入学時には月2~3回まで減っていて もうすぐ治ると娘も私も思っていました。しかし、まさかおねしょが再び毎晩となるとは思っておらず、私はすごく困っています。私以上にやっぱり娘が落ち込んでいます。 おねしょ対策はもちろん、おねしょについてどうしていけばいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 21歳女なのですが、夜尿症がまだ完全に無くなってお

    21歳女なのですが、夜尿症がまだ完全に無くなっておらずおねしょをします。 しかもここ数年は月1,2回ぐらいだった失敗が最近なぜか回数が増えて週に2,3回ほど失敗するようになってしまいました。 防水シーツ使っているのですがおねしょ量が多く濡らした朝の始末が大変憂鬱で辛いです。 再来月に1週間ほどの休めないお泊りが急遽決まりました。それまでになんとかしたいです どうすればよいですか? この歳で病院にいくのはとても恥ずかしいです...

  • 夜尿症の再発

    23歳、女です。タイトル通りですが、一度治った夜尿症が再発してしまい、困っています。 現在、月に数回程、夜尿があり、再発したのは去年からです。 小さい頃からおねしょが治らず、小学校の高学年くらいまでは、ほぼ毎晩していました。その後、少しずつ失敗が減り、中学入学後には、ほとんどおねしょはしなくなり、通っていた病院でも、完治と診断されました。 しかし、高校2年の時、今度は神経性頻尿になってしまい、ときどき尿漏れを起こすようになり、夜尿症も再発してしまいました。以降、19歳くらいまでは症状が続きましたが、成人前に何とか治すことができました。 ところが、去年、大学を出て、社会人になり、ちょうど今頃の時期のある日、仕事でとても疲れて帰った翌朝、久しぶりに、また、失敗してしまいました。以来、頻繁に失敗があり、疲れていたり、寝不足気味だったり、また、飲み会などでお酒を飲んだ時などは、朝、目が覚めてみると、漏らしてしまっています。 今は、寝不足等の心当たりがないような時にも失敗することがある他、朝方や夜中に尿意で目が覚めても、トイレに間に合わず少し漏れてしまう時もあります。 子供の時も、学生の時も、苦労してやっと治したのに、数年後には再発してしまうこと、この年齢になってもおねしょを繰り返してしまうこと、とてもショックで、恥ずかしく、また、社会人になってからは一人暮らしのため、失敗してしまった時の後始末など、とても困っています。 どうしたら良いのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 飛行機内でのおむつの使用なのですが

    飛行機内でのおむつの使用なのですが 今度初めて飛行機に乗って海外に行くのですが私は毎日ではないですが夜尿症(大人のおねしょの病気)なので念のためおむつを穿いて乗ろうと考えています。そこで質問なのですが 飛行機内で汚してしまった場合おむつって替える場所や捨てる場所はありますか? あと私は肌が弱く長時間尿にあたっていると荒れてしまうため家では定期的にアラームをかけて漏れていないかチェックしているのですが飛行機内ではアラームをかけることができないと思うので、CAさんに事情を話して起こしてもらう事って可能でしょうか? カテゴリはわからなかったのでここにしました。

  • 成人の夜尿について

    成人の夜尿について こんばんは、貴重なスペースお借りいたします。 私は23歳女です。 最近の健康状態に不安を覚えているのですが、 病院に行くほどなのかよく分からないので、 皆さんからご意見をいただたら嬉しいです。 とても恥ずかしいことなのですが・・・ 最近、夜尿、つまりおねしょをしてしまいます。 数えて先月から4回もありました。 内2回はまったく気付かず熟睡している間に 完全に出しきってしまっています。 他の2回は出始めたときに目が覚めて、 急いでトイレに向かってなんとかセーフでした。 最近アルバイトが精神的にキツくて、 ストレスによるものなのかな?とも考えしましたが、 インターネット上でも参考になるものを見つけられず、 この歳になっての夜尿なので、 母に相談するにもはずかしすぎて悩んでます。 これには何か原因はあるのでしょうか? いきなりなので本当にびっくりしています。 病院に行くとしたら何科に行けばいいのでしょうか。 補足ですが、夜尿と同時期から胃の痛みも感じています。 ひどいときは横になっていても痛くて汗が出ます。 胃が痛いときに左のあばら骨の下に何かがポコっと出てきます。 そいつは手で押すと奥にひっこみますが、手を離すとまた出てきます。 何なのか見当もつかないのですが、 コリコリしていて、触っても痛みはありません。 夜尿と何か関係があるのでしょうか? 関係ないとしても何か体に異変があるのでしょうか? もともと神経性胃炎持ちなのですが、 最近は定期的に胃が痛むので不安になっています。 自分自身がよく分かっていない状況なので、 説明が不十分になっているかもしれませんが、 何か不明な点があれば補足しますので言っていただけると幸いです。 私は秋から海外に数ヶ月行くことになっているので、 今の内に早く解決したいと思っています。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう