• ベストアンサー

文章の理解において「マインド・マップ」法は有効か?

hue2011の回答

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.3

読んでいる文章を理解してまとめるというならマインドマップは有効です。 何かのレクチャーを受けているときにマインドマップを使うというのはよくあることですから。 しかし、それは考えかたであって、ツールを使うと自分の頭が理解していないことが分かるということではありません。 マインドマップの枝を一つ書こうとしたとき、これが一つのテーマだなと思って追加するわけです。当然ですが、その粒度で羅列できるような構造になっているかの判断をしないといけないから、全体をざっと見るなりしてからでないとできません。 具体的に言うと、「独占禁止法の落とし穴」なんていうのを追加するとします。当然これと同じステータスの位置に「独占禁止法のメリット」がないといけませんね。そうしないと構造がおかしいことになる。 しかしそのときのレクチャーのレジュメを見てみると、決してメリットなんか書いていないことがある。だったら、「落とし穴」というノードの意味はありません。そんな枝は追加しても意味がないのです。 そういう判断をするのにツールが役立つか、というと役立たないでしょう。自分がレジュメの全貌を把握しておくことがまず必要なんで、そうすると箇条書きでも記載可能なんです。つまり、ツールは別段必要はないということです。 それをまとめるのに、あの樹木構造で説明できるマッピングをすることで第三者に伝えやすくなるということです。 ですから、まず理解することが大事で、理解しなければマインドマップは作れません。理解してからあのツールを使うとすらすらとまとまります。マインドマッピングが完成したら人に説明できるようになるのです。

関連するQ&A

  • マインドマップについて(興味はありますが、抵抗があります)

    こんにちは。 最近ビジネス書をすこしずつ読むようになり、良書に 巡り合えているのですが、読むだけではやはり知識が定着 していないように感じています。 そこで何らかの形でメモを残そうと思い、最近マインドマップ を知り、Amazonの評価もよかった『“お絵描き”ノート術 」 マインドマップ(R)が本当に使いこなせる本 』を書店で立ち読み しました。 頭が整理でき、定着にも役に立つのだろう、というのは何となく 理解ができるのですが、上記の本をさっとみた限りでは、やたら と時間がかかりそうで、かつあまりにもきれいに書いているのを 見ると、どうも「色鮮やかにきれいに書くこと」に主眼が置かれて、 そのこと自体に満足するだけなのではないか?と少し抵抗を感じて います。 おそらくマインドマップを非常に有効に役立てている方も多くいら っしゃるのだと思うのですが、当方は資格の勉強のため、あまり マインドマップだけにそれほど時間をかけられないというのも 正直な気持ちです。 そこで実際に、現在読書本の整理などでマインドマップを利用されて いる方にお伺いしたいのですが、実際ビジネス書を1冊マインドマップ で整理するのにどれぐらいの時間を割かれますか? 利用は手書きが良いのか、またはPCが良いのかについてのご意見も いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • マインドマップの有効性

    最近社内でマインドマップを活用する例が増えてきています。 紛糾しがちな会議のメモをマインドマップで整理したりしています。 しかし、どうもあの手書きの絵が分かりにくいと言うか、文字が紙面に発散しているように感じて、見づらくて仕方がありません。 脳の思考に沿ったものと言うことですが、絵を見ることに非常に疲労してしまい、途中でイライラしてきます。 素人が片かじりのマインドマップもどきをやっているから、それを見せられた人が混乱するのか、そもそもマインドマップとは書き手の頭を整理するのには向いているかもしれないが人に見せるような代物ではないものなのか? 個人的には後者のように感じて仕方がないのですが、実際のところはどうなんでしょう?

  • フローチャートとマインド・マップ

    パソコン初心者です。 先日フローチャートとマインド・マップについて雑誌で少し読みました。 似たような感じに見えるのですが、違うものなのでしょうか? 仕事の流れなどはフローチャート、頭の整理にはマインド・マップというイメージなのですが、マインド・マップは仕事の流れをつかむのにも使えるような・・・。 初心者に使いやすいのはどちらでしょうか?

  • マインドマップは本を読んだだけで書けますか?

    マインドマップを書いてみようと思っています。 トニーブサンの本を2冊購入しました。 ネットで調べて、セミナーなどの情報を読んでみますと、本を読むだけでは、内容の半分も理解できないというようなことが書かれていました。 マインドマップは本を読んだだけでは書けないものなのでしょうか? 詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • マインドマップをどのようにして暗記ツールとして活用するのか

    開いていただきありがとうございます。 最近はビジネスの分野だけでなく教育の分野でもマインドマップがはやっているようですね。学習効率が非常にいい・暗記の無駄が省けるなどという言葉を耳にしましたので、立場上少し興味がわいていろいろと調べて、なんだかんだでマインドマップはそれらしいものを書けて活用できるようになりました。 しかしいまだに「どのように勉強に転用するのか」が具体的に理解できません。何度か「こうやるんだよ」とサンプルを見せてもらったことがありますが、「これはマインドマップというより、キーワードをツリー状に並べただけではないのか?」というものや、「イラストが要所要所にあるだけで普通のノートと何が違うの?」と突っ込みたくなるようなものばかりです。 結局のところ、無理矢理マインドマップっぽく見せかけたというのが真相かと思いきや、ドラゴン桜に掲載されていた「キーワードをツリー状に並べたもの」に対して「マインドマップの改悪で、もっとうまくできる」という意見を聞いたり、結局のところ何がなんだか分かりません。 個人的意見としては「マインドマップはアウトプットには適しているがインプットには適していない」と思うのですが、そんなことはないと反論されてしまったり(かといって具体例はいただけませんでした)。 マインドマップはツールとしては有用だとは思っているのですが、どうもカルト的に信仰している人が多いような気がして、何を信じればいいのか分かりません。どうか「マインドマップはとにかく素晴らしい!」と叫んでいるだけでなく、どのように勉強や教育に応用するのかの具体例を教えていただけないでしょうか。関連書籍などをあさってもさっぱり見つからなくて困っています。 もしくは「マインドマップを勉強(特に暗記)にまで応用しようとするのは無理がある」ということを示す具体例でも構いません。 折角の有用なツールが、信者とでも言うべき人の非論理的な意見のせいでオカルトのように見えてしまい非常に残念です。

  • MiNDPiECE か Mind Manager か マインドマップ

    Mac 用のマインドマップソフトを探しています。 一番理想に近いのはMiNDPiECEなのですが、枝と枝を関連づける方法がないようでMind Managerと悩んでいます。 そもそも論として枝と枝をリンクさせようとするのが間違いなのかもしれませんが、簡単にいいデザインで作れるのでMiNDPiECEはお気に入りです。 値段が値段なので両方という訳にもいかず、書き出しと枝を関連づけられる点で私はMind Managerが気に入ってます。 それ以外の頭の整理や使い勝手などはMiNDPiECEが気に入ってます。 この2つのどちらがいいでしょうか? 自分では決めかねています。 この2つ以外にもオススメがあれば教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
  • 文章を読んでも内容を理解できなくて困っている。

    ワーキングメモリーが弱いのがせいなのか、本やサイトに掲載されている文章を読んでいる時に、文章の内容を理解できなかったり、内容を把握できなかったりすることが多々あります。 それにより、勘違いがよく起きたり、混乱することがよくあります。 私自身、ワーキングメモリーの弱い方なんで、文章を読んでも内容を理解できずに困っております。 さらに計算でも、間違った値を算出することが多々あり、それが原因で混乱してしまうことも良くあります。 そんな、ワーキングメモリーの弱い私ですが、これらを対処するには、どのようにすれば良いのでしょうか? 回答のほうお願いします。

  • マインドマップやディシジョンツリーのような思考整理術

    マインドマップやディシジョンツリーのような思考整理術 当方、思考整理術としてマインドマップとディシジョンツリーを利用しています。 これらの手法を覚えてから、思考内容が論理的に整理することができ、大変大きな武器を手に入れたように感じています。 興味本位の質問ですが、他に有用そうな思考整理術はありますでしょうか? 実用性は使用者の感性によって変わると思うので、回答者様が使えなさそうと感じられたものでも構いません。便利そうだったり、マニアックだったり、ユニークな思考整理術について情報提供いただければと思います。

  • 文章、映像の理解力

    質問します。 皆さんは「映画」や「読書」をする際にどういった 見方をしていますか? 映画を観たり、読書をするようになったのですが 見終わった後に、内容が頭の中に入っていません。 あれ?この人誰だっけ?とか、何をした人なんだろう?て なります。 例えば最近でしたら、20世紀少年を見たのですが 内容が難しいのか、登場人物の繋がりがまったく分かりませんでした。 そこで質問ですが (1)皆さんは読書や映画を見る際に、心掛けているような事はありますか? (2)頭の中で整理していますか?またその整理の方法を教えてほしいです。 よろしくお願い致します。

  • マインドマップソフトで描いたコンテンツの特許

    マインドマップソフトで描いたコンテンツを本の内容に掲載する場合, 特許権や商標権の侵害になりますか ThinkBuzan社の許可を受ける必要はありますか 他の例では Excelをつかった経済学 と言うような本の場合 マイクロソフト社の許可を受ける必要はありますか