• ベストアンサー

休日出勤。

sz120の回答

  • sz120
  • ベストアンサー率25% (40/158)
回答No.15

休日出勤したことありますよ。 休日手当3割5分増し。

noname#232413
質問者

お礼

良いなぁー!Σ(*゜Д゜*)ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 休日出勤と振替休日

    旦那は営業職で、 商品がたくさん売れたのはいいのですが、 土日祝がいつもお休みなのに、 今月12月は毎週土曜日出勤です。 朝5時に家を出て、帰宅は22時以降で、 いつも疲れきって帰ってきます。 かなりしんどいみたいです。 風邪もなかなか治らないし、 体調的にも精神的にも心配でなりません。 振替休日は取れないのか、取らないのか知りませんが、 会社側は振替休日をとるように 社員に働きかけることはしないのでしょうか?

  • 休日出勤を断りたいです。

    休日出勤について質問させてください。 本日朝礼で「土曜日は出勤できない人いますか?」と所長より話があり、 いきなりで驚きましたが今週土曜日 休日出勤をしなくてはいけない雰囲気になりました。 何もそのときは返事が出来ず黙っていました。 先週も所長より土曜日は空いてないか聞かれましたが、とっさに予定を作り断りました。 仕事内容 内容はははっきりわかりませんが私の担当外で部署内の仕事を協力して終わらせようという目的だと思います。 休日・残業 土日祝日 1日2時間程度 ※私の業務だけだと定時には帰れますが一番若いので関係はないけど   私も出来る業務ということで手伝いをして帰ります。 また部署の雰囲気的に定時に会社を出づらいというのがあります。 残業手当 ・月13時間までの残業手当(通常残業、深夜残業、休日手当を含めてこの時間)が付きます。  ※1日2時間の残業と休日出勤(月1程度提案されます)、月末日は日付を超える残業も強制されます。  先々月までは残業代は出ず、代休2日取得という状態で、今の部署は代休が取れる状態ではないのと  監査が入ったので13時間まで残業が出るようになりました。  自分で勤怠表を提出して提出した人が時間を削り、人事に提出しています。 部署の雰囲気・人員 ・所長(土日もなく働いている様子です、残業は夜遅くまでしています) ・部長(体調不良で1か月休暇を取っています。持病と仕事が原因だと思います) ・副部長(平日は4時間程度の残業、土日は半日、たまに全日出勤しています) ・その他正社員2名・派遣社員1名(勤続年数4年~10年の女性で1日4.5時間程度の残業・月3~4回の休日出勤) ・私(2年目、現在の部署はもうすぐ1年) 皆さん自分の仕事が終わらずこのような勤務状態になっている様子です。 このような部署の雰囲気があり、私以上に残業や出勤をしている方々ばかりですが 残業代もきちんと出ず、自分の業務が問題なく終われば出勤する義理はないという気持ちと 気まずい雰囲気が怖くて月1程度の休日出勤にしぶしぶ出たりしています。 (私の部署が特殊のようで、他部署は休日出勤がない部署がほとんどのようです) 質問 ・今回の土曜日出勤を断っても良いでしょうか?(ちなみに転職活動をしている為ハローワークに行く予定です) ・断るならどのような理由が適切だと思いますか? ※先週も断っているのと、今回は部署のみなさん全員出勤されるようです。 ・今後月1程度でも手当がきちんと出ていないのに休日出勤はあるのか聞きたいのですが  (当たり前に出てくることを提案されるのが辛いです)聞きづらく、どう切り出せば良いかアドバイスいただけませんか? ・残業代がきちんと出ていないことを後々訴えたいと思っています。  以前県の労働局へメールを出したら返事をもらえませんでした。どこへ訴えたらよいか教えてください。  出来れば匿名で訴えたいです。 社会人2年目で不真面目な質問だとは思いますが、 残業代が出なくなって1年が経ち少し我慢できなくなってしまいました。 優しく接してくれる上司や部署の方々に申し訳ない気持ちもありますが 当たり前のようにプライベートの時間を削って出勤している気持ちが1年たっても全く理解できなかった為 今回質問させていただきました。 お手数ですがよろしくお願いします。。。

  • 休日出勤を迷ってます

    現在、とあるIT企業に勤めております。 1年近く残業100h以上、当たり前の休日出勤など 過酷な状況にありましたが今月でやっと終わりになります。 しかし次の配属先の仕事も、同様の過酷な仕事らしく、 今から不安が募っています。 その次の職場から、「業務説明をするから良かったら 今月は土曜だけ来て」と連絡がありました。 大変な業務なので、事前に業務説明をしておこう、 という先方からの配慮でした。 確かに立ち上がりは肝心ですが、私自身、休みを取って可能な限り 回復する必要性も感じています。 次の仕事の立ち上がりを考え、休日出勤すべきでしょうか。 それとも休みを優先すべきでしょうか・・ ご意見を頂ければ幸いです。

  • 休日出勤について

    休日出勤について 日曜と祝日だけが休日の会社で、日曜に仕事が少しだけ発生した場合のことです。 日曜に、誰でもできる事務的な仕事が、ほんの少し(15分程度で終了)発生したとき、事務員だとして、皆さんなら、どうしますか? 事務員は1人しかいません。また、休日に出勤しても、代休は取れません。 誰かに言付けするか、出社して、仕事をするか皆さんならどうされますか?

  • 休日出勤は…???

    こんばんは。よろしくお願いします。 私の職場では、数ヶ月に1度の休日出勤(土・日連続、各午前中の1~2時間程で手当が各日1万円)があります。 その業務を担当しているのは、私の他に女性2名なのですが、 業務の内容上、1人だけ出勤すれば十分な場合が半分くらいはあるのです。 で、その場合どういう訳か、この業務を管轄している責任者が、いつも私に「お願いできますか…?」と言ってこられるんです。 幸か不幸か(?)、出勤日には大抵予定も入っていないし、2日間(実働2~3時間)で手当2万円は大きいし、ある意味「ラッキ~!」って感じで、いつも「構いませんよ」と引き受けているのですが… 頼まれたからとは言え、いつも私が引き受けてもいいのでしょうか? 二人の同僚はどちらも先輩ですし、一人は子持ち、もう一人は独身ですが、以前に「面倒臭いよねぇ…」と言っているのを聞いているので、 直接頼まれた、ということもあるし、一番下っ端で身軽(?)な私が出勤するのが一番かな、と思う反面、 "休日"ということを除けば「おいしい仕事」なわけですから、「独り占め」するのは良くないような気もするのです。 先日も、次の休日出勤を、やっぱり私が頼まれて、ちょっと悩みながらも「大丈夫ですよ」と引き受けたのですが、 その翌日、独身の先輩の方から「いつも○○さん(私の名前)にばかりお願いしてごめんねぇ。大変そうだったら、いつでも言ってね。多分○○さんが(3人のの中で)一番頼みやすいから、いつも頼まれちゃうんだろうね(笑)」と言われました。 もしかしたらこの時、「じゃあ、どちらか1日だけお願いできますか?」って聞いたほうが良かったのでしょうか? こんな場合、みなさんならどうされますか? 今後のこともありますので、よろしければご意見、アドバイスを頂けたらと思います。

  • 休日出勤について

    完全週休2日の会社に、派遣で働いています。 休日出勤は、法定内休日?それとも法定外休日? どちらの扱いになるのでしょうか? それとも、まったく違う意味なのでしょうか。

  • 休日出勤について

    以前、同じ質問をさせて頂いていますが、間違って早期に締め切ってしまい、今一度皆様の考えをお聞きしたいと思い投稿させて頂きます。申し訳ございません。 私は20代前半の女なのですが、先日入社してから始めて休日出勤をしました。 ですが内心は病院に行く予定もあり、大変嫌で苦痛でした。(すごく疲れやすい体質で肩こりや頭痛が酷いので週に2日家でゆっくりしないと身体がしんどくなってしまうんです。) 私の先輩(女性・年齢30代半ばくらい)は、同じ非正規社員なのですが、もう会社に5年いるベテランで上司からも頼りにされており、休日出勤も残業も厭わないという人です。 この先輩の事は私も頼りにしていますし尊敬もしていますが、でもこんなに休日出勤や残業を会社の言われるがままにして苦痛に感じないのかなと思ってしまいます。 私は正直、働くのは身体の健康が何より大切だと思いますし、会社の言いなりになってプライベートを削ってまで会社に尽くす生き方はしたくない方です。 ですが、先輩を見ていると自分は甘いのかなとも感じてしまいます。 それとも、こういうのは年齢を追うごとに考え方が変わってくるものなのでしょうか? 今している仕事は事務系で仕事自体は自分に合っていると思っていますし、絶対に辞めたくないです。ですがプライベートも楽しく過ごせてこそ、仕事に対してやりがいも見いだせるものと思っています。この考えは間違っているのでしょうか? ちなみに高校を卒業してから10代を過ぎるまでは、残業も休日出勤も嫌で嫌で仕方ないほうでしたが、20代になってからは考えが変わって、休日出勤は嫌ですが残業は仕方ないと思って必要な時は進んでやっています。 皆さんは休日出勤についてどう思いますか?嫌ですか?それともプライベートをおろそかにしてでも出勤したいほうですか? 皆さんのご意見をお聞きしたいです。宜しくお願い致します。

  • 休日出勤について

    私は20代前半の女なのですが、先日入社してから始めて休日出勤をしました。 ですが内心は病院に行く予定もあり、大変嫌で苦痛でした。(肩こりや頭痛が酷いので週に2日嫌でゆっくりしないと身体がしんどくなってしまうんです。) 私の先輩(女性・年齢30代半ばくらい)は、同じ非正規社員なのですが、もう会社に5年いるベテランで上司からも頼りにされており、休日出勤も残業も厭わないという人です。 この先輩の事は私も頼りにしていますし尊敬もしていますが、でもこんなに休日出勤や残業を会社の言われるがままにして苦痛に感じないのかなと思ってしまいます。 私は正直、働くのは身体の健康が何より大切だと思いますし、会社の言いなりになってプライベートを削ってまで会社に尽くす生き方はしたくない方です。 ですが、先輩を見ていると自分は甘いのかなとも感じてしまいます。 それとも、こういうのは年齢を追うごとに考え方が変わってくるものなのでしょうか? 今している仕事は事務系で仕事自体は自分に合っていると思っていますし、絶対に辞めたくないです。ですがプライベートも楽しく過ごせてこそ、仕事に対してやりがいも見いだせるものと思っています。この考えは間違っているのでしょうか? ちなみに高校を卒業してから10代を過ぎるまでは、残業も休日出勤も嫌で嫌で仕方ないほうでしたが、20代になってからは考えが変わって、休日出勤は嫌ですが残業は仕方ないと思って必要な時は進んでやっています。 皆さんは休日出勤についてどう思いますか?嫌ですか?それともプライベートをおろそかにしてでも出勤したいほうですか? 皆さんのご意見をお聞きしたいです。宜しくお願い致します。

  • 休日出勤について

    休日出勤をしたら、受理済の有給休暇を勝手に減らされてしまいました。会社側の主張しては、有給休暇を取っていないなら休日出勤になるが、有給休暇を取っているなら、それは休日出勤に当たらないと言われました。本当にそうでしょうか?教えて下さい。

  • 休日の出勤について

    休日出勤について質問させていただきます。 現在、勤めている会社で新卒採用の内定式が近々あり、 その日は日曜日となっています。 採用に関わっている総務や管理職と、一部の世話係の社員、 それと社長など役員が参加して行われる形です。 内定式が行われる場所は東京で、大阪・東京にいる社員で 採用に関わっていない人は内定式には参加しません。 しかし、なぜか内定式に参加しない他の社員についても、 内定式のある日(日曜)は全員出社して通常業務をすることになっています。 この場合、法的には休日出勤にはならないものなのでしょうか? 総務に確認したところ、平日の出勤と同じなので、 休む場合は有給休暇申請を出してください。と言われました。 会社の行事とは言え、日曜に出社して 休日出勤にはならないのは疑問です。 休日に出勤しても休日出勤とするか、平日出勤とするかは、 100%会社側の判断になるのでしょうか? ちなみに、大阪から内定式に参加する人については、 出張手当が付いているようです。当然と言えば当然ですが。 普通に考えれば、参加しない社員にも休日出勤手当が付きそうですが、 今回は「平日」の出勤日として扱われるらしく、何も付きません。 総務から特別な説明はなく、社内の年間カレンダーに出勤日と記載されるのみです。 内定式には参加せず、関わることもないのであれば、 日曜に全社員を出勤させるメリットは会社にはないかと思うのですが。 例えば、会社の行事がある日は、例外なく100%会社の判断で、 日曜だろうが祝日だろうが通常の出勤日に変更できる。 という法律でもあるのでしょうか? 個人的には、経営者が日曜に内定式で働いているのだから、 参加しない他の社員も全員出勤させるべきだ。 という経営者の独断で決めている感じを受けています。 実際の理由はともかく、今回のケースで休日出勤にならないのは、 法的にはありなのでしょうか? もしお分かりになる方がおられれば、ご教示の程お願い致します。