• ベストアンサー

自分で作った院号で位牌屋に頼むことは可能?

無宗教の墓地に埋葬しました。自分で院号を作って 位牌屋に位牌を頼むことは可能ですか。お教え下さい。 その位牌を仏壇に置いて拝みたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.6

構わないですよ。 ただ、お坊さんに拝んで下さいといっても、断られるだけの話です。 戒名というのは、死んだ人につけるものではなく、その宗派の人となったと言う事で付けられる名前になります。 なので、お坊さんは生きているうちから、その門徒に入れば、戒名を皆持っています。 キリスト教で言えば、クリスチャンネームに当たるものになります。 戒名を見ると、どの宗派のどこの寺院でつけられたと言うのがだいたいわかるようになっています。 流れを汲んでいますからね。 勝手につけた戒名には、そう言う宗派などの流れはないでしょうから、意味の無いものになります。 なので、宗派に入っていない人が勝手につけた戒名で拝むと言う事は、お坊さんから見れば拝みようがありません。となるわけです。 (宗派によって、拝む内容が変わりますので。) 位牌は、仏壇屋に行けば買えますし、その時にこう書いて下さいと言えば、いくらでも好きな文字で書いてくれます。 ただ、それは、あなた以外に意味の無い文字になると言うだけの話というだけになります。 仏門に入るという事は、仏様を頂点とした、教えの中で、供養されていくという事ですが、勝手につけたものはその仏様もいないわけですからね。 供養のしようもないだけの話でしか無いわけです。 あなたが宗教の宗主になるしか無いわけです。 ただ、どこからも認められていないということになるわけですが。。。 それだけの話です。

その他の回答 (5)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6255/18649)
回答No.5

無地の位牌を買ってきて ご自分で書きこむ。 1700円~

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12240)
回答No.4

何の問題もないと思います。他の回答にもある通り、院号は坊主の金儲けだけのためにあるものです。無くても何の問題も出ませんし、仏教以外なら当然のごとくないものです。

  • etopitika
  • ベストアンサー率36% (759/2097)
回答No.3

位牌屋というのはどうか知りませんが、仏教の場合仏具屋や葬儀屋から買って、それに寺院から授かった戒名を書いて仏壇に置くと伊野が普通です。  その位牌に書くのが戒名で宗派にもよって違いますが、例えば〇〇院〇〇居士とか〇〇大姉などとなります。  その〇〇院というのが院号で誰でもつけてもらえるとは限りません。お寺の護持に功績のあった方とか、とくべつ功績のあった方だけに授けられます。  この世に生活しているときの名前はいわゆる俗名で、死んで釈迦のもとに行く場合は、こうしてあの世で呼ばれる名前とそれ戒名がつけられるものと思います。  僧侶の金もうけのためだけだから勿体ないという方は、それはそれで自分で自分でつけてもよいのかもしれません。  院号が戒名より高いのは、戒名はその檀家寺でつけてもらいますが、院号は檀家寺を通じ本山に許可をもらうという流れがあるため高くなると聞きます。  寺から授与された戒名はその寺の過去帳に、いつどこでどんな様子で亡くなられ、いつ葬儀が行われたかなどの様子と共に記載されて、末裔が先祖の様子を尋ねて行ったときには、そうした歴史を知ることになります。  戒名がないとか、自分でつけたという場合は当然そうはなりません。  生まれたときは名前が付けられて戸籍に載り、死んだときは戒名を付けられて過去帳に載るといった形です。  宗教自体がそれを信じるかどうかも含め個人の心の持ちようですから、絶対こうしなければいけないということはないでしょうから、自分で戒名?を付けて自分の仏様としてお参りするのもかまわないかと思いますが・・・・  戒名が坊主の金もうけととらえるかどうかは別にして、もしそうであれば僧侶からもらうお経も何かむなしいものに感じますね。

  • ahoabe
  • ベストアンサー率19% (117/586)
回答No.2

院号は坊主の金儲けの1つだ。 院号有るから無いからは関係ない。 オウムの麻原死刑囚が院号付ければ良いところ行けるかと言うとそうでは無い。 御自由にお作りを。 本来の位牌とは 位牌は死んだ人が霊線を繋いで子孫があげてくれたご飯やお茶やお菓子果物の気を吸う為の物だ。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2133/10814)
回答No.1

位牌を作るところは、お寺と連携していません。 いろんな宗派の位牌も作っていますので、好きな戒名を書き込んで、拝んでください。

関連するQ&A

  • 位牌に関する質問です。

    位牌に関する質問です。 先日、私の主人の母がなくなりました。その母は主人の産みのお母さんなのですが、主人が子供の時に離婚され、主人とも親族とも20年近く音信不通となっていました。ひょんなことから亡くなったことを知ることができ、葬儀も親戚と一緒に済ませたのですが、遺骨に関しては母の実家の墓地に埋葬してもらうことになり、位牌は主人が家に持ち帰るということになりました。 そこで質問なのですが、我が家には仏壇はなく、主人には別に育ての親があり、そのことを考慮すると亡くなった母の為のみに仏壇の購入はできないと考えています。主人としては位牌はお寺などに預けるつもりもないようです。墓地のあるところは自宅からかなり遠く1年に1度行けるかどうかの場所にあります。こういった状況の場合、自宅で位牌を管理する方法はどういったことが考えられますか?全くの不勉強で申し訳ないですがご教授いただければ助かります。

  • 遺骨が2つか位牌が二つか

    友人のご主人が亡くなったとき、遺骨が2つあって、一つを お墓に埋葬。1つをお寺に預けるといってました。 実家では、位牌が2つで、一つをお寺に預けてあるといっています。 実家は真言宗です。街中なのでお寺に墓地納骨堂はありません。 どちらが一般的なのでしょうか また必ず、遺骨なり位牌なりを2つにして、お寺に預ける物なのでしょうか? 私は嫁いで居ますが、主人は次男なので、将来墓仏壇を用意しないといけないのですが、親元は両方遠方なので、お寺もまだ決まっていません。将来の参考に教えてください。 信仰心も無いので、仏式にするかどうかもわかりません

  • 位牌について

    妻の両親の公営無宗教墓地のあるところから遠地に引越して来てしまい位牌だけでも手元に置きたくなりました。もともとある位牌は疎遠となった兄弟の元にあります。 旦那寺が無く葬儀、七七忌等は葬儀屋の雇われ坊主に依頼し今となっては連絡が取れません。 Q1. 新しく作った位牌への魂入れ(開眼供養)は白木位牌か元々の位牌が無いと出来ませんか? Q2. 葬儀等は浄土宗でしたが今のお付き合いのある他宗派(真言宗豊山派)の僧侶(夫の家のお寺さん)に依頼することは可能でしょうか? Q3. 他宗派(真言宗豊山派)の本尊(大日如来)の置かれている仏壇にその位牌を置くことは可能でしょうか? Q4. 仏壇の外に置くのは構わないでしょうか? Q5. それをしては行けないとか、こうしたら良いとかアドバイスありますでしょうか? 今お付き合いのお寺さんに聞く前に此処でお尋ねしてみました。失礼があると行けないと思いまして。

  • 仏壇の買い替え・位牌購入について

    私の婚約者は元創価学会員です(前に辞めてくれました) 彼の亡くなった母親も創価学会員で、葬儀は学会仲間による友人葬を行ないました。 仏壇は元々義母が購入していたので、それを今現在使っているのですが、 引越し・結婚を機に小さい仏壇に買い換えたいと思っています。 また、友人葬だった為、位牌も葬儀用の木の位牌のままなので、 ちゃんとした位牌も購入したいと思っています。 お墓は墓地にあるのですが、お寺ではないので住職はいません。 義母は創価学会員だったから日蓮宗(?)なのですが、 彼や私は無宗教です。 仏壇を替える際に、住職によって開眼供養や位牌作成等をして欲しいのですが、無宗教の場合はどうすればいいでしょうか?? また、義母が保持していた仏壇に祀られている掛け軸みたいなもの(お経が書かれている)を創価学会へお返ししたいと考えています。 その際、自分で丸めて学会へ持ち込んでも宜しいものでしょうか。 学会の人に今住んでいる場所を教えたくないので、 出来れば外で渡したいと考えています。 位牌を作成する費用や住職等へお支払いするお布施等は、 大体お幾らぐらいするものなのでしょうか? 何も分からないので、予算を立てる事も出来ない状態です。 不躾で申し訳御座いませんが、どなたか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 位牌

    母が亡くなりました 私達は三姉妹で私は真ん中です 長女三女は嫁ぎ私は別に暮らし母の近くで母の世話をしてきました 父はすでに他界しており仏壇には祖父母や叔父などの位牌もあります 仏壇は母が信仰してきた宗教は姉妹誰も信仰してない為ご本尊はその宗教団体に返す事になりましたが、困ったのは位牌の問題です 姉、妹は長男に嫁いだのだから引き取れないといいます だからといって私も独身の上すでに高齢で持病も抱えているのでそろそろ施設住まいさえ考えているので先々を考え位牌を引き取る事が出来ません 他の姉妹は自分達は家を出た人間だからと私が引き取る事を主張します 母の家は四十九日までには明け渡さなければならず困っています

  • 仮位牌(?)の取り扱いについて

     以前質問された方もいらっしゃると思いますが、不勉強な私にどなたかご教示ください。  亡くなった母の希望で葬儀は無宗教で行いました。葬祭業者に依頼しましたが、ご住職による読経など宗教的なことは何もせず少人数で済ませました。  先祖代々の墓地は寺院にあるわけではなく山の中にポツンとあります。田舎なので近くの山やもしくは自分の家の隣に墓地があるのも珍しくありません。  母の実の父にあたる祖父が亡くなった時はいろいろとお世話になっているお寺のご住職が家にいらっしゃり読経や説法をしてくださいました。  前置きが長くなりましたが本題に入ります。葬祭業者が用意した仮位牌というのでしょうか(故○○之霊)と名前が書いてある位牌は今後どのように取り扱えばよろしいでしょうか。  位牌はお仏壇の会社(と言いましても生前の母の希望で最近のおしゃれなお仏壇を扱っている会社)で表に名前と裏に亡くなった日、年齢が書いてある位牌は作りました。  私自身嫁いでおり、両親は離婚しており祖父の墓に納骨をします。  やはり祖父がお世話になったお寺に相談するか現在母の遺骨がある私の家の近隣の菩提寺にお願いするのが良いでしょうか。  長文で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

  • 院号について

    現在どうしたらよいか困っています。 妻は小学生の時に父を亡くしました。この父は旧家の跡取だったため、院号居士の 戒名になりました。 妻はひとりっ子だったため、養子ではありませんが、妻と義母と暮らしました。 義母は義父が亡くなった時に嫁ぎ先である旧家から出て、その旧家は義父の弟が継ぎました。が、義父の墓はこの旧家が守ってきました。 一昨年、義母が亡くなり、この時の戒名は大姉でした。 妻と相談し、お墓を作り、そこに義母を埋葬しました。そして旧家からも「義父も 一緒のお墓にした方がいい」と言われ、義父の遺骨(といっても当時は土葬だったため、お墓周辺の土を遺骨とした)も義母と一緒に埋葬しました。 非常に長いイントロで誠に申し訳ございません。ここからが、困っている内容です。 今年、義母の3回忌と、義父の27回忌です。実は義父と、義母は別々のお寺で供養していただいておりました。が、今回両親の法事は義母を供養していただいたお寺でと考えております。が、戒名によって檀家の階級みたいなものがあり、院号は一番高い位と聞きました。義母の時はお寺から「まあ初めて檀家になったときだから」と、一般的な「大姉(居士)」でよいとのことでしたが、今度は義父も供養していただくとなるとやはり私どもは「院号」檀家となるのでしょうか? お寺に聞けばいいのはわかっています。が、院号と、居士では檀家の位が上がるという以上に、年間のお布施みたいなものがとんでもなく違うし、例えばお寺の本堂を作りかえるときの寄付など何百万単位(院号檀家は)と聞きまして、なんとか今の位(義母の供養のために入った檀家)として、折々にある、義父の法事をしていただけるなんて虫がいい話はないでしょうか?長くてすみませんが、本当に悩んでいます。お知恵をお貸しください。

  • 位牌について

    義理母が亡くなり今は仮の白木の位牌です。49日までに塗りの位牌に変えると聞きますが、実は、我が家の仏壇は同じ敷地に有る義父宅に有り、義父が毎日お線香をあげています。 仏壇は、古い物ですが義父が毎日御参りしており、言い方がいけないかもしれませんが、義父が亡くなった時に新しく仏壇を買い替え我が家におきたいと考えております。そのため母の位牌は仏壇を購入し、そのサイズに合わせた物にしたいと考えております、ので暫くは白木の位牌のままになってしまいます。 いつまで、白木の位牌のままで良いのでしょうか?やはりある程度サイズを考えて49日には塗りの位牌に変えていった方が良いのでしょうか?

  • 位牌について

    位牌について お尋ねします。我が家の仏壇に 古い位牌が 2つあって、書かれている文字が識別できない状態です。誰の位牌であるかは、おおよそ検討がつくのですが、ただ確実なものではなく困っております。 現在 そのことについて、確実にわかる人は身内ではいない状態です。 今度、仏壇も新調しようと思ってまして、その際に 位牌も字が見えにくくなっているものは書き直しをしてもらおうかと 考えておりますが (1) 仏壇も新調すると同時に、位牌も 書き直しをして新潮したほうが いいのでしょうか? (2) 位牌を作り直す際、どのような供養をすればよいのでしょうか? 相談する先がわからず、投稿したしだいです。 お手数ですが、知っておりましたら 教えてください。よろしくお願いします。

  • 位牌について

    わが家は浄土真宗本願寺派(西)です。 webでいろいろ調べてみると、浄土真宗では 位牌を仏壇に置かない様ですが、わが家の仏壇には なぜか位牌があります。  このようなときはどの様にしたら良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう