• ベストアンサー

怖い新聞配達員

yukiko-satouの回答

回答No.9

はじめまして。こんにちわ。なんか大変な事に なってしまってますね。 もし、他の回答者様が言うようにストーカーであれば、大きな素振りはしないほうが得策ですね。警察もなかなか動いてくれなくて私の友人もストーカー被害に合っていた時に苦しんでいました。 私が以前に利用した探偵さんをご紹介します。相談無料なので具体的なアドバイスや対処法を教えてくれると思いますよ。URLを一応、載せておきますね。 私の友達はその探偵さんに協力してもらってストーカーの被害は無くなったそうです。

参考URL:
http://www.o-win.net/
jimu400
質問者

お礼

はじめまして。 ご回答ありがとうございました。 探偵さんのご紹介ありがとうございます。 相談無料なので良いですね。 事実を認めさせる証拠をつくるには探偵さんの力も必要になってくるのかもしれません。 参考になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新聞配達のアルバイトを辞めたい。

    現在、新聞配達のアルバイトをやっているのですが、周りの人の雰囲気や、言動がとても不快で、辞めたいと思っています。私が配達するのが早いと難癖をつけて私が配達したあとを後ろから私にわからないようにつけてきて、新聞が少し折れ曲がっていることを発見してそれを他の人に言いふらしたり、正しいところに入れているにも関わらず、新聞を盗んでいると言って来たりします。しかし実際には盗んだことはないです。私の家の近所に集金に来たときは、私が普段どのようにしているのかを近所の人から聞いたり、アルバイトでの失敗を近所の住民に言いふらしたりします。 こんなところでアルバイトをするのは、精神的にも辛いです。普通に退職願いを出すより、こういったことがあったのを店長に伝えて辞めたほうがいいでしょうか?

  • 新聞配達と労働法

    新聞配達のアルバイトをしています。配達後に帰宅した後、配達漏れ等の連絡があると、自分の携帯に「◯◯さんのうち、入っていないと連絡がありました。」と、会社から電話が入ります。つまり原則、忘れたところは、自分で届けに行ってくださいね、という状況です。 これは労働法的には、問題ないことですか? ※採用面接時に口頭で、「未配は自分で届けること」の説明を受け、了承はしたが、やはり、納得できない。 ※配達漏れを防ぐため、前半、中盤、後半の新聞部数を分け、どこで未配があったかわかるよう自助努力はしている。新聞が余った場合は必ず探す、その日は電話があっても受けるようにしている。 ※配達漏れのケースは、「自分が入れ忘れた」「その家庭の勘違い」「ライバル会社や、通行人のいたずら」等もあり、個々のケースにおいて断定は難しい。

  • 新聞配達へ苦情を言うには?

    深夜の3時半、クラクションが鳴っていたので外へ出てみたら 新聞配達員がバイクのクラクションを鳴らしていました。 エンジンを何度もふかし、クラクションを鳴らしまくっていたので「住宅街だし、こんな時間だから静かにしてください」とお願いしたところ 「道路の真ん中に車がとまっていて通れない」とのこと。 車は近所の方がちょっと荷物を降ろすのにとめていたみたいです。 明らかにバイク一台分は通れる広さはあったものの、かなりわざとらしく騒音をならしていました。 どこの新聞社なのかと聞いても無言。 他に回り道はいくらでもあるのに、「こっちは仕事だから」「どけ」との一点張り。 その後、車が少し移動し新聞配達員は去っていきました。 去り際に「死ね」と捨て台詞を吐き捨てていきました。 それに吃驚してその時は何も言えませんでしたが、後からこれは苦情を言った方がいいと思いここに質問させていただきます。 どこの新聞配達員か分かる方法ってありますか?(近所には5社ぐらいあります) また、苦情を言うにはメール・電話どちらがベストでしょうか? アドバイス頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

  • 新聞配達について

    悪いことって続きます。 ここ最近 真夜中の新聞配達の人のことです。 私は高層に住んでいるのですが上の階の人の配達がなんと真夜中の2時すぎです 配達の人の足音で目が覚めます。次に真夜中の今度は4時すぎに私の家の前を 走るのですが 毎日のことです。 配達の人の顔を見ました その人は下を向いて歩いてました 真夜中に 2時と4時に廊下を走りまわり苦情の電話をしました 睡眠不足ですが 今だに真夜中目が覚め困っています。 一度皆さんに配達の人の足音 それも走ります音がすごい‼ どう思われますか?

  • 新聞配達または、牛乳配達の事について教えてください。

    閲覧ありがとうございます。 今月から、新聞配達または牛乳配達をしようと思い電話をしていたのですが・・・ すべて断られてしまいました。 1つ、人を募集しているところがあったのですが原付の免許を持っていないかぎり雇うのは厳しいとおしゃっておりました。 ちなみに、自分は 原付の免許・・・無し 自転車配達 朝刊のみ というのが、希望です。 やはり、いまは不況ですので新聞配達または牛乳配達で働くの厳しいのでしょうか? また、どういう時期が一番アルバイトを募集しやすいのでしょうか? 皆様の、ご意見をお願いします。

  • 放し飼いの凶暴な犬のいる家への郵便・新聞配達について

    放し飼いの凶暴な犬のいる家への郵便・新聞配達についてお伺いします。 飼っている当のご本人にとっては「最愛の可愛い犬」かも知れませんが、配達する人にとってはまさに命懸けの作業のように思われてなりません 例えば「門からかなり距離のあるドアポスト設置のお宅」の場合、皆さんはどうしてらっしゃるのか気になって、質問させていただきました。 ただでさえ赤バイクを見ると白い歯をむき出しに今にも噛み付かんばかりの吼えまくる犬を見かけて、ずっと疑問に思っていました。

  • 新聞配達と携帯電話の販売

    はじめまして。 現在フリーター、20歳の女です。 留学のお金を貯めたいのですが、正社員で新聞配達と派遣で携帯電話の販売、どちらが良いと思いますか? [新聞配達] ・3:00~6:30、15:00~18:00 ・月給20万+営業手当 ・週休制 ・昇給1、賞与2、有給、社会保険、各種手当、交通費規定他 [携帯電話販売] ・時給1200円 ・10:00~19:00or12:00~21:00でローテ、8時間勤務 ・週休2日、交通費規定 賞与があるのなら新聞配達の方が良いのかなとも思ったのですが、新聞配達は休みが少なく、キツい仕事だと聞きました。 そう考えると、割に合わないような気が。 携帯電話の販売なら22日勤務で21万くらいなので、こっちの方が良いですかね? 掛け持ちでバイトもしたいので、週休2日の方がバイトも決めやすそうだし。 ただ、新聞配達なら人と関わる煩わしさもあまりないのかもと思ってなかなか決められません。 とにかくお金を貯めたいです。 皆さんならどちらを選びますか? 他にもこうだからこっちの方が良いって意見があればお願いします。

  • 郵便配達の対応って不審者?

    郵便配達についてお尋ねします。 毎回なのですが 郵便配達(ゆうパック)を配達する時に インターホンを鳴らさずにいきなり玄関のドアを開けて 「○○さん」っと読んできます。 インターホンぐらい鳴らして欲しいです。 偶然、玄関に行くと郵便配達の人が立っているのですごくビックリします。 不審者や泥棒・ストーカーなどと間違えてもおかしくない状況です。 私はストーカーに追われていた事が多いので敏感なのです。 それに郵便配達は遅くても21:00過ぎには配達は終了していますよね。 それなのに22:00過ぎに家に来まして 今回は夜遅いので鍵は閉めていたのですがいつも通り インターホンを鳴らさずにいきなり玄関のドアを開けようと したのです。 旦那さんが夜勤なので、会社まですごく遠くて 途中で何かあって帰ってきたんじゃないのかなっと思い2階から 確認したら郵便配達の人だったので すごく怖かったです。 みなさんこんな経験はありますか? 何でもいいので教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 新聞配達がちっとも早くならない

    150部くらい配るのに4時間以上かかっています 夕刊も4時間以上です もう就業してから1か月以上経ちました 私は自転車なのですが一向に早く配れません 初日から私の印象は悪かったですが 1か月経っても6じに配り終えるという失態続きで会社からの目はみなさん想像できますよね 会社に私の居場所がもちろん無いです 遅すぎて苦情の電話が毎日かかってきて 結果不着扱いです 私の尻ぬぐいをしているのは 勿論会社の人達です 私はもういいとしした大人なのに 20代以下の人からも嫌われて老若男女私の悪口大会が毎日です どうしたら自転車での新聞配達がはやくなりますか 2時間早く配れればいいです 夕刊は3時間縮めたいです よろしくおねがいします

  • 新聞を2日程、止めたい。

    新聞を2日程、止めたい。 近々、自宅を留守にします。防犯のために、2日程新聞を止めたいのですが、 販売店に連絡をすると、販売店に留守ということがバレてしまいますよね。 オートロックではない普通のマンションで、ドアの郵便受けに配達されます。 そこで、ドアの内側のカバーを開けておいて、玄関内に落ちるように しようかと思うのですが、開けておくことは逆に防犯上良くないでしょうか? 販売店の人が留守宅に空き巣に入ったという事件を知り、どちらが安全なのか 悩んでいます。 最近引っ越してきたばかりのため、近所に知人等もいませんし、 どうすれば良いでしょうか?