- ベストアンサー
- すぐに回答を!
エンスト
MT車を愛車に持たれてる方又は乗りなれている方って、ふとした拍子にエンストはしますか? その時って焦ったりしませんでしたか? 私自身、愛車がMTです。 私事ですが (1)愛車で帰宅時に信号待ちで停車するとき、クラッチを切らずブレーキだけ踏んで停止そのまま坂道でエンスト。 (2)駐車中1速にいれ駐車、エンジンをかける時1速にいれたままエンジンを始動してエンストしたことがあります。 最後になりますが、エンストした時って、後続車にわかるものなのでしょうか?

- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数5
- ありがとう数7
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

エンストは偶にやりますね 私の場合、発進時にやるのが殆どです アクセルの開度が少なく、そのままエンストって感じです 勿論、そうなった際に、左足を無意識の内に操作し クラッチミートを調整して、エンストを防ぐのですが それでもダメな時はダメで、エンストしてしまいます まあ、後続車は判るんじゃないかと思いますね 発進したと思った車が、行き成りガックンとなって止まり イグニッションのセル音がする訳ですからね
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- go-go-box
- ベストアンサー率23% (359/1496)
年に一回くらいは今でもやらかしますね。 ただ、手慣れたもんなので即座にエンジン掛けて何食わぬ顔でリカバリーです。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます
- 回答No.4
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4570/16811)
エンストすればエンジンをかけなおすしかないので分かるでしょうね。 ただ、MTを知らなければ「何??」という感じかもしれませんが・・・ 年1回あるかないかでやや坂になっている駐車場でバックで駐車するときに煩くないようにとアクセルを踏みなさ過ぎてエンストすることがあります。 まあ、スロットルバルブ関係の動作が経年劣化で悪くなっているせいもあるかもしれませんが・・・
質問者からのお礼
回答ありがとうございます
- 回答No.3
- airwave2200
- ベストアンサー率29% (305/1042)
たまにエンストはします。 エンストするのはアイドリング程度の低回転でエンストするかしないかギリギリのところでクラッチをそっと繋いでいるからです。 別にエンストしたところですぐにエンジンかけるのでエンストを気にした事はありませんし、ガクガクとしたエンストでなくエンジン止めたのかな?と思えるような静かなエンストなので後続車両に分からないと思います。 質問者さんの(1)(2)のようなうっかりミスのエンストすれば車がガクガクしたりするので後続車に良く分かると思います
質問者からのお礼
回答ありがとうございます
- 回答No.1
- copemaru
- ベストアンサー率29% (894/2997)
5、6年に一度あるか無いかでエンストしたことがあります。他のマニュアル車に乗り替えた時、クラッチの感覚の違いによるものが主な原因でした。焦りはしませんが、ちょっと笑ってしまいます。信号等の発進時は、後続車に気付かれると思います。でもオートマ全盛の今、案外気にされないでしょう。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます
関連するQ&A
- クラッチスタートについて
最近のMT車はクラッチを踏まないとセルが回らないので、踏切内でのエンスト時等にセルでの緊急脱出が出来ないようになりました。そこで質問なのですが、坂道等で押し掛けでエンジンを始動することは可能でしょうか。 いまいち構造が良く解りませんのでご教授願います。
- ベストアンサー
- 国産車
- 走行中にエンスト
ZRX-II400に乗っています。 大通りを走行中、クラッチを切り、アクセルも開けずに、慣性力?だけで走っていて、 そこからアクセルを開けて復帰しようとしたら、エンジンが落ちていました。 クラッチを切っているときに、信号待ちなどでエンストしたことはあるので、またそれだろうと思って、再び走り始めました。 今度は坂道を、クラッチを完全につなげて、アクセルは開けずに、サードギアで走っていました。するとまたエンジンが落ちていました。 タコメーターは、2千回転弱だったような気がします。 クラッチを切っている時のエンストは、「エンジンが温まっていない」で済みそうですが、2つ目のパターンは初めてで、次乗るのが少し不安です。 チョークを引っ張ってエンジンをかけると、いつもは4千回転くらいまでしかあがらないのが5千回転まで上がるくらいだったので、エンジンは温まっていたと思うのですが・・・ 考えられる原因はありますか?? 思いつく限りで教えていただければと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- MT車購入しましたけど
MT車の中古車を購入しました。 きっかけは知り合いのMT車に乗って、車を操る楽しさを味わったから、 自分の車のCVTマニュアルモードではかったるかったからです。 しかし、MT車を所有したことなく初心者同様の運転技術で 自信をなくしています。 1. 右左折時、2速で曲がればいいのでしょうか? 1速で曲がるとカックンとなるので。 でも、右左折する場所が上り坂だと2速では上らないですよね? 曲がった後に1速にし、2速にシフトアップしていくものでしょう か? 2. 坂道での発進、坂道での駐車が苦手です。 特に坂道での駐車。後ろに下がりたいのに前に下がって怖い 思いをします。どうしたらいいでしょうか? 3. 一般的にエンストするのはクラッチの踏み方が悪いのか、アクセル のふかし方が悪いのかどちらでしょうか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- クラッチを切るとエンスト。気温に関係ある?
赤信号などで速度を落として、クラッチペダルを踏み込むとエンジンが止まります。ブレーキを踏んでクラッチペダルを離すと、エンジンが戻る時もありますが、そのままエンストの場合が多いです。 エンジンの回転がスーッっと下がってそのまま0になってしまう、という感じです。たぶんアイドリングをもう少し高めに調整すれば防げると思います。 昨日気温が高く、散々エンジンが止まりました。今日は寒いくらいですが、全く落ちません。気温と関係あるのか、それともバッテリィと関係あるのか、などと考えていますが解りません。 「車屋さんに見てもらうべき」という以外で、なにか原因など解らないでしょうか。 始動時やエンスト後はキーを回せば一発でかかりますのでエンジンは悪くないと思ってるのですが。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ハイパフォーマンスカーはエンストしない?
みなさんこんにちは。 色々MTの車を運転したところ、エンジンが非力な車ほどエンストしやすいような気がします。特に軽自動車とかはそう思うんです。それに比べて排気量の大きい車はちょっと無理なクラッチ操作をしてもエンストしにくく、運転しやすい気がするんです。 MTのエンストというのはどういう仕組みで起こるんでしょうか?またエンジンパワーの大きな車はエンストしにくいのは本当ですか?だとしたらフェラーリなどのV12スーパーカーはいきなりクラッチを放してもエンストせずに走り出すんでしょうか?気になったので質問してみました。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- クラッチがつながらずにすぐエンストします
1速に入れてクラッチをつないで発進しようとすると、すぐエンストしてしまいます。 クラッチのつなぎ方が悪くてそうなっているのかと思い、ゆっくりやってみたんですが駄目でした。 1速にギアを入れてもエンジンは正常に回っているのでサイドスタンドのセンサーには問題ないと思います。 ゆっくりつないでもこういう状態なのでクラッチワイヤーの問題でもないと思います。 クラッチ板とかに何か異常が出たのでしょうか。 バイクはCB750です。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- MT エンスト 異常
こんばんは。先週MTのステーションワゴンが納車され、今慣れないMTで緊張しながら運転しているのですが、今日走行中渋滞にさしかかり4速からニュートラルにし、15~20km/hくらいになったところで車の列が動き出したので3速に入れて発進しようとしました。そしたらガックンガックンと車が大きく揺れて、ブレーキかクラッチペダルを踏めばいいものを焦ってアクセルを踏んでスピードを上げようとしたらエンストを起こしてしまいました(大変恥ずかしい)。 その後改めて運転をしていたのですが、どうにも走行中たまにほんの少し、小刻みに車がガクガクゆれているように感じます。 先ほどの無理がたたってエンジンか、クラッチか、何かがおかしくなってしまったのではないかと不安です。 こういった場合どういう現象が考えられるのでしょうか。 教えていただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
回答ありがとうございます