• 締切済み

※急ぎですスポーツをした翌日左足が痛くなりました。

ine512の回答

  • ine512
  • ベストアンサー率6% (2/32)
回答No.6

靴も原因だと思います。 そこまでスポーツするなら 次はきちんとスポーツ店で相談してください。 それまで、なるべく安静にしてください。 なるべく冷やしたり、温めたりしませんように。 神経もしくは筋肉もしくは筋ですかね。 夜間救急病院相談センターありますので、 (電話)今度からは電話して、 応急処置方と受け付ける病院を聞いてくださいね。 お大事にどうぞしてください。

関連するQ&A

  • 左足の腓骨を骨折して2週間ほど経つのですが・・・

    左足の腓骨を骨折して2週間ほど経つのですが・・・ 今日トイレに入ろうとしたとき松葉杖が若干滑ってとっさに左足が前に出てしまいました。 転んではないのですが左足に体重がかりつつ、擦れるように前に出たので痛かったです(泣きました) やっちゃったときは足首、太ももの裏側の筋肉が痛みました。骨はそれほど、ていうかほとんど痛くなかったかも(あまり覚えてないです、すいません) 今は足首の痛みは引いたのですが、筋肉は少し治まってつったような感覚なのですが・・・ 腓骨はずれてないでしょうか・・・? それだけが気がかりで仕方がありません。 火曜日の定期通院が待ち遠しくて・・・

  • ◎足首を柔軟にしたく思います??

    ◎私は立っていて踵を尻にあてようとすると、右足はあたるのですが、左足はあたりません。 鏡で様子を見たところ、右足は足首が伸びてつま先まで一直線になり動いていますが、 左足は足首が曲がったままで、直立した時の足首の状態で動いていました。 左足首が柔軟に動くようにするには、どんな運動をしたら良いでしょうか?? どうかよろしくお願いいたします。

  • 左足が痛みます

    20代後半の男です。最近左足に痺れ・痛みがあり歩行時何もないところでよく躓くようになりました。 1ヶ月ほど前に、左足のスネの外側が筋肉痛になり「運動もしてないのに?」と思ったものの、 さほど気にしてなかったのですが、その数日後からその筋肉に鈍い痛みが伴うようになりました。 スネの外側の筋肉が痛むようになったのと同時期から、椅子に座ったときに左ももの裏側に圧迫感を 感じるようになり、数分座っただけで左足が痺れてしまいます。 立っているときは、違和感はあるものの痛み・痺れはありません左のつま先をあげるのが困難な状態です。 すぐに治るだろうと、様子を見ていたもののいっこうに治る気配がなく病院へ行こうと思っているのですが、病院が苦手なのでなかなか踏ん切りがつきません。 同じような経験をされた方・症状をご存知の方がいらっしゃれば回答をよろしくおねがいします。

  • 足首の腫れ

    今日 歩くと 左足にズキッと来るので 見てみると 足首の内側が 少し腫れています。 押しても 痛みはありません。 特別 心当たりはありません。 年齢は 58歳の女性です。 老化の加減でしょうか。 こういう症状は 何かの病気でしょうか? 病院に行ったほうがいいのか 様子を見ていればいいか、行くとしたら 何科か 教えてください。

  • 足首が曲がらない場合のスノボ

    過去に手術を受けたため左足首が90度曲がりません。 一般的に左折する場合に踵に体重をかけるそうですが、 踵を地面につけたままひざを曲げようとしてもほとんど曲がりません。 なので、つま先を浮かせる感じで腰を落とす(?)姿勢ができず、 左折が困難かなと思っています。 あと、利き足が右なので左足に重心を置くことになるのだと思うのですが、 左踵が浮くため上手く重心が乗せられないかもしれない状態です。 この状態でもスノーボードで滑ることは可能ですか? また、右足首は普通に曲げることができるので 主に右足首を使ったり、別の姿勢等で滑れないかと思い質問しました。 ちなみにスキーは滑れます。

  • 赤ん坊の片足つま先立ちについて

    生後1年に満たない赤ちゃんの脇を親が手で支えて立つ格好をさせると 左足だけなぜか踵(かかと)を地面につかせようとはせずに、 ずっとつま先立ちしてしまいます。 まだはいはい歩きすらできないのに。 ちなみに右足はきちんと踵まで地面につかせることができます。 足の長さは目立って不揃いということはなさそうなのですが、 左足は足首の回転も右足に比べるとしずらく、 ひょっとして障害ではと心配になっています。 こういったことは乳児にはよくある現象なのでしょうか。 どなたかご教示ください。

  • 腫れてないのに左足首が痛い

    腫れてないのに左足首が痛いんです。 いきなり痛くなって一週間程経過しました。 ずっと痛いんですが痛みがうすれるときもあり腫れていないし少し我慢すればひょこひょこ?しながら歩けるので仕事も休んでいませんし湿布も貼っていませんが足首全体?が痛いので湿布をどこに貼れば良いかわかりません。 病院に一度行った方が良いでしょうか? あと2年前に左足首ではなく左足首の下?というか踵からつま先の間の靭帯をのばしていますがこれはなにか関係ありますか?(ちゃんと病院に行って治療しました) わかりづらい文になってしまいましたが回答お願いします!

  • 足首が固い

    こんにちは、今日も質問させてください。   ボクの友人に、足首が固い男がいます。いわゆる、スクワットの時足首の可動域が狭くカカトが浮いてしまうタイプです。  ランニングの時にも、カカトからの着地がうまくできないので、どうしてもつまさきがちなフォームになってしまいます。     その男はハイアーチのようです。足首が固いのとハイアーチであることは、関連性があるのですか?  また、足首を柔らかくできる練習などあれば教えてください。よろしくお願いします。 

  • 左足かかとの痺れが治りません。。。

    はじめまして。18歳、女です。 4,5ヶ月くらい前から左足のくるぶしからかかとにかけてのあたりがずっと痺れています。 痛いというのではなく、ただの痺れ、張っている感じが続いています。 しかし歩行中と睡眠時は痺れを全く感じず、痺れも我慢できないほどではないので今まで様子を見てきました。 かかとが腫れている様子もありません。何もせずに、椅子に座ったり寝そべったりしている時に特に痺れが気になります。 たまに、左腕や(ひじの反対側)や背中、胸のあたりに軽い痛みを感じることもあります。しかし、今まで生活に支障があったことはありません。 心配なのでそろそろ病院へ行こうと思うのですが、どのような原因が考えられるのでしょうか。また、病院は何科へ行くべきでしょうか?? どうか回答を宜しくお願いいたします。

  • 左足薬指の変形

    知らず知らずのうちに左足薬指が変形しています。変形と言うよりも薬指が中指から離れ大幅に小指に寄っている状態です。よって中指と薬指の間が広く開いてしまっています。 1) 2年ほど前左足首をひどく捻挫しました。レントゲンでは骨に異常は無く完治しているはずなのですがそれと関係があるのでしょうか? 2) 足の裏の薬指付け根(第3関節というのでしょうか?)も痛みます。 3) この薬指から派生しているのかわかりませんが最近は足首、すねの外側、ひざの外側まで痛むようになりました。足首は特に足をついた時、寝ている状態(かかとがベッドについて指が天上に向いている時間)を長く続けるととても痛くなってきます。 これは靴が合わないことによる弊害の一種なのでしょうか?薬指をまっすぐにしたらいいのかなと思い、短い定規を足の裏にあてがいテーピングで巻いたりしていますがあまり効果が無いようです。 病院に行った方が良いのでしょうか?行くとすれば鍼治療と整形外科とどちらの方が良いのでしょうか?よろしくご教示ください。