• 締切済み

そうではないかと感じた事

平成28年4月から勤務、平成29年4月児童を2分割し再編、 放課後児童クラブ臨時職、男性68歳、指導員を2年と6ヶ月 現在に至る。そうではないかと感じた事です。  昭和の良き時代、悪いことをしている小学生(児童)を叱る 隣組(自治会)の大人がいました。良いことをした小学生(児 童)を褒める隣組(自治会)の大人がいました。夫婦が仕事( 農家・サラリーマン)に行くときは、留守番をするのはお爺さ んとお婆さんで、孫(児童)の子守をしながら人生の経験や道 徳心そして愛国心を語り伝えていました。今の時代、悪いこと をしている小学生(児童)を叱る隣組(自治会)の大人はいま せん。良いことをした小学生(児童)を褒める隣組(自治会) の大人はいません。共働きや母子家庭で親が仕事に行くとき、 留守番をしているお爺さんやお婆さんはいません。代わりに、 小学生(児童)は学校の授業が終わると放課後児童クラブに移 動し、「保護者が迎えに来るまで」最終19時迄は指導員が監 視し預かるようになっています。児童に強く指導したり害が及 ぶと保護者から放課後児童クラブに対してクレームをつけてく る人もいます。 授業中や自宅での生活の中では見えてこない一面が放課後児童 クラブ(1年生から6年生が共同して学び遊ぶ)の中で個人個 人の性格が自由奔放に見えてきます。9歳から11歳への成長 は大人へと変化し、児童の性格(言動や行動)で、個人差は有 りますが、乱暴であったり、穏やかであったり、本人の基礎と なりうる性格が表面化して見えます。経験や体験やトラウマ、 喜怒哀楽と学問を修得しながら成長、9歳から11歳の頃の性 格は心の奥に隠れて表面には出てこないでしょう。しかし、取 り返しのつかない悪事をしたり、大きな失敗をしたり、問い詰 められてパニック状態になったとき、心の奥にある隠された性 格が表面化してきます。冷静な判断力を持つには、知識や経験 ・体験・修行等を学習して、身体も逞しくなりつつ20歳まで には大人として成長していくことと思います。 放課後児童クラブも主任(臨時職員)によっては指導のやり方 が違います。たとえば、預かる時間内叱ったり怒ったり気の休 まらない毎日が続けば、児童の数人が興奮し反発、他のおとな しい児童もいらつきはじめ暴れてきます。他方、預かる時間内 叱らず怒らず悪いことの意味を指導員が説明し、良いことは褒 めます。又、児童の中にリーダーを決めリーダーが手本となり 指導していきます。リーダーの指示を聞かない児童には指導員 が説明をして指導します。このやり方(学習の統制・上靴の整 頓・遊具の片付けなど)は児童も穏やかで暴れる者が減ってい ます。放課後児童クラブがAとBに分割されてから、Aの指導員 と Bの指導員との交流が少なく、完全分割により助け合いはぎ こちない感があり、A主任と Bの主任の運用の仕方が統制され ていないので、良いことも悪いことも主任の判断しだいでまわ っていきます。 そうではないかと感じた事を述べました。共感するところが有 りましたらご意見下さい。  

みんなの回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

三回読んだ。日本語として認識出来ない自分にがっかりした。 共感できるなら意見はいらないだろう? 最近は「褒めて伸ばす」というのが主流。ただし命に関わるようなことは真剣に注意するべき。「叱る」「怒る」のではなく「諭す」のです。 こういった投稿に慣れておられないのでしょうか?広く意見を聞きたいならば、自分の意見を簡易的なものにする事も必要ではないかと。 ひよっこが失礼いたしました。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

意見が来ないんじゃないかと思いました。 文の組み立てや言葉足らずで長文でした が3回読まれたとのこと、いろいろ書き たいのですが何を言いたいのか解らなく なると思いこれでも短くしたつもりです。 ハッキリ言えるのは9歳から11歳は大人 への基礎、その周りを学んだ知識と成長 した体格が覆いかぶさり、いろんな課題 を冷静に対処できる大人に成っていくと 言うことだと思います。学ばなかった人 はパニック状態になると言うことです。

関連するQ&A

  • 【放課後等デイサービス】児童虐待?

    【障害福祉サービス】放課後等デイサービスについての質問です。 児童指導員が利用児童(小学3年の男児)とプロレスごっこをするのは児童虐待にあたるのでしょうか? (もちろん、児童指導員は手加減をしております。) 詳しい方、お願い致します。

  • 放課後児童クラブの支援員(指導員)について

    放課後児童クラブの支援員(指導員)について の質問です。 児童の数が20名に対して指導員が1名なのか、 児童の数が10名に対して指導員が1名なのか、 たとえば、前者で言えば児童数40名に指導員 2名となります。後者で言えば児童数40名に 指導員4名となります。他に障害者等が1名い れば指導員は1名専属で付きます。この根拠を 探しましたが解りませんでしたので、質問いた しました。

  • 自治会で寺子屋みたいな・・・

    小学校教諭になるべく勉強中の大学生です。 今、地元の地域で子供が休日や放課後に外で遊んでいる姿をあまり見なくなったり、休日で小学校低学年の子が一人で休日に公園で遊んでいるという状況を見て、何かできないかとおもいました。 そこで、今じわじわと話題になって来ている、「寺子屋」みたいなことをやって、子供を外に出し、また、それを通じて子供と大人、高齢者の交流ができたらと思うんですが、父親には話はしましたが、なんせまだ20歳にもならない自分が、実質1人で計画中なので、他の方の意見も聞きたいと思いました。 内容は、学校ではないので、子供がやりたいことを優先に、自分に計画を立ててもらい、それが大人が協力する形で行いたいと考えています。 (学校の宿題から、自分の作りたい工作、等) 自治会と子供会、協力してできたらとは、思いますが、そこまで地域の状況を知らないので、どんな対応をされるかはわかりません。 ただ、自治会長は、ほぼ、うちの隣です(笑) 地域の主任児童委員?の人に、まず週末に話してみようとは思いますので、思ったこと、どんどん意見をください。 たくさんの方の意見を聞きたいので、よろしくお願いします!

  • 指導方法

    児童「小学1年から3年生」60名を2グループに分けて、 1グループ30名は「自習・読書・食事・おやつ等の時間」 朝の8時から夕の5時頃まで、態度の悪い児童数名を常に 皆の前で「話をしない静かに、走り回らない暴れるな」等 指導員2名が交代で毎日大きな声で叱り続けている。児童 や指導員の笑顔は無い。部屋での遊びや外での遊びは30 名を分けて15名づつ日替わりで遊ばしている。希望どお り外遊びできない児童からは不満がありストレスが溜まっ ている。 2グループ30名は「自習・読書・食事・あやつ等の時間」 朝の8時から夕の5時頃まで、態度の悪い児童数名を一人 ずつ個室に連れて行き「他の児童に迷惑をかけないように 騒いだり走り回ったりしないように」等指導員2名が交代 で指導する。児童や指導員の笑顔はある。部屋での遊びや 外での遊びは希望どおり人数を制限していない。 前者と後者の指導において将来児童は3年間の指導により どのように成長するのでしょうか、実験をされた方おられ ますでしょうか、児童が成長すれば「狂暴になる、おとな しく成長する、何もない」等教えてください。今現在も両 方に分かれて指導をしている施設が有りますが理想とは。

  • 放課後子供教室について

    私の住んでいる地域の小学校内で空き教室を利用して放課後子供教室が行われる事になりました。 私は指導員の仕事をすることになりました。 しかし、私には今まで、児童クラブの指導員経験しかなく、子供教室の指導員では全く活動内容が違い困っています。 皆さんの地域の小学校の放課後子供教室で実際に行われている活動を参考にしたいので、どうかお教えいただけませんか? 主に、小学2年生15人、3年生10人、他の学年5人でのスタートです。 1年生は時期をずらして参加予定です。 子供達が充実したプログラムを考えたいと思って気持は一生懸命ですが、何をしたらよいのか?悩んでいます。 子供さんを子供教室に参加させている保護者の方から見た、プログラムで良かったものとか、何でもいいので、教えてください。お願いします。

  • 教育と精神年齢

    今話題のあおり運転「宮崎容疑者」名門大学高学歴で大富豪の御曹司。 しかし、精神年齢は小学生だった。日本の教育が育てた氷山の一角で、 「政界でもスポーツ界でも芸能界でも全ての界に見え隠れする」あら ゆる組織の頂点に立ち、権威を振るい日本の社会の構図を築いている。 私は、小学生(10歳)前後の児童を見守る仕事を3年経験しました。 児童(10歳前後)の知識は乏しいですが、会話はすでに大人で生意気 で自分の信念を持っています。このままの精神年齢が20歳の成人式 まで残り、就職してから学ぶことで精神年齢が大人の考えに成長して いと思います。また、学校のクラブ活動で精神年齢の向上を図る事で 大人へと成長する事も有ります。精神年齢が「止まる人、成長する人、 年齢と共に成長し70歳になると丸くなる人、70歳から怒りぽくな る人」人それぞれおられますが、そこで質問です。回答者様は今現在 自分自身をどのように思われていますか教えて頂きたく思います。私 は、まだ小学生の精神が残る嫌な自分も有り、今70歳にて世間にも まれながら欲を捨てつつ、残りの人生を楽しんでいます。振り返れば 「自分勝手で人のためにが無かった」ように思います。

  • 小学生向けの切り絵のデザインを知りたい

    小学校のクラブ活動で切り絵を教えています。児童が喜ぶような図案を探しています。大人向けのものや難しいものは、切り絵の図案集などで簡単に入手できるのですが、小学生が喜びそうなものがなかなか見つかりません。たとえば、ドラえもんの絵とかぴかちゅーの絵などだったら喜んで作品をつくると思うのです。

  • 中日新聞(夕刊)を見て

    中日新聞(夕刊)1面「学童保育職員1人容認」の見出しを見て 1 12月に閣議決定予定   厚生労働省の方針で、基準1ヶ所につき学童保育職員(臨時  勤務の児童支援員)常時2人以上を、人手不足に配慮して1人 に緩和する、事を容認した。と書かれていました。 2 放課後児童クラブの仕組み   小学校放課後児童クラブ(学童保育)は、「共働きや一人親  家庭の児童」を14時から19時迄、保護者が迎えにくるまで  職員が安全確保(監視)をする。 3 臨時勤務児童支援員   勤務時間は4時間から5時間(月から金)、春休み・夏休み  ・夏休みは午前午後と勤務が別れます。閉館日は(土曜・日曜  ・祝日・振替休日)、報酬は地方によって違いますが、平均1  時間「約910円から1140円」です。 4 現場でのリスク   1ヶ所で職員を1人にすると困ることは「職員の用事で室を  離れるとき、夜間の戸締まり点検に行くとき、野外で児童を遊  ばせるとき室に残る児童と野外遊具で遊ぶ児童の安全確保(監  視)、トイレに行くとき、学習障害(ワンツーマン指導)など。   つまり今まで通りのやり方で、人手不足になり応募者が無い  場合は職員を減らさざるを得ない。安全確保(監視)がおろそ  かになると言うことです。最近は高齢者(65歳から70歳)  の応募も増えていますが、防災(地震・火災)とか防犯(不法  侵入・その他の事件)そして児童が体調を悪くしての対応につ  いても職員の一人勤務はあり得ないと思います。 5 自治体の決定   厚生労働省の方針で緩和するが、各自治体の判断(責任)で  現場人数(臨時勤務)を決定する。現場には正規の職員は勤務  しておらず、臨時勤務職員の代表者が主任をしています。全員  が臨時勤務者です。 6 結論   いかなる状況においても、児童の安全確保(命)を優先する。  けして教育委員会の都合で児童を苦しめてはならない。いずれ  世に出て日本を背負っていく宝ですから。有識者の頭脳を見て  みたいです。この法改正は正しいですか悪法ですか?               平成30年11月19日(月)書    

  • 霞ヶ関の職員様

      特別養護老人ホーム等の「入居者10名に対してヘルパー1名」の基準理由が  解らない。  特別養護老人ホーム等の施設で入居者100名とすればヘルパー10名必要とな  ります。しかし、24時間勤務の内、12時間交代で20名以上は必要です。さ  らに、病気や怪我で休む勤務員がいればさらに増員する必要があります。  又、小学校の放課後児童クラブの「児童15名に対して支援員及び保護員(指導  員)1名」の基準理由が解らない。  小学校放課後児童クラブで児童40名が基準ですが、「児童60名居る小学校放  課後児童クラブでは指導員4名」しかし、11時間勤務の内、5時間から6時間  勤務の交代、さらにワンツーマンの必要な児童には指導員が1人付ききりになり  8名~10名以上が必要となります。  平成の今、少子化で若者が少なく、募集をしても集まらない。又、高齢者におい  ても児童の世話好きで体力の有る希望者はいません。現勤務員でも1ヶ月で辞め  る人や2年をめどに辞める人、役所が必死に引き留めますが嫌なものは嫌、後は  人間関係で後半年やります状態です。  政府や有識者や霞ヶ関の職員は「入居者(児童)何人にヘルパー(指導員)何人  と決めたのでしょうか。」噂によると霞ヶ関の重役がキャバレーに行き、ホステ  スが10名相手をしていたのを採用したとか。しかも血税を使って女遊びで決め  るとはけしからんと思います。  今や離職した人達は、お座敷のコンパニオンのように、電話が来たら出勤するシ  ステムで勤務員を確保しています。質問します。早く改善出来ませんか。

  • 小学生の17時下校は???

    小学生が17時過ぎに集団下校してる時がありますが何故遅いのですか? 自分らの頃は、1、2年は4時間授業で14時下校。三年生になると5時間授業の15時下校が出てきて、高学年ならなると確か5時間授業と6時間授業の16時下校のみだったと思います。今でもこれは同じですか? 児童放課後クラブ というのは、共働きや形親対象に18時30分までとあり、17時ちょい過ぎ以降の自分が言ってるのとは違うと思うのですがいかがでしょうか?。それに自分が言ってるのは集団下校ですし。児童放課後クラブは共働きや片親なので皆がそうではないだろうし。 ちなみに、最近は17時下校は見ないです。15時か16時です 17時下校は何なのでしょうか? ちなみに、豊田市です