位牌の管理方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 位牌を管理するための方法について教えてください。
  • 自宅で位牌を管理する場合に考えられる方法について教えてください。
  • 位牌を自宅で管理する際のポイントや注意点について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

位牌に関する質問です。

位牌に関する質問です。 先日、私の主人の母がなくなりました。その母は主人の産みのお母さんなのですが、主人が子供の時に離婚され、主人とも親族とも20年近く音信不通となっていました。ひょんなことから亡くなったことを知ることができ、葬儀も親戚と一緒に済ませたのですが、遺骨に関しては母の実家の墓地に埋葬してもらうことになり、位牌は主人が家に持ち帰るということになりました。 そこで質問なのですが、我が家には仏壇はなく、主人には別に育ての親があり、そのことを考慮すると亡くなった母の為のみに仏壇の購入はできないと考えています。主人としては位牌はお寺などに預けるつもりもないようです。墓地のあるところは自宅からかなり遠く1年に1度行けるかどうかの場所にあります。こういった状況の場合、自宅で位牌を管理する方法はどういったことが考えられますか?全くの不勉強で申し訳ないですがご教授いただければ助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

(1)貴女がた家族は育ての親御さんと一緒に暮らしているのでしょうか。或いは年に一度でも育ての親御さんが訪ねてくるのでしょうか。 むしろ自分の気持ちより周囲とのわだかまりが問題を起こします。上記の状況があるのなら、おおっぴらに祭る事は出来ないかもしれませんし、郷を張れば家族の絆も壊れます。 このような場合は、ご主人の寝室があるなら、そこに小さな仏壇か簡単な場所を整えて祭る事も出来ましょう。 近年では仏壇らしからぬファッショナブルな仏壇も多いですから、それで大丈夫。 たまにしか育ての親御さんやその親戚が来ない場合でも、ファッショナブルな仏壇は扉を閉めてしまえば判りませんから、その間だけでも閉めておけばいいのです。 上記問題が無ければ、ご自身らが家庭内の仏壇に関して、或いは位牌に対してどのように考えているかだけのことです。 お母様の為だけにでも仏壇を揃えたいと思えば出来ない事ではないし、仏壇が無くでも同じ家の中に済むのだからと考えればそのまま高いところに場所をしつらえて祭ればいい。出来れば位牌の前に小さなお椀(仏壇用の)とショットグラス程度でも置ければ供物も備えられます。 これらは食事の前に供えて、自分達の食事が終わったら一緒に片付ければ言いだけです。 寝室に飾るのは嫌だけど、居間に飾るには仏壇は部屋の雰囲気が壊れると思うなら、ファッショナブルな仏壇でも構わない。 年に一度いけるかどうかの遠い所になるお墓だからこそ、身近に祭るものが欲しいと言うのは、極自然な心の在り方です。 よく相談して、ゆっくり解決して行きましょう。 例えすぐに用意できなくても、心に留めていれば必ず解決の道は開けてきます。

komomoas
質問者

お礼

良きアドバイスありがとうございました。 主人も私も型どおりにお祀りしなきゃいけないと思っていたところがあって、 少し気持ちが軽くなりました。 小さな仏壇(位牌のみ収まるもの)を購入しましたが、少し時間をかけて今後のことを考えてみようと思います。本当に助かりました。

その他の回答 (1)

  • itanochan
  • ベストアンサー率51% (102/197)
回答No.1

実の子でもないのに養い育んでくださった育ての親を想うお気持ちも大切ですが、産んでくれた親もまた同様に大切だと思います。そもそもお腹を痛めて産んでくれた親が居なければ、この世に存在する事が叶わない訳ですから例え長年音信不通であったとしても産みの親への恩は忘れてはいけないと思います。 御遺骨はご実家の墓所に埋葬したとしても位牌だけは子であるご主人様がお祀りされるとの事、とても良い事だと思います。 ただ何も無いところに位牌だけを置くというは如何にも寂しいように感じます。そこで本格的な仏壇ではなくとも厨子のように小じんまりとしたものに位牌を収め、お花を絶やさず毎朝お茶とお水をお供えして差し上げるようになされては如何でしょうか。その他にも小さな燭台や香炉を買ってお蝋燭やお線香を立てられるようになされば尚結構でしょう。 ほんの一例に過ぎませんが、参考URLを添付しておきますのでご検討されてみては如何でしょうか。上の4つのものなど手頃な価格ですし大きさも小じんまりとしていて良い様に思いますよ。

参考URL:
http://www.smile-stone.com/16.html
komomoas
質問者

お礼

回答していただきありがとうございました。 とりあえず小さい仏壇を購入し位牌を収めることにしました。 仏具屋に行ってみたのですが、昔と違って色々な仏具があるのですね。 色々と助かりました。

関連するQ&A

  • 遺骨が2つか位牌が二つか

    友人のご主人が亡くなったとき、遺骨が2つあって、一つを お墓に埋葬。1つをお寺に預けるといってました。 実家では、位牌が2つで、一つをお寺に預けてあるといっています。 実家は真言宗です。街中なのでお寺に墓地納骨堂はありません。 どちらが一般的なのでしょうか また必ず、遺骨なり位牌なりを2つにして、お寺に預ける物なのでしょうか? 私は嫁いで居ますが、主人は次男なので、将来墓仏壇を用意しないといけないのですが、親元は両方遠方なので、お寺もまだ決まっていません。将来の参考に教えてください。 信仰心も無いので、仏式にするかどうかもわかりません

  • 自分で作った院号で位牌屋に頼むことは可能?

    無宗教の墓地に埋葬しました。自分で院号を作って 位牌屋に位牌を頼むことは可能ですか。お教え下さい。 その位牌を仏壇に置いて拝みたいと思います。

  • 位牌の処分について

    位牌の処分について教えてください。 姑は主人の父の死後、その父と幼くしてなくなった姉妹(主人の姉と妹)の位牌を持って再婚しました。 その後、少したってから主人も再婚相手の籍に入り、数年前に義父が亡くなったため仏壇を買い替え、今はその仏壇(以前は浄土宗だったものを曹洞宗のものに変えました)に前父と姉妹の位牌も一緒においてあります。 主人の父と姉妹は浄土宗で、お墓は本家のお墓(村の共同墓地で私の家からは少し離れた場所にあります)に入っています。 義父は曹洞宗で私の住む市の共同墓地に入っています。 今後、姑が亡くなった時に今ある仏壇が我が家に来ることになるのですが、我が家の子供は軽度障害があって将来的に結婚できるかどうか定かではありません。 なので、少しでも負担を軽くしてあげたいため、まもなく迎える50年忌のときに父と姉妹の位牌を処分したいと考えています。 お墓を守っている本家とは随分前から交流はありません。 当時葬儀をお願いした浄土宗のお寺とも再婚後は法事らしい事は一度もしていないのでお付き合いは無い状態です。 こういう場合の位牌はどのように、何処へ処分をお願いしたらよいのでしょうか? やはり葬儀をお願いした本家とのお付き合いのあるお寺にお願いしなければなりませんか?

  • 位牌について

    妻の両親の公営無宗教墓地のあるところから遠地に引越して来てしまい位牌だけでも手元に置きたくなりました。もともとある位牌は疎遠となった兄弟の元にあります。 旦那寺が無く葬儀、七七忌等は葬儀屋の雇われ坊主に依頼し今となっては連絡が取れません。 Q1. 新しく作った位牌への魂入れ(開眼供養)は白木位牌か元々の位牌が無いと出来ませんか? Q2. 葬儀等は浄土宗でしたが今のお付き合いのある他宗派(真言宗豊山派)の僧侶(夫の家のお寺さん)に依頼することは可能でしょうか? Q3. 他宗派(真言宗豊山派)の本尊(大日如来)の置かれている仏壇にその位牌を置くことは可能でしょうか? Q4. 仏壇の外に置くのは構わないでしょうか? Q5. それをしては行けないとか、こうしたら良いとかアドバイスありますでしょうか? 今お付き合いのお寺さんに聞く前に此処でお尋ねしてみました。失礼があると行けないと思いまして。

  • 仮位牌(?)の取り扱いについて

     以前質問された方もいらっしゃると思いますが、不勉強な私にどなたかご教示ください。  亡くなった母の希望で葬儀は無宗教で行いました。葬祭業者に依頼しましたが、ご住職による読経など宗教的なことは何もせず少人数で済ませました。  先祖代々の墓地は寺院にあるわけではなく山の中にポツンとあります。田舎なので近くの山やもしくは自分の家の隣に墓地があるのも珍しくありません。  母の実の父にあたる祖父が亡くなった時はいろいろとお世話になっているお寺のご住職が家にいらっしゃり読経や説法をしてくださいました。  前置きが長くなりましたが本題に入ります。葬祭業者が用意した仮位牌というのでしょうか(故○○之霊)と名前が書いてある位牌は今後どのように取り扱えばよろしいでしょうか。  位牌はお仏壇の会社(と言いましても生前の母の希望で最近のおしゃれなお仏壇を扱っている会社)で表に名前と裏に亡くなった日、年齢が書いてある位牌は作りました。  私自身嫁いでおり、両親は離婚しており祖父の墓に納骨をします。  やはり祖父がお世話になったお寺に相談するか現在母の遺骨がある私の家の近隣の菩提寺にお願いするのが良いでしょうか。  長文で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

  • お位牌について(真言宗)

    今から15年以上前に主人の祖父が亡くなり、法要が済んだ後「位牌分け」をしたからと主人の実家の兄からその祖父と祖母・主人の父(47年前に逝去)のお位牌を渡されました。 どうしたらよいのかわからずに小さな仏壇を買いその中にしまっておいたのですが、その後主人の母が同居するようになり、母はお線香を立てて普通にご供養していたようです。しかし、その母も老人ホームに入居する際には狭いからと仏壇・お位牌を持っては行きませんでした。 主人は、仏壇・お位牌に関して自分で何かをするという気持ちは無いようです。そもそも私としては目と鼻の先に兄の家(主人の実家)があるのに、何故「位牌分け」なるものがされたのかがわからないのです。 兄は「とりあえず置いておいてくれ。」と言いますが、私としては置いておくだけというのは気持ちのいいものではありません。 他の方のお位牌に関する質問の回答の中に、お寺さんで供養して焼いていただく。というものがありましたが、そのようなお願いは、それほどの問題も無く受けていただけるものなのでしょうか? お寺の宗派は真言宗のようです。 わかる方がいらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 実母の位牌を夫の実家の仏壇に移動するのは?

    実母の位牌を夫の実家の仏壇に移動するのは? 現在、自宅に私の実母の仏壇&位牌がありますが、夫の実家に入ることとなり、実母の位牌を夫の実家の仏壇(夫の祖父が入っています)に入れたら?ということになりました。 実母は主人の祖父のお墓に納骨されています。 主人の祖父は実母が亡くなった翌年に亡くなり、それに伴い墓を建て、私の実母も納骨してくれました。 それまでの1年間は実母の遺骨はお寺に預かって頂いてました。ちなみにお寺も主人の実家の菩提寺です。 そこで、実母の位牌を移動させることと、夫の実家の仏壇に入れるに当たって、何かしないといけないことや気を付けることがありましたら教えてください。 ただ単に自分たちと一緒に位牌も移動させれば良いものと思ってましたので、引越しはGW中、もう時間が無いですね・・・

  • 墓を造らず、遺骨は埋葬しなくても構わないのですか?

    母が、「将来死んだら、火葬して、遺骨は適当に処分して構わない。墓は要らない」と言っているのですが、死亡診断書で火葬許可、火葬すれば埋葬許可書が発行されますが、火葬後、遺骨を墓地に埋葬せずに適当に処分あるいは自宅保管などしても法的には構わないのですか? 因みに我が家には墓はありませんし、私も母の意見に賛同しています。母の菩提は自宅仏壇の位牌を拝むことで弔いたいと思っています。罰当たりとかの情緒的なことではなく、法的にどうなのか、詳しい方よろしくお願い致します。

  • 49日法要、納骨、位牌に関して教えて下さい

    母が死去しました。49日法要を寺で行います 納骨ですが、遺骨は大、分骨用小の2ケあります。 サイズ的に大は墓碑の中に入りそうもないと思います、 大小共に墓碑の中に入れれば良いと聞いていますが、どのように するのですか。 位牌は回出しの物です、戒名、法名の書き込みは僧侶に依頼 しなくても自分で書き込みしてよろしいでしょうか。 49日法要の日は葬儀の時頂いた大きい位牌だけ持って行けばいいですか。 仏壇に置く位牌も持って行くのですか。 遺影はどうしますか。

  • 位牌の置き方について

    先日 主人の実家から主人のお父様のお位牌を頂きました 突然のことで私もびっくりしてしまい どこに置いていいやら悩んでいます といいますのもうちにはお仏壇がありません でも位牌は一つだけあります それは一昨年に亡くなった犬のものです 位牌と犬の遺骨、そして写真を置いて毎日水をあげているのです うちも狭く今犬の位牌を置いている場所は一番ベストな位置なのですが まさか犬の位牌と一緒にお父様の位牌を置く訳にも行かず・・・ しかもお父様の位牌の後ろには 主人も知らない過去に亡くなった方のお位牌も一緒に入っていました 粗末にすることもできませんし 仏壇を購入する気はありませんが やはり犬の位牌と同じ場所に置いてはいけませんよね? 犬には悪いけれど場所を移ってもらって 今まで犬の位牌を置いていた場所にお父様たちを置いてもよいでしょうか? どうして今送ってきたのかわかりませんが 主人のお父様は亡くなられてもう35年が過ぎました おそらくそれで、だろうと主人は言っていましたが・・・ どのようにどの位置にどうやって奉っていいのやら・・・ 私は忘れっぽい性格なので(汗)犬の位牌の水を代えるのも 忘れがちなのです とっても心配です;;; どうしたらよいのかお知恵をお貸し下さい

専門家に質問してみよう