• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:癌について質問です。)

癌かもしれない!10年以内で生きられない確率が25%!どのような癌か知りたい

cho_deluxeの回答

回答No.7

医者に言われたとしても、せいぜい「癌の疑いがある」くらいでしょ。 他の人も書いているように、検査もしていないのに、医者が10年生存率とか言うわけない。 もし、本当に言ったのなら、違う医者に変えたほうがいいと言ってあげたら。

banbiyy1003
質問者

お礼

回答ありがとうございます!そうですね!聞いてみます!詳しくありがとうございます!

関連するQ&A

  • 薬で髪の毛は抜けるか(ガンでないとして)

    身内の女性(25歳)が、手術をもうすぐ受けます。 私は以前聞いたところ、てっきり良性の子宮筋腫だと思っていたのですが、「手術後薬の影響で髪の毛がほとんど抜ける可能性あがある」と最近医師に言われたそうです。 本人は自分で病名を医師に確認したくないようで、なんという病気かもはっきりわからないそうです。一応外国にいるため、英語での意思の疎通はあるものの、医師に任せてあるとのことで、詳しくは聞こうとしていなかったとのことでした。 私は髪の毛が抜けると聞いたとき、ガンの放射線治療などがあたまに浮かび「ガンじゃないの?」と言いましたが、放射線治療は受けないとのこで、腹部を切るという情報だけでした。 で、本人が聞きたくなければいいと思っていたのですが、手術を前にして知りたくなったようで、逆に本人から質問されたのですが、はたして子宮周りの病気で、手術やその後の治療に使う薬で、髪の毛がほとんど抜けるという事例はあるのでしょうか。

  • 良性腫瘍でもガン?

    私は、限局性結節性過形成という肝臓の腫瘍を持っています。 最初、この病名が判明する前に、(MRIの段階で)医師に「ガン」だと、言われました。 肝臓の生検後、良性であるこの病名だといわれました。 そこで、お聞きしたいのですが ・・・ 悪性、良性、問わず、腫瘍はすべて「ガン」というのでしょうか? また、どちらか判明する前にでも、患者本人に「ガン」と、言ってもいいのでしょうか? どうか、教えてください。

  • 肝臓癌によい病院、治療など教えて下さい。

    74歳の母の病気についてご相談があります。 母はC型肝炎をずっと患ってきて、先日肝臓のエコー検査で影があり、癌と診断されました。が、CTを撮ってみると影があまりはっきりと見えなくなり、「癌とはまだ断定できない」という状態です。 それで来週月曜日から入院することになりました。 静脈瘤がありそうなのでまず胃カメラを撮り、その翌日生体検査をして癌であると確定したらその場で焼き切る治療(マイクロ波のことだと思います)をするそうです。 このかかりつけの病院は、これまで私の身の回りでも誤診や医療過誤の被害があり、とても不安です。 検査まではここで受けてもいいと思いますが、そのまま治療に突入することが不安です。 マイクロ波の治療というのは医師の技術によってかなり差があるものでしょうか。(ちなみに母の担当医は若い医師です) そこでセカンドオピニオンとして他の病院をあたってみたいのですが、東京で肝臓癌に良い病院を教えていただけないでしょうか。 データがないと他の病院には受け入れられないのかもしれませんが、なんとか治療する前に他の病院にも診てもらいたいのです。 今の病院にも迷惑をかけることになりますが、命の方が大事です。 私も知識がなく今一生懸命調べていますが、肝臓癌の治療などについて、何でもいいですから情報をいただけたらありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 過去にがんになったことのある人の保険加入

    友人のご主人なのですが約2年前にがんで手術、2週間入院されていたそうです。 友人のご主人のことですので詳しい病名を書いていいのかわからないので、ふせますが、2週間という入院期間からもわかるように、確かにがんなのですが、いわゆる胃がんや大腸がんなどといったすごく大変な場所ではない(友人談)です。 実際、手術で腫瘍を切除した後は抗がん剤や放射線治療などもなく退院です。 5年生存率も100%だそうです。 退院後もクスリなども飲んでおらず2年間は3ヶ月おきに経過観察通院をしていたそうです。 それも2年が過ぎたので、医者からは「5年くらいまで半年に1度くらい健康診断を兼ねて来たらどうですか?」と言われたらしいです。 私からみてもとてもお元気そうなのですが友人もご主人も「もう保険は無理だよね」と常々、話していました。今も保険には入っているみたいですが、若いので手厚い保険には入っていなかったそうです。 ところが、先日その友人と話しているときに話題になったのですが、よくDMなどで保険の案内が来ますよね? それに申込書・告知書などが入っているのですが、よく見ると、 ●現在入院中あるいは過去3ヶ月以内に入院・手術を すすめられたか ●過去5年以内に病気やケガの種類にかかわらず7日 間以上の診察・治療・手術・入院をしたことがある か などと書いてあって、仮に5年たっていたとしたら、すべて「いいえ」と答えるような質問ばかりなのです。 友人も2年前のご主人の病気で保険を使ったときに、保険のおばさんに「もうどこの保険にも入れないね」と言われたそうですし、私もなんとなくそう思っていましたが、がんになっても5年以上経過し健康状態も良好でその時点で通院などしていないとしたら、その時にはまた新たに保険加入できるのでしょうか?

  • 膵臓癌の治療法について教えてください。

    先週、2月から検査入院している主人の父親が膵臓癌だと分かりました。ただ、医師からは癌が小さすぎてはっきりとした位置が確認できないと言われました。しかし、余命半年と宣告されています。 今はじっとしていてもお腹が痛いので、既に軽い麻薬のような痛み止めを投与しているそうです。 血液検査の数値も説明してくれました。専門的なことは全く分かりませんが、CA19-9血清が3268、CA19-9腹水が1万以上、CEA血清が4.1で癌の疑いがきわめて強いと言われました。疑いと先生が仰るのは、やはりはっきりした癌の影が見えないからかもしれません。。 本日、当人に告知をしたのですが、先生からはジェムザールという抗がん剤を1週間に1度、通院で投与していきましょうとのこと。 私がお聞きしたいのは、以下の点です。 (1) まず、あらゆる検査をしても見つからないほどの小さな癌細胞なのに、抗がん剤治療をしても助からないのでしょうか?それとも既にあちこちに転移している状態なのでしょうか? (2) 次に、余命を宣告するほど深刻な病状なのに、どうして入院ではなく通院なのでしょうか?確かに今は元気そうですが、これからのことを考えると入院の方がいいように思えるのですが。末期癌だから病院側は 受け入れてくれないということでしょうか? どんなことでも結構です。知り合いやご家族に同じ病気の方がいらっしゃったり、専門的なことでも、どこかで聞いた話でもなんでも結構ですので助言を頂ければと思います。何卒よろしくお願いいたします。

  • お腹の鈍い痛み=癌?

    すいません、75歳になる母が半年も前からお腹の鈍い痛みがあるから「大腸癌だ」と言っています。 そして、それとは別に4ヶ月前に健康診断をした所、肺に影が見つかって「肺がん」と診断されました。 国立癌センターに3ヶ月前に入院して手術をしたところ、結局ただの菌だったらしいです。 その入院前に「お腹の鈍い痛みもあるので、大腸癌から肺がんに転移したんじゃないでしょうか?」と聞いたらしいです。 なぜ大腸癌だと思い込むかと言うと、父が去年に大腸癌で亡くなっているのです。 でも医師は「一つ一つ調べていきましょう。今回は肺を先に」と言われたらしいのですが、その後母も何も言わなかったので退院させられました。 退院後はお腹の痛みも無かったのですが、またここ2週間ばかり痛みがあるそうです。 便をすると痛みがなくなるらしいのですが・・別に便秘とかではなく毎日出るそうです。 出血もないと言っています。 病院に診断の申し込みをした所、2週間後の予約を入れましたが、それまでも眠れず、私の携帯に毎日のように電話が掛かってきます。 下腹部の痛み=大腸癌以外にありえない。と思い込んでるのですが、他にどんな病気があるでしょう・・ ちなみに1年前に大腸癌検診を受けて問題なしと出てるのですが・・

  • 母が大腸ガンと診断されました。

    つい昨日の内視鏡検査で母の大腸に3つのポリープが見つかりました。 2つは良性でそのままとってもらいましたが 1つは明らかにガンなので手術しないととれないといわれたそうです。 本人は軽い気持ちで検査を受けたので まさかのガン発見にかなりショックだったようです… 検査についていったわけではなく 母からきいた情報だけなので私もいまいち状況がつかめておりません… ・ガンはガンなので入院して手術が必要だといわれました。 ・組織をとって検査にまわし、その結果が10日前後でわかるので、そ れ次第で大きい病院を紹介しますといわれたそうです。  →病気を確定するための検査でしょうか・・?? 先生は、手術はいそがなくても大丈夫、といっていたそうですが 検査結果までに10日、それから入院先を決めて すぐに入院できればいいですが、待ちがあってどんどん手術が先延ばしになったら大丈夫なのか!?心配です。・・・ 大阪の高槻にある医大病院が腕がいいそうなので そこで手術させたいのですが、ますます待ちが多そうです。。。 まず、直腸がんなのか、結腸がんなのか、そこらへんもちゃんと聞いてなかったみたいです。。。 とにかく、先生も看護婦さんもそれほど深刻そうではなく 普通に本人に「あ、これはガンですね」と告知したそうです。。 あきらかに末期や深刻なガンであれば 家族を呼んだり、もっと慎重に告知するんじゃないか? 初期のガンだから本人にすぐに告知したのかな?と いい方向にかんがえてしまっている部分もあります。。 でも、内視鏡でそのままとってしまえないほどのガンであれば やはりある程度進行してしまっているのかな?とも思います… 大腸ガンだったと母からメールをうけてから 数多くのサイトを見て勉強したのですが、 母がどういうケースなのかがわかりません… 検査結果を待つしかないことは確かなのですが それまでに知識をつけたいです。 そして母を少しでも元気づけてあげたいです。 何でもいいのでアドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • 手術後に放射線治療・・・癌じゃないってことはあるのでしょうか?

    私の彼は先日、肺の辺り手術をしました。 健康診断で撮ったレントゲンに何か写っていたらしく、手術して取ってみないと良性腫瘍か癌かどうか分からないとのことでした。 病院が混んできたので昨日退院したのですが、1,2週間後に、転移を防ぐための放射線治療のためにまた入院するらしいのです。 彼は今19歳ですが、高校1年のときから煙草を吸っていたし、いかにも不健康な偏った食生活をしていました。 病名を聞くと「聞いたことのない病名」で、「癌ではない」らしいのですが、私なりに調べてみたところ癌のような気がするんです。 特に、放射線治療をするということが気になります。 癌でなくても、手術後にまた入院をして放射線治療をするということがあるのでしょうか? もしあるのだとしたら、病名など教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 癌なのでしょうか・・・?

     友人が入院しました。胃潰瘍等の内臓疾患からかなり痩せ細ろえ、栄養を取れなくなっての入院と本人は言われたそうです。   胃と肝臓が痛んでいるので、新たに薬を投与するらしいのですが、かなり強いらしく、「髪の毛が抜ける」副作用があるらしいのです。  それを聞いて友人は「もしかしたら癌なのか?」と私に聞いてきました。 以下が質問です。 1 これだけで判断するのは難しいでしょうが、癌の可能性はあるでしょうか?高いでしょうか? 2 癌以外に、友人を安心させる「材料」を下さい。「他にもこのような治療で、髪の毛が抜けるような副作用がでる薬を使う」云々・・・のような・・・ よろしくお願いします。

  • 血糖値が8.5?癌の可能性?

    ウチの父(昭和4年生まれ)が血糖値が異常に高くて検査入院する事になりました。30年前に大腸癌の手術を受けて3分の2を摘出したため、その後再発は全くありませんでした。しかし値をきいたところ8.5というありえない数値だそうですが、すい臓癌か腎臓癌の可能性はありますか 尚、本人は至って元気で普通に生活してます。顔は少し赤いです