• 締切済み

障害者が生まれる事も考えた上で作らないと駄目?

子供を作る際は 障害者が生まれる事も考えた上で作らないと駄目でしょうか? 障害があったら母親は仕事を辞める覚悟とか 障害があり子供が働けないのなら 一生面倒を見る経済力が無いと産まな覚悟とか

みんなの回答

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.10

難しいですよね。 生まれたときに分かる障害もありますし、生まれて数か月、数年経ってから明らかになって行くものもあります。 五体満足でも、ミルクを思うように飲まない、泣き止まない、体重が増えないから始まって、肌荒れがあればアトピーを心配し、アレルギーを心配し、何が食べられるか一つ一つ心配しながら離乳を進めます。 喋りはじめ、おむつがうまく取れるかといった発達過程も人並みかどうか心配です。 少し大きくなれば、勉強だって心配ですし、性格的なものも悩む人は多いです。 我が家は、生まれて1か月半で腎機能に障害があることが分かり、生後半年で手術しました。幸いにその後は健康に育っていますが、何も問題がなかったとは言いません。 思うに、「人並みの育児」ってのは存在しなくて、大なり小なりみんな悩みながら子育てしています。その悩みも、一定ではなくひとつ解決すれば次が、そしてそれが解決しなくても次の悩みが湧き出てきて、気が付くと最初の悩みが解決していたり、といったことの連続です。 障碍があっても、働いている(働かねばならない)お母さんはいますし、その時になれば公的サービスも含めて使えるものは片っ端から使ってなりふり構わず子どもを守らねばなりません。 育てられないから、途中で放り出すなんてことも実際にはできないものですしね。 その時、いざとなればパニクりながらもなんとかなっちゃうものですよ。

  • soramn
  • ベストアンサー率6% (59/901)
回答No.9

当然。

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.8

22の娘が居ます。 そこまで覚悟しました。 むすめが生まれた時、主人は指の数を数えていたそうです。

  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1265)
回答No.7

全てにリスクはつきものです。しかし遺伝的や年齢的に問題がある人はそれを覚悟すべきではないでしょうか。母体の問題だけではなく、信頼のおける病院を利用出来るかどうかも実際は重大な課題と思います。出産時、出産後の予想外のトラブルやミスも実際におこる可能性があるからです。遺伝的な問題もありますが、それだけとは限りません。あらゆることを想定して、覚悟、情報、予算は常に用意した方が子供を守りやすいと思います。障害の種類にもよると思いますが、やはり最後まで福祉と協力体制でお子さんを絶対的に支援する姿勢は親として必要かと思います。

noname#255857
noname#255857
回答No.6

遺伝的に可能性が高い人は覚悟はしておくべきですね。 そうでない普通の人は、そんな事がないように気をつけて がんばる!という根性論でいいと思う。 生まれた時点で覚悟できない人は、事前に覚悟もできないよ。 外に出たら交通事故に会うかもしれないので家から出ない、 てのと同じで、何でもかんでも恐れていては社会は回らない。

noname#232285
noname#232285
回答No.5

そのくらいの覚悟があるほうが、例え障害があってもまともな子が生まれるし、周囲の支援をいただけます。努力しない人には周囲は協力しません。権利を主張し努力を怠る人間に嫌悪感しか抱かないのは正常です。可哀想と思いあれこれ手を出すのは対等に見れない人。対等じゃなくても自力を信じたら、甘えん坊には協力しない。 自身が障害持ちである親が障害を持った子が生まれてくるリスクが高い人が、自分の基盤を考えずしょっぱなから国や人の支援を当てにして、生んで障害者が生まれて手に終えません、周囲の協力もありません。助けて下さいよりは、障害のリスクを難しく考えるほうが正常です。 たまにいるんですよ。甘えん坊が親になった人。親が障害者でも子が健常者なら反面教師に出来ます。もし先天的な脳の障害なら、遺伝したら、反面教師にはなれず、親子共に生きにくく苦労しますね。私も遺伝性の障害持ちなので違った意味で(自分の障害や親の障害を含めて)苦労したので、そういう気持ちの意識的な部分は厳しく見ます。ただし産むなとは言いません。 産む前に他人の支援を当てにせず、自力で頑張る覚悟があるか?また国の負担をかける前に周囲に支援や協力を呼び掛ける能力はあるか?です。 勿論家系に障害者がいなくても障害児が生まれる可能性は高いです。親子共に学んで成長してるなら、それでいいと思います。生まれるべくして生まれてきた。 障害児が生まれるリスクがある人はよく考えてほしい!ご自身が障害者であり産みたい場合は、きちんと先々を踏まえて行動してほしいです。私は簡単に割りきれないくらい実際の能力より下に見られ、淘汰されそうになり色々と苦労しました。

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1578)
回答No.4

自分自身、または家族に障害者の方がいて、遺伝の可能性が高いのであれば別ですが、普通は遺伝子検査をする人はまれだと思います。健常者であっても可能性はゼロにはなりません。最近は高齢出産も増えていますので、当然可能性も増えます。さあどうしましょう。リスクはゼロにはなりません。 普通の人はそんな事考えずに、恋愛して、結婚して、子供が産まれます。 それでも気になるのであれば、結婚しないとか、結婚しても、子供は作らないことを約束してくれる相手を選ぶべきです。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

双方の遺伝子を調べて100%正常とされていても、障害があるリスクはあります。 また、産まれてからもリスクはあります。 何をもって障害と正常を定義するのかによるのでは? 近眼遠視は許容範囲? 難聴は聾唖よりまし? どんなに注意しても心配しても、子供が親を選べないのと同じで、親は子を選べないのです。 腹に子どもを抱えたら、障害があっても育てようとなるのが人間にある母性では? 自然界では淘汰されますけど。

noname#235049
noname#235049
回答No.2

遺伝も多少関係して参りますので、ご両親様の家系で 障害者の方がいらっしゃれば、、少なからず遺伝として お子さんに奇形や障害といった形での妊娠は有り得ます。 そして高齢出産になりますと、更にリスクとして伴います。 出産されて障害の程度により、、母親が仕事をしたり 辞めたりとか、様々な覚悟やケースは有ります。 障害があれば経済、お金が掛かったり治療費として使ったり 生活保護などに頼ったり一生子供が老いるまで面倒を みないといけません。 ただ、障害施設もございますし、先に先に調べつつ お子さんと向き合っていかなければなりません。 出産もお腹にいる時期の胎児の影響を考えて 生活したら健康児として産まれてきますし、深く考え過ぎないで リラックスが一番ですよ。

noname#235638
noname#235638
回答No.1

そんなこと言ってたら、産めない ような気がします。 健康に産まれてきても 未成年で犯罪者になるかもしれません。 先は、わかりません。 判らないから、自分の人生には手を抜かす 懸命に生きる。 誠実にひたむきに生きる。 生むも育てるにも 独りぼっち ではないのだから また そんな出産は、できるだけ回避。 前向き、でいいと思うんです。 子供も自分も、当然に成長するのだから。

関連するQ&A

  • 障害児の母親のイメージって?

    私の子供(12歳)は体に障害があり、日常車椅子で移動しています。 子供の介護に手がかかるため普通の母親よりかなり忙しいですが、オシャレが好きです。 知人に言われました。「障害児の母親には見えないわね。そんなネックレスや指輪なんかして、ちゃんと子供の面倒みてるの?」 完璧ではないと思いますが、子供のオムツ交換や通院・リハビリは12年してきたのです。これからももちろんやっていくつもりです。 障害児の母親がオシャレしちゃダメって言われたような気持ちになりました。 皆様はどういう印象をお持ちですか?

  • 発達障害の兄弟を持つ彼女

    発達障害の兄弟を持つ彼女 将来について考えております。自分にその覚悟があるかどうかまだわからないので質問させていただきます。その方は日常会話はできるが覚えることが難しいみたいで、職にはつけない模様です。 ・子供に障害が発生する確率はどのくらいなのでしょうか。 ・一生面倒を見てあげたりしてやはり苦労するのでしょうか。 ・他何か苦労することなどありますでしょうか。 経験のある方アドバイスお待ちしております。

  • 障害は生まれてくる子供に遺伝するか?

    結婚したい彼がいます。彼は、健常者で、兄が重度の知的障害者です。兄は、施設入所しています。 私も、子供を作りたいと思っていますが、もし、子供ができたら遺伝してしまうのでしょうか?  また、彼の母親は、事故で下半身不随になりました。今は、自分のことは、できますが年を重ねれば、介護が必要になります。 母親の介護と、兄の面倒と大変なことが重なるうえ、もし自分の子供が障害児となってしまったらと、思うと不安です。 ちょっとしたことでもいいので、教えてください。

  • お姉さんにそんな事しちゃ駄目でしょ!

    お世話になります。 4歳の息子がいる22歳の母親です。 息子が4月から通い始めた保育園での出来事です。 下駄箱で、そこの園児が私に虫を渡してきました。 私自身、虫は苦手でも嫌いでもなくその光景が微笑ましかったので 「ありがとう」 と言って受け取ったのですがその園児のお母様が 「お姉さんにそんな事しちゃ駄目でしょ!」 と言っていたのです。 え?? お姉さん・・・? この「お姉さん」という言葉がすごく気になっています。 【母親】として見られていなかったのでしょうか? 社会人なので髪の毛も黒く、落ち着いた格好をしてできるだけ【母親】に見てもらえるようにがんばっています。 確かに年齢から見れば、22歳で4歳の子供だと驚きもあるでしょうし、兄弟かも?と思われても仕方がないのかなぁと思いますが・・・ 【お姉さん】という言葉がどうしてもショックで仕方がありませんでした。 子供を産んだ当初から、私自身の顔が幼い事もあり親子と見られる事があまりありませんでした。 子供服売り場でも売り子さんに 「ご兄弟ですか?年の離れた兄弟って良いですよね」 と言われたほどです。 施設などの入場の際での親子確認でも 「えーと・・・お母様で間違いないのかな?」 と疑い半分での確認。 どうすれば母親っぽく見られるのでしょうか?

  • 子供はいらない、結婚の事など躊躇しています

    20代女ですが子供自体好きじゃないし、いらないし、面倒で煩わしく感じます。 多大なお金をかけて痛い思いをしてまで産んで育てたいとも思いません。 子連れの親子見ても何とも思いません。 私達の兄弟は多く小さい頃から母や姉に抑圧されて生きてきて且つ家族全員結構我が儘な為もあり、もし子供もったとしても捻くれて育つだろうなと思います。結局は環境と育て方次第ですが…。 むしろ子供より子犬とか犬の方が凄く可愛らしいし愛着が持てます。でもそこまで世話したいとは思いません。凄く可愛がる程度です。 私の事自体好きな男性がいてずっと一緒にいたい等熱意に伝えてきますが、将来の事…相手の両親、子供の事など不幸にしてしまいそうだと考えると恋愛自体に踏み切れません。 一緒にいたいとなると結婚にも関わるので尚更悩んでしまいます。 彼は長男でありしかも家庭を持ちたい、幸せな家庭を築きたいと考えてる相手ならば尚更です。 子供の事については特に話してはなかったんですが子供は割と好きである事は確かでした。 子供自体嫌なだけで一緒に生活していく事は寧ろ歓迎です。 自分は一生仕事に身を捧げたいと考えていてあまり縛られるのは嫌で独身は覚悟でいるつもりです。 基本一人が好きで一生独身でも良いと思ってます。 独身で仕事に一生懸命頑張ってる人や独身を貫いている女性アーティストを見ていてとてもかっこいいと思いますし凄く尊敬します。可哀相だとかそういう発想は一切考えられません。 けれど自分はフリーターの身で経済力は皆無なので一人暮らしすら危うい感じです。 母親から最初に産まれた兄夫婦の姪の面倒見てほしいと頼まれ続けて嫌々ながら手伝いましたが遊んでも何が楽しいのか癒されるのか苦痛で全く分からず途中から逃げ出してしまいました。兄の子だから…自分に母性がないからだとつくづく思ってます。 子持ち夫婦、子無し夫婦、独身等それぞれ違った幸せがあると思います。 けれど価値観が違う者同士こういった問題で結婚の事となると重大の問題です。 こんな偏屈な考えの自分ですが似た考えの方はおりますでしょうか? それでも子供一生持たないと決めて結婚した方がおりましたら話を聞かせて頂けるとありがたいです。

  • 母親は仕事を続け、父親だけ育休、上の子供は保育園?

    下の子供が産まれて、母親は仕事を続けるが、父親は育休に入ったり仕事を辞めて家でまだ赤ちゃんの下の子供の面倒をみる。ってあり得ますかね? ちなみに上の子供(3歳ぐらい)は保育園に預け、母親が仕事帰りにベビーカーで連れて帰ってるみたいです。

  • 私はダメな母親です。死にたいです。

    私はダメな母親です。死にたいです。 シングルマザーで2歳の子供がいます。 昨年の2月からイキナリ気分が落ち、死にたいとばかり思うようになりました。 毎日過呼吸がおき、自殺未遂もし、子供の前でも暴れ、物を破壊したりもしました。 なぜこのようなことになったのかわからず、病院に行き検査もしました。 診断は、「境界性人格障害」と「パニック障害」でした。 役所に相談し、一時的に子供も保護されました。(一週間ですが) 今は子供と二人で暮らして仕事もしていますが、やはり精神的に辛く、子供と死のうと何度も考えました。 役所の方は病気が治るまで子供を施設に預けてほしいと言ってきました。 私もそのほうがいいと思いましたが、離れる決断もなかなかできず、自分の親や友達に相談しました。 「親として自覚ないんじゃない?」「がんばりが足らないんだよ」「なら、産まなきゃよかったじゃん!」 と言われ、さらに死にたくなりました。 周りに責められ・・・私はダメな母親です。 通っている病院に入院をしたいと希望を出しましたが、受け入れてもらえず、他院にも相談したら、やはり入院は無理だと断られました。 どうしたら希望を持ち、生きられるかわかりません。 子供はすごく可愛く愛おしく思います。 でも、周りに責められ、私が母親じゃないほうがいいんだろうか・・・とも思ってしまいます。 どうか、やさしい回答をください。 施設にいれて病気を治そうとするのは間違いでしょうか?

  • 介護が必要な親を持つ彼との結婚

    相談に乗って下さい。 長年付き合った彼がいますが、3年前、彼の父親が倒れ、寝たきりで介護が必要です。 回復の見込みはなく、わがままで、時折、変な事も言います。 彼の母親は、年上の私が気に入らないそうです。 それでも、彼が好きなので、苦労も覚悟の上で、結婚したいと思っていましたが、彼から、「そんな両親の面倒を見させるのは悪いし、経済的に無理だ」と告げられました。 私も、30代半ば、結婚したら子供を望むと思います。 やはり、介護でお金のかかる上に、子供が・・・という事になったら、生活出来ないのでしょうか。 私は、仕事を持っていて、時間が自由になるので、仕事も続けるつもりでした。 考え方を改めて、両親が健在な方を探そうかとも思いました。その方が、苦労しなですむのは、分かっています。しかし、彼の力にもなれず、別れるのもつらいです。 私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 子供が発達傷害だとわかっても

    子育てが困難で仕事をやめなきゃいけなくなったりしてその事で子供を責めた事ある母親っているんですか? 経済的理由で共働きしても単に働きたかったとしてもそれを子供の障害で足を引っ張られてしまうんですからね。

  • 彼女の兄弟が知的障害で不安があります

    付き合って約2年になる彼女がいるのですが、彼女の弟さんが知的障害者です。 彼女にとって弟さんの事を話すのは非常につらいことで、なかなか聞けなかったのですが、「将来(結婚)のことを考えて話してほしい」と私からお願いして、ようやく昨年末に話してくれました。 話によると、電車には1人で乗ることができ(特急券とか指定席とかはダメ)、 コンビニでご飯を買ってくることとかはできるそうです。(小学生の高学年レベル?) 彼女の話に対して自分の答えを出す番なのですが、 今まで障害を持つ人と接してこなかったので、 どのような苦労や覚悟が必要かわからず不安が先行して 結論がなかなか出せません。 今はご両親と弟さんが一緒に住んでいて、 その近所に彼女が1人暮らしをしています。 彼女の家族はご両親、彼女、弟さんの4人なので、 彼女と結婚すれば、彼女の家族の面倒をみることになると思っています。 ご両親が健在なうちは別々に暮らすと思いますが、 いずれは弟さんと一緒に暮らすことになるでしょうし、 彼女もそうするつもりと言っています。 結婚する以上、責任を持って面倒をみなければならないと思いますし、 それができないと思うなら別れて、彼女には弟さんともども面倒を見てくれる人と 一緒になって幸せになってほしいと思います。 彼女は自分の理想に近い人なので、一生一緒にいたいと思う一方、 弟さんとうまくやっていけるか不安です。 みなさんにお聞きしたいのは、以下の2点です。 ・彼女と弟を天秤にかけるような感じで悩んでいる時点で  彼女の結婚相手としてはふさわしくないのでしょうか? ・知的障害の人と暮らすにはどのような苦労や覚悟が必要でしょうか? 恥ずかしながら36歳にもなって悩んでいます。 忌憚ない意見をお聞かせください。 不明な点は補足します。