• 締切済み

国家の定義を見直すべきなのでは?

syake2の回答

  • syake2
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.3

えっと・・・国家とは元々 あいまいなもんです。  例えば日本が認識してる『イギリス』・・・これは日本語の正式名称は 『グレートブリテン及び北アイルランド連合王国』  ヨーロッパ大陸の北西岸に位置するグレートブリテン島・アイルランド島北東部・その他多くの島々から成る同君連合型の主権国家。  イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの4つの国で構成されているわけです。  例えばこのウェールズは独自に議会を持ってますが国家防衛などはイギリスが担当してます。  こんな国けっこうありますよ、

soramimiclub
質問者

お礼

回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 国際法上、日本という国家は太古から継続?

    国際法、あるいは政治学から見て、日本は飛鳥時代から現在まで一つの国家が継続しているのでしょうか?それとも、いくつかの国に分けて考えられるのでしょうか? 飛鳥時代以降1945年までは天皇主権の国家が続いていましたが、戦後の憲法では主権在民となって政体が根本的に変わっていますね。 そこで、私は新憲法施行以前と以降とでは別の国家ではないかと思うのですが、どうなのでしょうか? あるいは、明治維新でも別の国家に移行したのでしょうか? 別の国家に移行していたとしても、新国家は前の国家の継承国家として機能してきたので、対外的には飛鳥時代以来ずっと実質的には同一国家であったのでしょうが、ここでは、後続の国家がどう振る舞ったかには関係なく、国家が(少なくとも)一旦は途切れたのか、否かを教えて下さい。

  • EUよりも日中韓の方が1つの国になりやすい?

    ネットで読んだ情報ですが、EUが独立主権国家になる可能性は限りなく低く、どれ程低いかと言うと中国と韓国と日本が統一された国家になる可能性の方がまだ高い位だとありました。 まだ中国と韓国と日本の方が漢字など文化が近く、宗教対立がない事も理由らしいのですが、個人的にはEUの方が既に経済圏としては1つとなっているので、合衆国とか連邦制と言う形を取れば、限りなく低いでしょうけど可能性はあると思っていましたが、実際にEUが独立主権国家になるより日本と韓国と中国が1つの国になる可能性の方が高いのでしょうか?

  • ヨーロッパ連合が1つの国になったら。

    今後ヨーロッパ連合が完全に1つの国に統一されて、正式な独立国家・主権国家になった場合、加盟国はアメリカ合衆国の様に今までの国が州になるんでしょうか? その場合サッカーの世界では、ヨーロッパ代表に統一されてしまって、現在の加盟国各国毎による代表チームを作る事はなくなるのですか?

  • アメリカの連邦制について

    連邦制とは、複数の国またはそれに匹敵する州が寄り集まって1つの国家として成り立ったもの、なんて定義されると思いますが、 ちょっと疑問に思ったことがあるので、質問します。 例えば、アメリカについてなんですが、 1国の国として、三権分立として立法・行政・司法がありますが、 州ごとにも、それらがあるんですか? また、国として立法した法律と地方との関係はどうなってるんですか?

  • 平和国家とは何?

    新聞で武器輸出がどうとかで、日本の平和国家の放棄とか書いていましたが、平和国家とは何でしょうかと疑問に思いましたので質問します。 主に、3点質問があります。 質問1 あなたにとって、平和国家の定義は何? 質問2 国際政治上の、平和国家の定義は何? 質問3 何故、武器輸出をすれば平和国家の放棄となるのか? (質問3の説明) 日本は武器輸出を一部開始しただけで、平和国家の放棄という論調を一部の新聞で書かれる。 韓国が批判するのは理解できる。 彼らは、既に武器を輸出している。 韓国に限らず、既に武器輸出をしている国は、何かと理由をつけて、日本の武器輸出参入を阻止する思惑は理解できる。 しかし、日本のリベラル層が日本の武器輸出に対し「平和国家日本の懸念」と言う論調には理解できない。 ノーベル平和賞の国のスエーデンは、国民1人当たりの武器輸出量でイスラエルとロシアに次ぐ世界第3位である。 確かに、国際法で禁止されている武器の輸出や、輸出を許されている武器でもテロ支援国に輸出する事は平和を乱す行為と言えるだろう。 しかし、善良な国に輸出する分には、武器輸出が平和を乱すとはいえない。 その証拠に、日本は世界中から最新鋭の武器や兵器を輸入しているが、日本は善良な国のため、その武器によって平和が乱される事例は起きていない。その武器を日本がテロ組織に転売する事例も、その武器を悪用して日本国内でクーデターが起こった事例も一切ない。 スエーデンが武器輸出を批判される理由は、サウジアラビアやパキスタンなどに輸出しているためである。それ自体はテロ支援国ではないので問題ないと言える。しかし、一部のヨーロッパ人にとってその国はイスラム国という敵であり、人権問題を抱える国であるため、彼らにとって、「非善良的な国の輸出」に対しての批判であり、武器輸出そのものの批判ではない。 つまり、武器輸出は、どこにどの武器を輸出して良いか、または、させてはならないかが重要で、「武器輸出=平和国家の放棄」というロジックが理解できないので、説明して頂きたく思います。

  • 国際公約って?

    今回の第二次安倍政権は、鳩山政権時代の鳩山イラシアチブによる“温室効果ガス25%削減の国際公約”を撤回する旨を国連に提出する(した?)そうですが、同様に、野田政権時代に野田首相がG20で言い放った“消費増税の国際公約”についても、後の政権が撤回することは可能でしょうか? また、“国際公約”というものの位置づけがよくわかりません。 条約などからは程遠い、“○○談話”などと同様のリップサービスのようなものと受け止めているのですが、なにか国際会議上での定義がなされているのでしょうか? それとも、“海外で約束してきちゃったから仕方ない”などといった、国民主権(左派)や国家主権(右派)の両方を否定して、ただ国内世論を操作するために用いる用語の類いなのでしょうか? 消費増税の国際公約の撤回は可能?国際公約の定義は?の2点が質問になります。

  • 共和国について

    共和国とそうでない国の違いが分かりません。「共和国とは共和制をしいている国家であり、共和制とは主権が国民にあり、国民の選んだ代表者達が合議で政治を行い、国民が直接、間接の選挙で国の元首を選ぶことを原則とする」と定義されているのですが、それなら、日本も共和国なのですか?名前に共和国と付いていなくてもアメリカなどは共和国と言われているし、違いが分かりません。おしえてください。

  • 島国と大陸国家の戦略的互恵

    島国と大陸国家の戦略的互恵 朝日新聞10月7日夕刊文化欄に評論家の関廣野さんの評論が載っていました。大陸国家と島国の地政学的に出来上がった民族の思想、もしくは国の統治の仕方などについて論評され、日中の戦略的互恵関係構築の注意点や、難しさが述べられていました。日米の安全保障は日本人の島国としての認識を希薄にしたとも記述されていました。冷静な 判断力で賛同するところが多くありました。私の疑問を述べます。 大陸国家か半島国家か島国国家かの区別は非常に定性的で地球の上で相対的に分けるというのは理解できるのですが 大陸国家の大きさの基準はどうやって決めるのでしょうか。通信による距離感、交通手段による距離感、移動にかかる費用による距離感等いろいろあると思うのですが、この距離感によって大陸国家か半島国家か島国国家かが分かれるわけですからやはり尺度の基準を決めておく必要性を感じます。時代や人口密度によっても違います。江戸時代までは中央集権的に国を納めなければならなっかったというのは日本も大陸国家ではなかったのかと考えてしまいます。 関廣野さんのご意見に同意しながらも大きさの尺度の基準をどう定義すればいいのでしょうか。ご意見を頂ければ 大変幸せです。よろしくお願いします。

  • ぶっちぎり 反日国家、何か一つ日本に良い事を

    反日国家で有名な国 中国様と韓国様と北朝鮮様 世界で、この3か国だけが反日なのだか! 順位を付けると北朝鮮は情報が入って来ないので除外して 中国様と韓国様が1位2位を争う結果となる。 しかし、中国様は1党独裁の為、国家先導に寄り、国民が反日を 強要されている面もある。が、しかし韓国様は自由民主国であり 国家思想は国民には強要できない事から考えると、不動の反日国 1位と考えられるでしょう!2位の中国様を大きく引き離し ぶっちぎりの反日国家の称号を与えましょう!! しかし、嘘つき強制連行者の多い日本に置いて韓国寄りの発言を する方が多い。韓国とは、実は日本に取って有益な国なのか? 私には何一つ日本に良い事をした事が無いと認識する国なのだが、 実は良い事もあるよ!と言われる方教えて下さい。 韓国が日本に良い事をした例を!! 確かにいくらなんでも1つくらいは有るよね? 日本は韓国に統治時代から戦後68年、良い事しか やって来なかったのだから!!

  • 韓国は、何国家だ?日本もこうなのか?

    韓国の旅客船沈没事故を巡り、珍島の体育館に集まる、安否不明者の家族らに、『日本政府からの捜索支援の申し出を韓国側が拒絶した』との噂があると、韓国海洋警察幹部に質問した韓国人男性が居たようで、この男性から事実を知らされた館内の家族らから非難の声が上がる一幕があったそうです。 これは、韓国政府が意図的に、マスコミに通達を出し、報道を止めたか?マスコミにすら事実を流していなかったと言う事になりますが、本当にこの国は、主権在民を謳う民主主義国家なのでしょうか?何時の間にやら、軍事政権から、変わっていましたが、本質は何も変わっていなかったと言う事でしょうか?もしかすると、こんな事は韓国だけでは無く、この日本でも、そのような事があり、何も知らされていない事があるのでしょうか?