• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:健康保険手続き中に退職)

健康保険手続き中に退職 - 保険証の返却と資格喪失届けについて

177019の回答

  • ベストアンサー
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

まず、分かる事だけ書きます。「会社から保険証がなくても、「資格損失届」という書類を作成するのでそれを提示すれば7割還って来ます?」これは全く違います。「資格損失届」などいう届けは全くありません。又「資格喪失届」これは貴方が会社を退職する時に、保険証を会社に返納します。その返納された保険証と「資格喪失届」の用紙を添えて会社が年金事務所に送付するもので、貴方本人とは一切関係ありません。貴方が会社を退職しても今の病気で引き続きこの保険証を使用したいのなら、会社の担当者に言って「任意継続」という手続きを行って下さい。但し貴方が負担する分と、会社が負担分と保険料が二重に来ますから高くなります。国保に加入の方が保険料から言えば安いです。

gita123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 任意継続は条件に満たしておらず継続はできません。 問題解決しました。

関連するQ&A

  • 退職後の国民健康保険の手続きについて

    出産のため、1月末に退職しました。予定日が3月中旬なので、早く国民健康保険に加入しなければならないのですが、現在、手元に「健康保険被保険者資格喪失確認通知書」のコピーしかありません。この書類でも加入の手続きをとることはできるのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。

  • 退職後の健康保険について教えてください。

    先月15日付けで会社を退職し、今月1日より転職先に勤務しているのですが 前の会社からまだ退職の書類が全く届いていません。 転職先にも前の会社の書類の提出を求められたのですが、まだ届いてない事を 伝えると、「保険に入ってないと何かあった時に困るから早めに」と言われました。 なので、新しい会社でもまだ健康保険に加入出来ていない状態です。 ここで疑問なのですが、先月15日に退職した為、月末は保険に未加入なので 1月分は国民健康保険に加入しなければならないですよね? 私の場合、転職先で社会保険に加入するはずなのですが、書類が届いてから 一旦、国保に加入→脱退→新しい会社の社保に加入といちいち手続きを しなければならないのでしょうか? それとも、書類が届けばそのまま会社に提出し、国保に入らず 社保に加入しても良いのでしょうか? また、新しい会社で保険に加入する際、必要な書類はどのような物がありますか? 保険資格喪失届けは必要なのですか?

  • 退職後すぐにやらなければいけない手続きは?健康保険の加入だけ?

    健康保険の加入くらいでしょうか? あとはハローワークでの手続きくらいでしょうか? その手続きを行う際に退職した会社の書類等は必要ありますでしょうか? ある場合は何の書類になりますか?

  • パート退職の手続きについて・・・。

    パート事務をしている者です、先日、上司に退職したいと言う旨を伝え、約2ヵ月後に退職する事が決まりました。そこで、質問なんですが、退職手続きに関して、判らない事ばっかりなので、お詳しい方、ご教授願えませんか?   (1) 入社して8ヶ月経ちますが、社会保険(厚生年金、健康保険組合、雇用保険)掛けて頂いておりました。      ・健康保険は、任意継続したいと考えております。この場合、会社で手続きしなくては、なりませんか?                  出来たら役所で直に済ませたいと思っています。    ・雇用保険に加入していましたので、失業給付金について、受給資格者に該当するのでしょうか?(退職する頃には、入社10ヶ月位になっています。勤務時間も社員並みでした。 (2) 退職前に会社から貰っておいた方が良い書類は、何があります    か?(うちの会社の庶務課は、とっても不親切なので、こちらか   ら言 わないと行動を起こしてくれません)    退職後、会社に返却する物のひとつとして、交通費の差額分が、   発  生すると思うんですが、うちの会社は、6ヶ月分の定期代   をまとめて支給されていて、離職日に払い戻ししたとして、単純   に計算すると(\88,650÷6ヶ月=\14,775)になりますが、実際    は、月/\6,000位にしか、ならないそうです。その実費を返金す   れば、よろしいんでしょうか? (3) 退職する時期について何ですが、7月末日で退職するか、8月15日  (給料締め日なので・・)にするか、迷っています。確か、保険料  も請求されてしまう場合もあるって聞いたことが、あるんですが、  この場合どうなんでしょう?  質問が多すぎて、大変、申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 退職による、健康保険証について。

    先月11月で会社を退職しました。 退社に伴い、会社に【健康保険証】を返還するのですが、 会社はこの保険証がないと退職に伴う書類「被保険者証明書???」等の健康保険に関係する 手続きが出来ないことってありますか。 本来ならば、退社日に返還すれば良かったんですが、忘れてしまい・・・。 社会保険から国民保険に切り替えるのは2週間以内なので、早い方が良いので。 会社には、書類はなるべく早くといってあるんですが、実は自分の健康保険証がないと 手続き出来ない。と言われたら、遅れてしまうので。 ご存知の方いましたら、ご教示下さい。

  • 退職後のブランク期間の保険・年金手続き

    親族が経営する会社への入社のため、来月末で、20年間勤務した職場を 退職します。退職後は、親族の配慮もあり、少しゆっくりさせてもらえることになり、 入社は、退職後、1~2カ月程度先になりそうです。 この入社までのブランク期間について、国民健康保険や国民年金に加入する 必要があるのでしょうか。 必要な場合は、今の職場に正直に話して、離職票や保険資格喪失証明書など の必要書類をもらえるようにしておかなければなりませんね。 もう間近なのですが、ブランク期間の考え方がよくわかりませんので、どうぞ よろしくお願いいたします。

  • 退職後の健康保険

    退職後の健康保険について質問です。 今月中旬に会社を退職し社会保険の資格を喪失しました。 来月の頭から別の会社に入ることが決まっているのですが、この場合資格喪失した日からの 国保の申請はしないでも大丈夫でしょうか?

  • 退職後の国民健康保険加入について

    退職後の国民健康保険加入について 会社を退職後、国民健康保険に入りたいのですが、 加入の際に必要となる「健康保険資格喪失証明書、離職票、退職証明書。(何れか1つ)」が手元にありません。 離職票はありましたがハローワークに提出してしまいました。 色々調べてみると、退職日を確認するための書類と聞きました。 そこで、雇用保険受給資格証のコピーを提出しようと考えています。 これは「健康保険資格喪失証明書、離職票、退職証明書」を提出することの代替となりますか? 土日は役所が開いていないためよろしくお願いします。 面倒ですが退職証明書を依頼するしかありませんかね。

  • 退職に伴う保険・年金の切り替え手続きについて

    退職につき、厚生年金→国民年金、社会保険→国民健康保険に切り替えたいのですが、具体的にはどのような手続きをしたらよいのでしょうか?社会保険庁や市役所に行く前にこちらで用意しておくべき提出書類などあるのでしょうか? 国民健康保険については「被保険者資格喪失届を提出してから市役所へ」とあったんですが、喪失届は会社側が提出するものなのでしょうか? また5日以内にという期限もあるようですが、既に退職して3日をすぎており、少し焦っております。 既に会社には保険証を返還しているので、なるべく早く新しいものを交付してもらいたいのですが… ご回答宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 退職後の健康保険・年金の手続きについて

    社員の退職の際の保険関係の手続きについて質問です。 会社を退職すると同時に、会社から本人へ健康保険・厚生年金資格喪失連絡票というものを渡し、それを市役所もしくは役場へ提出してもらうことになると思うのですが、この連絡票は社会保険から国民健康保険への切り替えという意味で提出するものですよね? そうなると、例えば退職後すぐに旦那さんの社会保険の扶養に入るといった場合は、この連絡票は提出しなくても良いのですか? それとも、扶養に入る入らないは別として必ず提出しなければならないものなのでしょうか?