- ベストアンサー
糖尿病の人は血圧高めですか
糖が腸で吸収されるときナトリウムイオンが必要だと聞きました。糖をたくさんたべるひとは食塩も一緒にたくさんとりこんでしまうのでしょうか。また糖尿病で血糖が高い人は血圧も高いのでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
糖尿病やけど血圧130位やけど高くない。
その他の回答 (5)
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2465/6790)
糖尿病患者は高血圧を合併している確率が高いのは確かです。ただしそれはSGLTに関係したものとは考えられていません。最初の回答を参照ください。
お礼
質問を別の形にいたします、糖尿病患者の血圧が健常者と変わらないのなら納得できますが、食塩の摂取と高血糖あるいは糖尿病との関係についてもう少し知りたいと思いました。
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2465/6790)
塩分(ナトリウムイオン)がないとグルコースは吸収されないというのも同様に医学界では確立されていることではありませんか。 →SGLTの動作はNaグルコース共輸送なのでNaは必須ですが、だからと言って余計にNaを経口摂取する必要性はありませんし、SGLTの動作で血清ナトリウム値に異常をきたすことは臨床上ありません。(高血糖による低ナトリウムはその機序ではなりません) お汁粉に塩というのもどちらかというと普通なのでは。→それは味覚の問題でしょう 生理学的な事実と、臨床を同列に考えてはいけません。Naコントロールにおいてはほかの要素が大きいため、SGLTの輸送系のNaコントロールに与える影響はほとんどありません。重要でない事項を如何にもそれが重要そうに考えてしまうのは素人の良くする間違いです。サプリメントの効果などにおいてよく騙されていることと同じ意味の内容です。
お礼
よくわかりました。糖尿病の人に高血圧は多くないということでよろしいでしょうか。知りたかったのはこちらのことでした。
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2465/6790)
ANo2,3です おにぎりに塩味は、グルコースの吸収とは何ら関係ありません。味覚の問題です。例えば、飴をなめるときに生理的に食塩を欲するわけではないでしょう。 また、脱水・下痢時の塩類補充もグルコース吸収とは関係のない話です。経口による脱水補充には少量の塩類を加える方が合理的だというだけのことです。
お礼
コレラは直接関係ないですが、コレラのGES療法は医療界で確立されたものです。塩分(ナトリウムイオン)がないとグルコースは吸収されないというのも同様に医学界では確立されていることではありませんか。それにお汁粉に塩というのもどちらかというと普通なのでは。
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2465/6790)
ANo2です SGLTの事を言っているのだと思いますが、SGLT阻害薬にNaがらみの副作用報告がないことからも、生体のNaコントロールにおいては大きな意味を持たないのだと思います。 ので生理学的には影響はないという事です。
お礼
量の問題なのかなとも思います。澱粉を食べるとき塩味が好まれることと関係がないかなと思っていました。おにぎりなど典型的ですね。関係があるかどうかわかりませんが、コレラの治療には食塩水にブドウ糖を混ぜて飲ませ、失われた塩分を取らせる方法が採用されているそうです。
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2465/6790)
理屈ではそうですが、糖質の摂取でNa吸収の問題が発生することは聞いたことがありません。むしろ食塩自体の摂取量が大きな問題です。 糖尿病の人は高血圧である可能性は、そうでない人より高いです。 自己管理能力の不足による、肥満や不適切な食事、動脈硬化などが原因です。
お礼
逆に糖グルコースを取りすぎるとナトリウムイオンも多く吸収され血圧が上がるということはないでしょうか。
お礼
そうですか。御飯を召し上がる時どちらかというとみそ汁や塩辛いものも食べますか。