• ベストアンサー

駐車場から道路に散乱する砂利

aa109の回答

  • aa109
  • ベストアンサー率11% (36/310)
回答No.2

但し、誰がその金を負担するかが問題ですね 金まで負担させる要望はなかなか難しいものが ありますよね、

to3899
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに費用の発生する問題なので、 慎重に考えないといけませんね。 法的には駐車場の管理者は、何の責任も無いのであれば こちらも強く言えないのでしょうが・・・

関連するQ&A

  • 駐車場に砂利がひいてあるのはなぜ?

    最近はあまり見かけないような気もしますが、月ぎめなどの駐車場で砂利がひいてある事がありますが、なぜなんでしょうか? アスファルトにするより安いから?すぐに更地に戻しやすいから・・・? ふと疑問に思いました。知っている方がいましたら教えていただきたいです!

  • いい加減な作りの駐車場

    近所にマンションが新築され、別の地主が直ぐ脇に駐車場を作りました。 ところが、その駐車場は道路側に傾斜しているにも拘らず、砂利を敷いただけのものです。 その為、駐車場を利用する車が出入りする度に、砂利を道路に撒き散らす事になります。 結果として、道路を歩行したり、自転車で通行した時に、その砂利を踏んでスベリ、転倒する危険な目に逢った人が沢山発生しております。 そこで、駐車場の地主に、アスファルト舗装をする等、きちんと整備させたいと思うのですが、どのような方法で話を持っていけば穏便に、そしてスムーズに問題が解決するか教えて下さい。

  • 道路の駐車について

    道路の駐車について 田んぼと畑の間の道路についてです。(この2つの畑は同じ人物の所有物です) 車一台が通れる広さ、端から端まで約100m、その道路の中央部には消防水利があります。 昨年までは未舗装だったのですが、今年初めにアスファルト舗装に加え、若干の拡張が行われました。 なお、駐車禁止の標識はありません。 上記のような道路があるのですが、両側にある田畑の持ち主が頻繁に駐車場として利用しています。 時間帯は10:00~17:00の間、多い時では4台の車が止まっており、通り抜けができません。 一度警察に相談し、一時期はおさまったのですが、ここ最近また車を止めるようになりました。 これからの季節になると稲植えのための資材や苗が置かれ、一日中通行できなくなります。 このような場合もう一度警察に相談をするべきか、役所で対応してもらうべきなのか悩んでいます。

  • 月極の砂利敷の駐車場でトラロープで区画を切っています。各区画に区画名を

    月極の砂利敷の駐車場でトラロープで区画を切っています。各区画に区画名を記した「なんらかの標識」を設置したいです。 月極ですので各契約者が自分の場所をわかれば問題ありません。 図で示した両方の通路から出入りしますので立札状のものは不可です。クルマ止めブロックも設置しません。地面に直接固定するようなものはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 月極駐車場で道路にはみ出して駐車してる車があります

    道路に面して8台分とめられる月極駐車場があるのですが 8台中、4台が道路にはみ出してとまっています。 駐車スペースに対してとまっている車が大き過ぎるのです。 (アルファードやエルグランドなどがとまってます) 子どもの通学路なのですが、交通量が多い道路なのでとても心配です。 4台もはみ出しているという事は、引越しなどで車庫証明を取り直していないとか 車庫飛ばしなど、他の場所で一度車庫証明をとっているのではなく この月極駐車場を管理している不動産屋さんが車庫証明を発行しているんだと思います。 これは違反ですよね? どの様な違反になりますか? 苦情を言うとしたら不動産屋さん? それとも警察に言った方が早いですか?

  • 砂利の庭でバスケの練習

    お世話になります。 我が家では子供たちがミニバスをしています。庭にゴールはあるのですが、地面は砂利です。 シュート練習が出来ればいいやと思っていたのですが、子供たちはやはりボールをつきたい様子。 砂利だとボールが変な方向に跳ね返るだけではなく、ボールを取りに走ると滑ったり、砂ぼこりが立って、服も靴も真っ白になってしまいます。 でも、庭をコンクリートやアスファルトにする資金はありません。 そこで、何かいい案はありませんか? 厚めのゴムシートを敷こうか・・・とかも考えてますが・・・ 知恵をお貸しください。宜しくお願いします。

  • 駐車場のラインを引きたいんだけど?

    今度、私共の団地内の道路に駐車する車のラインを引くことになり、材料(ペンキ)、はけ、養生するもの、何が必要か、素人なので、教えてください。 なんせ、貧乏自治会ですので、ラインは白色、道路は、アスファルトです。7.8年前に引いてあるラインがかろうじて見えます.よろしくお願いします。

  • 砂利を敷いた庭への駐車について

    都会からリターンして借家にしていた実家を新築して住んで3ヶ月になります。 裏の敷地に住んでいる従姉は私の家の隣の駐車場を借りていましたが、 金銭的余裕がなく、兄弟から車を手放すようアドバイスされたようで 車検前までは乗りたいので半年ほど私宅に止めさせて欲しいと言って来ました 1万円払うからと言って来たのですが従姉から金を受け取れないので、 外講や庭を施工予定なので、その間はよそに止めるという条件で承諾しました。 今、従姉が車を止めている箇所が荒れているのを見て、砂利を敷いたあとすぐに 止めさせたらせっかく金を掛けて整備した庭が荒れるのではという懸念が生じました。 砂利は5cmの厚さで敷く予定です(造園業者に任せた見積りです) 従姉の兄弟が自転車で10分のところに広い庭を持った家に住んでいるので 砂利が安定するまでの間そちらに止めてもらうよう頼もうと思っているのですが どのくらいの期間を置けば安定するものなのか教えていただけないでしょうか。 或いはそんな心配は不要で、すぐに止めさせても問題ないでしょうか? また、家は道路より2mほど引っ込んでいるので私宅に用のある場合 私宅前に駐車すればいいのに、配達業者や役所関係などほとんどの方が 庭に入ってきて駐車されます。近所の方もインタホンがあるにもかかわらず庭から 入ってきて家を覗かれたり、声を掛けられたりして困っています。 門扉とかを設置する余裕はないのですがこれらを防ぐいい案がありましたら アドバイスいただけないでしょうか。 先日は近所の何でも屋みたいな方が横の庭を通って裏側の庭に軽トラを止めさせて しいと言って来ました(隣宅のテレビなどの不用品を運び出すため) 隣地との間の通路に車を入れられないからというのですが、それ位手で運べばと 思いながら承諾してしまいました。軽トラのタイヤがめり込んだ跡で荒れてしまいました。

  • 隣接する工場の駐車場の土埃に悩まされています。

    工業団地と道挟んだ隣接地に家を建てて住んでいます。 その工業団地は元は何もない雑木林に、市が道や水道などを整えて工場を誘致したところで、私が家を建てたのはその道路の開発に便乗した業者が造った宅地のようです。 当然、隣接する工場の方が先着で5年後から私の家族が住み始めたのですが、一体、騒音などにどれくらい苦情を訴える権利があるのでしょうか。 とくに最近、その工場が団地内で新たに土地を取得して広い従業員用の駐車場を造ったのですが、舗装ではなく砂利敷きのため、冬の風の強い日など土埃が舞い上がり、洗濯物なども干せないほどです。また雨の日には駐車場から出てきた車がアスファルトの道路に土の後を残して、それがやがて土埃になります。 道路標示にもあるくらいの工業団地なので、当然土地を買うときに知らなかったわけではありませんが、近隣住人の権利とは法的にはどれくらい保証されるものなのでしょうか、教えて頂ければと思います。 因みに土地を買った業者は既に倒産して存在しません。

  • 駐車場の舗装

    今まで砂利だった自宅の駐車場をアスファルト舗装することになりました。今日は地ならし?をしてもらったのですが、予想以上に騒音が酷くて驚きました。自宅はちょっとした新興住宅地にあるのですが、近所に事前に工事をすることを伝えておらず、今からでも伝えた方が良いのか気になっています。ちなみにアスファルト舗装をするのは来週の初めの予定です。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう