• ベストアンサー

鬱の人が家族や配偶者などに攻撃的な言動をすることは

鬱の人が家族や配偶者などに攻撃的な言動をすることはありますか?例えば、問題が起きた時に3,4時間など、相手を罵倒したり、文句を言ったりするなどです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.2

鬱の人、それぞれに個々に症状が違いますので、中には配偶者、家族などに攻撃的な言動をする人もいます。ただ勘違いしてはならないのですが、もしそんな事があれば、これはこの鬱の人本人の、本当の意志では無く、病気がそうさせていると理解して下さい。特に鬱の人は身近な配偶者、家族を鬱陶しいと思うのが病気ですから、特にこのような事が著しいのであれば、入院とかの処置を取って下さい。(元精神科病院事務)

tokuosuru777
質問者

お礼

ありがとうございます。病院に行かないとダメですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1725)
回答No.7

環境と症状は人それぞれですので、知人の話を書きます その人は、自分が「治っている」と言い出したり、時には「治っていない」と言い出したり、日によって言うことが違っていました まず、この「治っている」と言い出したときが一番タチが悪く、家族や友人の静止を聞かず、就職活動を始めたり、ボランティア活動を始めて、ある程度話が進んだ頃に引きこもり始めたりしていました しかし、治っている・・・もしくは、自分で治っているのか確認したい(集団に参加)のになぜ止めるのだ?と言い出しますので、もちろん周りの話を聞きませんし、結果的に周り(新たに関わった人たち)に迷惑をかけていることも気づいていませんでした また、治っているのに、なぜ邪魔をするのだ・・という思考に縛られていた時期が長く、結局は他人のせいにする思考になっていました これは、性格がそれぞれ違う中でのうつ病で、もともと「良かれ」と思ったことを誰にも相談せずに、行動に移すことが正義だと考えている性格だったので、そこにプラスしてうつ病でしたから、上記のような言論と行動をされていました つまり、もともとの性格や環境が土台にあって、そこにうつ病の症状がプラスされますので、書かれているように自分の正義や自分の言動・行動が正しいと思いこんでいる性格の人が、うつ病になると、そのような行動を起こしてしまうと思います 逆に、もともとマイナス思考の人には、違う言動と行動がでると思います また、上記の人とは別の人もそうだったのですが(ふたりとも男性)、家に居る分、暇を持て余していたのか、視覚的に強く見せたかったのか、体を必要以上に鍛えていました うつ病の傾向(症状)として、過食気味になる場合もありますので、鍛えると体は筋肉質になります その筋肉の鎧も、人に対して気分を高揚させる原因になっていたと思います 蛇足ですが・・・、もうこの二人は、この世にいません

tokuosuru777
質問者

お礼

お話のようなことがあります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#239865
noname#239865
回答No.6

その症状は鬱でなく躁の状態ですね 躁病の場合のチェックポイント 1.そわそわして、落ち着かなく、電話をかけたり、よく外出したりする 2.原色の服を着たり、アクセサリ-等で身辺を飾ったり、派手な化粧をする 3.1日に何度も買い物に行く(お金の使い方があらい) 4.よく食べる 5.あまり寝ない(早く目が覚める) 6.異性に強く関心を示す 7.誰にでもよくしゃべりかける 8.怒りっぽく、よくけんかをする 9.偉くなに威張ったり、ありえないような大きなことを言う 10.いきいきとした表情をしている 11.頭の回転が速く、要求を押し通そうとするなど 鬱病の場合のチェックポイント 1.身体不定愁訴   頭が痛い   お腹が痛い   胸が苦しい   よく食べる   めまいがするなど 2.自律神経失調症   体が重く、疲れやすい   眠れず、起きるのがつらい   口や喉が渇く   手足のしびれを感じるなど 3.抑うつ気分(感情)   自信がない   生きている意味がない   将来に希望が持てない   死にたいなど 4.思考制止   物忘れ   人と話をしてもパッとしない   新聞やテレビを見てもパッとしない   頭の回転が悪く、考えがまとまらないなど

tokuosuru777
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242299
noname#242299
回答No.5

鬱だけの人は あまりそうはなりません。 鬱の他に躁がありますと 時々 攻撃的になったりする人も中にはいます。 全ては病からきていますから その時の状態をメモになさって是非主治医の先生に お伝え下さいね。 長年の間 鬱病とばかり思っていたのがそうではなかったという方がいらっしゃいます。 鬱の時ばかり受診するために医師も中々判断が難しい事があります。 出来るだけ早く受診されて そういった行動を鎮めるお薬を処方していただいて下さい。

tokuosuru777
質問者

お礼

ありがとうございます。医者に行かないと話になりませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1580)
回答No.4

鬱になると、外部の人への接触は嫌がりますが、その分家族など、身近な家族などに攻撃が向きます。病気の為なので、その行動だけを説得してやめさせる事は出来ないので、まず医者に行くのが最優先です。

tokuosuru777
質問者

お礼

ありがとうございます。外部の接触を嫌がるところがみられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

Q、鬱の人が家族や配偶者などに攻撃的な言動をすることはありますか? A、あります。 鬱を患うと、思考も被害妄想が強くなり逆恨み感情に囚われることもしばしばですよ。

tokuosuru777
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

躁鬱病の場合,鬱状態から躁状態に移行する際に起きうるとは思います。 抑鬱されていた感情が,状況によっては攻撃的な感情になることはあります。 自殺などの行動にでるときも,そのような切り替わりの時期が危ないとされています。

tokuosuru777
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 淋しくなると攻撃的な言動に走るのがいつまでも直りません。

    淋しくなると攻撃的な言動に走るのがいつまでも直りません。 好きの裏返しで冷やかしたりからかったりするレベルではなく、友達をなくすくらいのキツいことや悪口を言ったりして余計嫌われます。 しかも嫌われた事実を受け入れないで、それで淋しさを分かってくれるだろうと言う甘えが出てくるからたちが悪いです。 最近は人の気持ちに立って行動する様に気をつけていましたが、ある人とマイナス面ばかり出たままわかりあえなくなった時にそんな行動に出て嫌われたので、そんな脆さが嫌になります。 どうすればいいでしょうか?

  • 攻撃的うつ?

    よろしくお願いします。 これはネット上のことなんです。 だから、結局事実がどうかは分からないと思いますが、どうしても気になるので質問させてもらいました。 あるサイトに重度の鬱と「自称」される人がいます。 私には鬱の人というのは、元気がなく、動く気合いがないということなんですが・・。 特徴を書くと・・・ 1,限界限界と言い続けて一年。 2,すごく攻撃的。そして、能動的。←これが一番よく分からない。 3,ひねくれた思考をする。 4,でも公明正大さが売り。 5,道徳へのこだわり。世間体や常識へのこだわり。 6,好きか嫌いか、が大きい。 7,教祖的な存在。 8,ユーモアや人情があるらしく振る舞う。 二番がとくに分かりません。これは本当に鬱でしょうか? というか、ネットの人ですから、鬱の症状として普通あり得ますでしょうか?ですね。 のたうち回るほどの鬱病患者が、ものすごい長文を携帯から打ち込んでいます。それも攻撃的内容。これが出来るというのが、鬱のイメージと違うものですから。あるいは、躁転というやつでしょうか? そんなこともあるのでしょうか? 攻撃的であり、教祖的です。自分の善の価値観をすごく押しつけます。道徳的な観点からの説教です。ただ説教するのではなくて、さんざん引っかき回す感じです。これも一般の鬱のイメージにないし・・。 見てると、いつもそんな感じなんです。いつも躁か?って思ってしまうくらい能弁です。で、こういうことをした後、許せるということが自慢らしく、それを人にも要求しています。というか、喧嘩した後に仲直りすることに何か快感を感じてる節があります。真実の人間味に触れたみたいな快感ですね。わざとやってます。ののしった後、許し合えて水に流して良かったなみたいなやつですね。 こういう行動パターンは鬱としてあり得るのでしょうか? どの程度? あるいは、いわゆる演技性の鬱でしょうか? どうも複数ハンドルで自作もしているような疑いがあります。携帯ですから、証拠はないけれど。中心的なハンドルは絶対汚したくないようで、教祖やってますが・・。 可能性の程度問題で結構です。あまりにも分からないのもですから。

  • 鬱の人との接し方

     最近入ったバイト先での人間関係で、同じバイトの男性(以下B君)が鬱っぽくて、どう接したら良いのか困っています。というのも自分自身にも鬱傾向があって、仕事では彼と交代時に仕事の引き継ぎの事などで二、三軽く話す程度なのですが、そんなときに限ってお互いが鬱状態だと会話もろくにせず、B君はそっけなく帰ってしまいます。ただ、このままではいけないと思い何とか話題と作ろうとはするのですが、鬱状態だとそのことがかなり負担になり、後々の勤務や社員への応対にまで影響が出て、このところ精神的にまいっています。  自分の症状としては、ボーっとして自信が無くなりがちで、B君の方は猜疑心が強く、攻撃的な感じです。攻撃的に至るまでに、職場での気遣いや孤独感が募り、その反動が出てしまうのだと思います。  そうした相手と接することは今の自分にとって危険だとは思いますが、職場で毎日のように顔を合わせるので無視する訳にいきません。慣れない人間関係のなかで閉鎖的な社員や、そういった社員とのコミュニケーションで失敗し卑屈っぽくなったバイトの人も多く、社員と何とかコミュニケーションを図りたいと思っている自分と他のバイトとの仲も上手くいかず、家に帰るとどっと疲れが出てしまいます。B君もきっと同じような状態だろうと思います。鬱の状態や心の微妙な変化は、他の健康的な精神の人よりも感じられるとは思いますが、相手の気持ちが伝わるという事と、攻撃的な言動や棘っぽい視線には、今の僕の状態にはちょっときついです。以前付き合っていた彼女にも鬱傾向が見られ、心療内科へ同行した時に先生から、「あまり踏み込んでしまうと、今度はあなたが辛くなる」と言われた事があり、そのときの精神的な辛さを今でも多少引きずってはいるのですが…。  どのような心の持ち方で職場の人やB君と接していけばいいのでしょうか。長文ですが、アドバイスをお願いします。

  • 家族の言動

    家族の言葉や周りからの言葉に苦しめられて生きています。何気ない一言やかっとなって出た言葉かもしれませんがそのことをずるずると今でも引きずっています。 私の本を手に持ったまま寝る →疲れてるんだからしょうがない 私立高校の受験する科を相談しているとき →そこにあんたのやりたいことなんてない 口論になったとき捨て台詞 →母さんも次女もあんたに合わせてやってるだけ 体験入学のため旅行の予定を立ててるとき →私も東京に付いていく!あんたの学校見学はあたしのオマケ 私の産まれたときの話を聞いたとき →太ったと思ったら出来てた、あんたはオマケの子、名前はお姉ちゃん達が辞書を引いてわかる漢字で付けた ネギ類を切るとき毎回床に落ちてるので猫が食べないよう拾ってほしいと頼む →うるさい!!!!人が疲れて帰ってきて作ったものに文句言うな!!!! なにか注意しようとすると →あーはいはいうるさいうるさい、キレながら言わないで!! 鬱で家にこもっているとき →新築の家をローンで立てられる男と結婚してね 姉に就職の相談をしているとき横から →福利厚生がしっかりしてるところで働いてね 子供が誰も結婚する気がないとみるや聞こえるように →もうこの家はおしまい!! 資格の相談をしているとき →その資格はあんたには無理 なにか食べようとしたときに横から →それを食べると血糖値が上がるよ 私の持病を持ち出して →この病気の人は癌になりやすい 仕事でボロクソに言われて給料まで下げられて辞めたいと言ってやめさせてもらえなかったとき →就活してね、ちゃんとしてね、もうお母さんたちはあと五年で動けなくなるからね 職なしで年越ししたとき →今年どうするのか誓約書を書け 帰ってきて晩御飯が用意されてないとき →ないなら帰ってくる前に連絡してよ自分の分だけ買ってくるから 同じく →一番最初に帰ってきた人間が全員分作るのが当たり前、お前が作ってないのはおかしい 冬に灯油が切れてストーブが付けられなかったとき →帰ってくる前に連絡してよ灯油買ってきたのに 私のゲーム機と居間のテレビ占領、使えないと不機嫌になるのでゲーム機とテレビを買うよう言ったとき →やだよ置く場所ないしそんな金ないしそんなこと言うならあんたが買ってよ 私の発言が全く違う意味に取られて機嫌が悪くなったのでそういう意味じゃないと反論したとき →わたしがそうだと思ったらそうなる 私や姉に聞こえるように →親戚の娘が親に大きいテレビを買ってあげてた! 猫が食べないよう床に落ちた食材は拾ってほしいと言ったとき →そんなの知らない、猫より俺の方が大事 就活で →本当は面接する気なんかなかった、遠いところからわざわざ送ってきたからしてやった 自分の仕事を独占する人の管理する荷物をよけて置いてたとき(並べなきゃいけなかったらしい) →仕事したつもりなんでしょ 私がレジを離れて仕事するよう言われてたのを聞いていたはずなのに後から文句 →あなたがレジを離れてたせいで自分の仕事が出来なかったんだけど バイト始め書き込むタイプのシフト表が雑誌の下に置いてあるのに気付かず期限までに書けなかったとき →なんで書いてねぇんだよふざけんなよオイ#&$@##,*(罵倒) など下は関係ないですが上は自分の家族に言われたことそのままです。高校三年間口も利いたことがないクラスメイトの男性が私の横に自分の友人を挟んで私の悪口を聞こえるように毎日言ってくるなどのいじめも受けました。ここ二年は鬱にも掛かりました。いまだ就職できずニートに成り下がっています。 親は両極端でお金がないと言う割りには2000円の肉を買ってきて父親と食べてたりしています。私の体の心配をしたかと思うと機嫌を悪くさせると平気で罵倒してきます。長女は言動でも行動でも人を巻き込み振り回すので口すら利いていません。もう一人の姉はすぐに拗ねます。 私は普通の会話にすごく憧れています。仲のいい家族が羨ましいです。私がなにか言うと二言目には「お金がない」「知らない」「めんどくさい」「うるさい」「やりたくない」「行かない」と罵られ馬鹿にされます。 私の態度や言葉に欠点がないとは言いません。なにかがあってこうしてみない?と提案しようとすると家族は怒ります。しかしそれをしないようにすると私が黙って従うしかなくなるので癪に感じてしまいます。 なんとか聞かないようにする方法や少しでも気にしすぎない方法、厳しい言葉でも構いませんなにか一言でもアドバイスをいただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • うつの薬を飲んでいて、攻撃的になることはある?

    職場に、常に不機嫌で攻撃的な恐いお局様がいます。 一度頭に血が上るとなかなか収まらないタイプです。 最近、その人がうつの薬を服用していることを知りました。 いつから飲んでいるのかは不明です。 うつの薬を飲んでいて、性格が攻撃的になることはあるのでしょうか? ちなみに曖昧な記憶ですがセロトニン阻害薬 と書いてあった気がします。

  • 欝病って人にうつりますか?

    彼女のことなんですが、千葉県の大手病院で自立神経失調症と診断されたみたいなのですが、そんな病気は存在はするのでしょうか? それと、私しと付き合う前からめまいや吐き気、血圧の低下 生理不順、子宮の調子が悪くといった症状で薬を飲んでいました。 ただ、日常的には少し怒りっぽかったのですが 同じ職場で働いていたのですが、私が会社を辞めて、彼女も会社を辞めてから、私に対して攻撃的になり、今も攻撃というか酷いありさまです。 確かの攻撃的のなったとき私も言い返して彼女を傷つけてしまったのですが, どうも私だけとメールしたりするとイライラするみたいです。何度も何度も謝罪しましたし、今では私の性格や育ちなども文句を言ってきます。私以外とは出かけてりしているみたいです。 欝のような状態に彼女はなってしまいました。 すべてこうなったのはあなたのせいだと言われ、メールも電話も会いたくもないと言われ、なんでと聞くとあなたと話すとムカつくからといわれてます。 因みに彼女はバツ一で子供もいます。私がストレスの原因で子供にも虐待してるみたいです。 欝って攻撃的になるより、落ちると聞いていますが、彼女は私に対してなにか伝えたいのでしょうか? 精神が不安定の場合は思ってもいないことを口にしたり、身近な人に対して攻撃的になるものなのでしょうか? 医者でも、私と別れた方がいい!実家でも言われてるみたいで、すべて悪者にされています。ただ、前みたいに別れようとかはいわなくなったのですが、私としてもかなり悩んでます。私自身も少し欝の症状がでてきています。でも彼女には凄く会いたいです。

  • 人の攻撃性とは?

    批判、文句、罵声…人はなぜ攻撃するのでしょうか。いろいろな側面から回答をいただけると幸いです。

  • 攻撃的な回答に対して反撃されたらどうなるでしょうか

    このサイトを見ているとたまに質問者を罵倒するような攻撃的な回答を見かけます。罵倒された質問者がそれに対して逆に罵倒し返すような回答も見かけたこともあります。 例えば、罵倒した質問者に対して「あなたは哀れな回答者ですね。自分でそんな攻撃的な回答をして 人間として恥ずかしいと思わないのですか。ご自身が満たされてないからそのような攻撃的な回答をするのでしょう。お礼は書きたくないけれど一応書きます。」という感じのものです。 このように質問者から反撃されても、攻撃的な回答をする人は痛くもかゆくもないと思いますか? それとも人によっては自分で質問者を罵倒して、逆に罵倒されてショックを感じる人もいると思いますか? また、攻撃的な回答をする人って一種の病気(うつ病とか引きこもりなど)の可能性もあると思いますか?

  • 好きな人といると言動がうまくいきません

    好きな人といると言動がうまくいきません 異性の好きな人とじゃなければこんなことはないのですが 異性の好きな人といると 相手がどう思うかとかいちいち気になって気を使いすぎて自然体でいられず疲れてしまいます こう言ったらどう思うか?といちいち考えてしまい、すぐ言葉を飲み込んでしまいます 当たり障りのない会話みたいになってしまいます それだから好きな人と距離を縮められずせっかく恋人になれてもうまくいきません どうしたらいいでしょうか もう同じ悲しい結末は迎えたくないです 相手との問題ではなく わたし個人の問題のように感じてますので 質問させて頂きました こんな風にいつまで経っても誰とも愛しあえないのではないかと 本気で不安で悩んでいます

  • うつは家族にも迷惑?

     数年前からうつが続いています。カウンセリングなどで随分良くなってきましたが、まだ気分が不安になったり、落ち込むことがあります。  こういう状態は家族の負担になるでしょうか?    時々、家族(親と兄)が喧嘩をします。そんな時は、自分が仲裁に入ります。その喧嘩を観察してみると、なんでもないことで口論になっていることが多いです。  家族が喧嘩するのはそれぞれキッカケがあると思うのですが、根本的なストレスは自分のうつが原因ではないかと考えてしまいます。自分がうつになって、気分が不安定なため、家族にも少しずつストレスを与えているのではないかと不安になります。  周りの人(家族や友人)などにうつの方がいる人は、なんらかのストレスを感じていますか?どんな意見でもかまわないので、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows7で利用していましたが、Windows10のパソコンに移行したところ文字化けするようになりました。
  • 解消方法をご存知であれば教えて頂けますか?
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る