• ベストアンサー

決算でもらった外貨の申告

外貨預金にしばらく放置していたものがあり それに対し、決算利息がついたようです。 これは、すでに源泉徴収されているので、円に変えても申告不要なのでしょうか? 申告するなら雑所得になります 雑所得が20万以上になるため、これも含めるのかどうかという話です。 個人的には不要に思えます。 ここで、もし、外貨定期にした場合、 利息付与時のレートを適用すればいいのでしょうか? 解約時の為替差益の計算に使用します。

noname#233137
noname#233137

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

源泉されてますから課税は終了です。普通に元金を用意したのと同じです。ドルですけど。

noname#233137
質問者

お礼

ですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

すいません。 どうやら、ドル建てのままでも利息として受け取った場合は、日本の所得税がかかるようです。 受け取った日のレートで換算され源泉徴収され、残りの利息はドルのままのようです。失礼しました。 源泉されますからそこで課税関係は終わりです。申告も不要です。 ただし、海外の銀行の場合はややこしくなります。 原則としては国内居住者の海外預金利息も課税対象ですが、現地の課税もあります。アメリカなら10~40%程度がかかるようですし、そこに租税条約が出てきてよく分かりません。ただ、アメリカには源泉制度はありませんので、申告しなければなりません。日米当局に、かな?

noname#233137
質問者

補足

確認ありがとうございます。 それで、その受け取った利息を 円に換金せずに、 そのまま、定期にした場合は、 どうなるのかな、と思っていました。 海外口座はありません。日本の銀行口座です。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

もう一度はっきり確認して下さい。 外貨預金を作ります。仮に百万円で1万ドルとしておきます。レートはドル百円固定と。 口座残高は1万ドルになります。 1年たって百ドルの利息が付いたとします。これを元金とも全額受け取るか、利息を元金組み込みで定期を継続するか、利息だけ受け取るかの選択ができます。 で、利息だけ受け取る、ということですね。 利息の百ドルは円に換算されて1万円として口座へ入るはずです。 この1万円に対して源泉徴収20.x%されて7899円ぐらいが現金として引き出せる額になるはずです。 そうなってませんか? 利息がドルのままなら、まだ利息を受け取っているわけではありません。 ドルで引き出す?これも一部ではできますが、例外として下さい。国内ではドルは使えない事になってますから。 ドルのまま再投資なら、利息は受け取っていませんから源泉もないはずです。 百ドルに10ドルぐらい源泉されているのでしょうか?であれば源泉したのは日本の税務当局ではありません。 アメリカでドルのまま引き出す?これも例外にして下さい。アメリカでの話はアメリカ当局の問題であって、日本の酷税はタッチしません。日本の・・源泉もありません。 先に書いた条約の一環で、アメリカの税金の一部を日本の税金を払ったと見なすものはあります。利息の税金がどうなっているかは知りませんので。 >満期になった定期を受け取るときの利息の源泉徴収部分 先の、アメリカ当局が利息の源泉をしたのであれば、条約に基づいて日本の源泉も調整されると思いますが、ここは知りません。調べないとわかりません。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

源泉徴収されているなら、すでに円になってるはずですけど? そこは引っ掛かりますが、利息として源泉されたなら申告不要です。通常の国内貯金と同じ。 円になっているはず、ないし円で受け取るのですから、それを再投資する場合は新規に組むのと全く同じです。 円になっていないのに源泉されてるというのなら、まず、そこがおかしいのでよく確かめて下さい。

noname#233137
質問者

補足

確認した上での質問です それとも、読み間違いでしょうか? 利息は、源泉徴収されてから、外貨でうけとる。これは、定期とおなじでは? 源泉徴収されているなら、円にかわっているはずというなら、満期になった定期を受け取るときの利息の源泉徴収部分の説明がつかなくなりませんか?

関連するQ&A

  • 外貨預金利息の為替差損益について

    他のケースもあるかと思いますが、外貨預金の利息が20%源泉徴収 されたうえで、その通貨で外貨普通預金に入金される場合の 利息分の為替差損益の考え方についての質問です。 (雑所得の計算のため) 元金については、円から外貨に換えるときのレートと、 外貨から円に戻すときのレートとの差により、為替差損益が 発生することは理解できています。 利息で得られた外貨には、円から外貨に換えたときのレートが 存在しません。このレートを0として扱うと、全部が為替差益と なってしまいます。 また、すでに源泉徴収されているので、利息については為替差損益に 含めないとする回答がありますが、都合のいいときに外貨から円に 戻して利益を得ても、全く課税されないというのも変な気がします。 そこで、利息が入金された日のレートと、外貨から円に戻すときの レートとの差により、為替差損益を計算するのが妥当ではないかと 考え始めましたが、この考え方で正しいでしょうか。 あるいは別の方法があるのでしょうか。 詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 外貨預金の為替差益の税金について

    外貨預金の金利にかかる税金は 20% の源泉徴収となっています。 また、為替差益については雑所得扱いとなります。しかしこれを 組み合わせたときがよくわかりません。 115万円を USD に替え $10,000 にしたとします ($1=115円)。 米ドル定期預金で10年運用したとします。その結果、利息で $15,000 に増えたします。これを円に戻したとき、税金は どうなるのでしょうか。 この場合、利子で $5,000 増えていますが、これについては 20% 源泉徴収されており、円転時の税金は考慮しなくてよい のでしょうか? となると、もし 10年前と同じ $1=115円 であれば、 為替差益ゼロで、円転時の雑所得もゼロ、ということでしょうか。

  • 外貨預金の期末評価について

    期末換算法を採用している場合の決算時評価についてお伺いします。 期中の換算レートは取引時のレートを適用、期末に期末時レートにて評価替えして評価差損益(為替差損益)を計上、翌期首に期末に計上した評価差損益を戻す(洗い替え)するものを理解しております。 まずは、この理解で正しいでしょうか? 次に、前述の通りである場合、以下のような仕訳でよいのでしょうか? 決算期間は1/1~12/31とします。 ・・・第1期 4/1 外貨預金開設と同時に、外貨売上10ドル入金、レート@100 (外貨預金)1,000 (売上)1,000 6/1 外貨売上10ドル入金、レート@90 (外貨預金)900 (売上)900 この時点で、外貨預金残高は1,900、ドル建て残高20ドル、平均単価@95 12/31 決算評価替え、レート@85 (為替差損)200 (外貨預金)200 ・・・第2期 1/1 前期末に計上した為替差損を、期首に為替差益として戻す(洗替)。 (外貨預金)200 (為替差益)200 この時点でレートは前期末の評価替え前のレートに戻る(@95)。 12/31 期中の外貨預金取引はなし。ドル残高20ドル、期末レート@100 (外貨預金)100 (為替差益)100 ・・・第3期 1/1 前期末計上の差益を戻す(洗替)。前期末の評価替え前のレートに戻る。 (為替差損)100 (外貨預金)100 洗替の効果がよく理解できないのです。 期末のレートで換算し、差損益を出す理屈は分かるのですが、なぜ戻すのか。 その仕訳にどういう意味があるのかについても解説を頂きたくお願い申し上げます。

  • 外貨MMFの為替差益

    タイトルの通りです 外貨預金より外貨MMFの方が良いときき外貨MMFを始めようと考えている初心者です。 自分なりにいろんなサイトを調べたのですが、よくわからなかったので もしわかる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思っています。 (1)特定口座を開設する際、源泉徴収ありを選択すると自動的に利益の10%が税金として差し引かれるため確定申告は不要と聞いたのですが そもそも外貨MMFの為替差益って非課税なんですよね?? なのに何故10%の税金をとられるのでしょうか?? (2)分配金(利息)の税金は自動的に20%引かれて、為替差益が非課税なのになぜ確定申告する必要があるのでしょうか?? (3)(確定申告不要)=非課税ではないと書いてあったのですが 具体的にどういうことなんでしょうか??

  • 外貨MMFやFXの確定申告

    外貨MMFの場合配当金は源泉徴収されて再投資され、為替差益は非課税なので基本的に確定申告の必要はないですが、もし為替差益で損失を出した場合には確定申告で繰越できるのでしょうか?また、日経先物mini、FXと合算できるのでしょうか?

  • 外貨預金の利息換算は「始値」?「終値」?

    同銀行内で普通預金口座と外貨預金口座を持っており、 この円安で為替差益が30万ほど出ました。 来春、確定申告します。 取引レポートを見たところ、 利息は受取った日に国税と地方税が引かれていました。 ということは、増えた額のうち、 受取った日の利息については納税済なので 省かないとですよね。 受取った日から後の利息部分の差益は、 納税が済んでないのでこちらは省きたくない。 ということは、 受取った当日のレートで換算した利息の金額が必要と思います。 しかし、取引レポートには、利息受け取り日のレートは乗っていないのです。 その後の月末のレートは乗っていますが。 そこで、ネットで過去の為替を調べてみたところ、 「始値」「高値」「安値」「終値」がありました。 利息を受け取った日の円換算としては、 どれがふさわしいのでしょうか。

  • 外貨預金の為替差益の税金について(再質問)

    QNo.3460999 で質問した者ですが、質問の仕方が悪く理解できていません でした。再質問させてください。 外貨預金の金利にかかる税金は 20% の源泉徴収となっています。また、 為替差益については雑所得扱いとなります。しかしこれを組み合わせた ときがよくわかりません。 115万円を USD に替え $10,000 にしたとします ($1=115円)。米ドル 定期預金で10年運用したとします。その結果、利息で $15,000 に増えた します。これを円に戻したときは $1=120円で、180万円を得たとします。 この場合、税金はどうなるのでしょうか。 もし円に戻した際に当初と同じ $1=115円だった場合は 172万5000円を得ら れるはずでしたが、実際は 180万円を手にしたので、為替差益は 75,000円 であり、この 75,000円が雑所得になる、という認識でよいでしょうか。 あるいは、為替差益の対象はあくまで当初の 115万円分であって、  115万円 -> $10,000 -> 120万円 で得られた 5万円のみが雑所得になるのでしょうか。 また、1年の間に為替差益と為替差損が発生した場合、相殺されるという 認識で正しいでしょうか。

  • 仕訳について 外貨定期から外貨普通預金へ

    宜しくお願いします。 同一銀行の外貨定期預金から外貨普通預金に振り替える際、 時価評価し、為替差損益を確定する必要があるでしょうか???? EX. 当初、外貨定期預金 $100×@80(=¥8,000)持っていました。 後日、全額外貨普通預金に振り替えました(その時のレートは@85(=¥8,500)でした) ¥500($100×(@80-85))の為替差益を計上すべきでしょうか??? ※銀行の書類には、外貨から外貨なので、レート等は記載していません。 宜しくご指導お願い致します。

  • 外貨で事業所得を得ている場合の記帳/確定申告

    自営業で外貨にて事業所得を得ることになりました。 外貨預金に外貨のまま入金されます。 レートの良い時を見計らって円に換金しようと思っています。 外貨のまま寝かせておくのは年度をまたがる可能性があります その場合売り上げとして計上するのはいつになるでしょうか。 請求書を発行した日にTTBにて円換算して売り上げ額とする、のでしょうか?しかし外貨所得分については当方から請求書を発行しないシステムですので特に明瞭な日付がありません。それだったら仕事完了時付近の為替レートが少しでも安い時に円換算すれば売り上げを少なく計上できてしまいますよね?それは違法になりますか。 また、円に換金したときに生じる為替差益については、円に換金した日に収入(雑所得?)として申告するのでしょうか。反対に損益がでた場合はどうなりますか? 預貯金で得た金利分は事業主借で処理できると思うのですが、この為替差益についても利益の場合は事業主借、損益の場合は事業主貸、ではいけないでしょうか。 長文すみません。宜しくお願いします。

  • 為替差益への課税

    金融資産の為替差益への課税に関する質問です。5年間の海外駐在を終えて昨年日本に帰国しました。海外で得た給与所得(外国法人より外貨で支払われ、当該国での所得税申告もしている)を源泉とする外貨を帰国直前に日本にある邦銀の自己名義外貨普通預金口座に送金、帰国後に同じ銀行内の同じ外貨の定期預金口座に写し、現在外貨定期預金としています。将来この外貨を円貨に転換した場合、為替差益は所得税(雑収入?)の課税対象になるのでしょうか?元々外国で得た外貨の資金なので為替差益は発生せず、課税対象にもならないものと望みますが、所得税法57条ー3などを見ると、もしかして外国よりの送金日の為替レートと円貨への転換の際の実レートの差で為替差益を計算の上、納税申告が必要なのではないかとの懸念も感じます。どなたかご専門の方、教えてください。

専門家に質問してみよう