• ベストアンサー

1950年台半ばから1970年代初頭の質問

dragon-manの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13651)
回答No.1

・仕事の様子について みんなよく働きましたね、月の残業100時間は当たり前。200時間はざらでした。過労死なんておかしな言葉はありませんでした。100時間程度で死んでいたら仕事になりませんでした。誰も文句は言いませんでした。 ・経済成長下で良かった点、苦労した点 毎年給料が3割上がり、3年で倍になりました。夢と思っていたマイカーやマイホームも持てるようになりました。仕事は忙しかったが、明日があるので苦労とは思いませんでした。 ・社会、環境の変化 公害がひどかったですね。水銀中毒の水俣病やイタイイタイ病など、あちこちで起きました。東京湾は死の海でした。海産物が取れず、臭うので海水浴など出来なかった。やっときれいになったのは90年代です。 ・経済成長を振り返っての感想 とにかく世界第3位の経済大国になれたのは経済成長のおかげです。低成長の今、この豊かな生活水準をいつまで続けられるかが問題です。若い人も働かなくなったし。 ・経済成長があなたの地元の雇用、地域経済・社会、諸産業分野、環境などに与えた具体的な影響 今の豊かな生活水準がそれを物語っています。全国津々浦々、高速道路や新幹線やコンビニがあって、その気になれば何でも手に入る。貧乏人でも子供でも金のかかるスマホゲームを楽しんでいる。働かなくても生活保護がもらえる。いつまでこの状態が続けられるか、それだけが心配です。

関連するQ&A

  • 訳文にこめられた深い意味について質問

    In no branch of social and economic development was the United States so far behind Europe as in its roads(社会的,経済的発展におけるいかなる分野においても、道路の点においてほどアメリカ合衆国がヨーロッパよりもはるかに遅れを取っている分野はなかった。) 質問:上記の訳について、「社会的,経済的発展におけるいかなる分野においても」とありますが、これは、社会的であれば社会インフラ(公園設置や森林保護等)等の分野で、経済的であれば産業(重化学工業とか金融業等)の分野のことであり、社会インフラや産業のいかなる分野の中でも、もっともアメリカがヨーロッパよりも劣っている分野は道路という意味がこめられて訳されている可能性はありますか?

  • 地域内での企業の売上が減少している理由は?

    近年、域内企業の販売が低下しているそうです。 個別地域での産業集積での利益はは頭打ちになっているということでしょうか? 経済環境がどのように変化していると考えられますか? それから、産業集積が機能するようにな社会環境整備の対策は何が考えられるでしょう?

  • 90年代初頭か半ばの…

    湖か海のじょじょに動くでっかいこけに 人がどんどん吸い込まれていく恐怖映画のタイトルを 教えて下さい。

  • 産業化の分野についての質問です。

    産業化の分野についての質問です。 今回レポート課題で「産業化が公共に及ぼす影響を600文字以上で示せ」というものだったのですが、産業の定義が「より付加価値が高い産業への移行を含む産業構造の変化」ですが、それをふまえたうえで公共の定義とはなんでしょう。また、今回の課題の産業化が公共に及ぼす影響とはどんなものでしょう。詳しい方いましたら返信お待ちしております。

  • 温暖化、情報化社会、高齢化、人口減少・・・今後、住まいはどう変化すると思いますか?

    現在、未来の大問題として 地球環境問題(汚染、温暖化など)、情報化社会、高齢化、 人口減少、低成長経済 などが挙げられますが、 これらが住環境に どんな影響を与えると思いますか? どう変化すると思われますか? 困っています、 ぜひご意見を聞かせて下さい。

  • この10年で

    およそ10年前から今日まで、国内、世界含めて、世の中はどのように変化したとお考えでしょうか。 「携帯やPCの普及」は挙げられると思います。 他に自然・経済・社会等、どの分野でもかまいません。誰もが(ああ、そう言えばそうだね)と思えるような変化を思いつくままお知らせください。

  • 経済成長論についての質問です

    学部のときにソローモデルに触れ、人口成長や貯蓄率、全要素生産性が経済成長の原動力だと習いました。これ対して新聞記事などではよく、衰退産業から成長産業へ労働・資本を移転することで経済成長促進をもたらそうという論調が見られます。こういった主張は、どなたの論文、もしくはモデルが基になっているのでしょうか。わかり易い教科書などあれば、併せてご紹介頂けると幸いです。 私見では、こうした産業部門間の資源配分は、短期的には効果はあっても、長期的(もしくは潜在成長率)には影響はないのではないかと思いますが・・・。

  • 中学社会科の問題です。高度経済成長期の日本は生産活動の中心が第一次産業

    中学社会科の問題です。高度経済成長期の日本は生産活動の中心が第一次産業から第二次産業へ、また軽工業から重化学工業へと移っていきました。こうした変化をなんと言いますか。8文字で答えなさい。という問題なのですが、だれか教えてください。

  • アジア通貨危機について

    産業分野でのアジア通貨危機の影響について調べていますが主な産業でのトピックはどういったものがあるのでしょうか。アジア地域限定での影響を調べていますがうまく絞り込む事が出来ずに困っています(--:どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 将来の社会変化を考慮した夢・目標に必要な物は?

    20年・30年後までの社会変化を期待しつつ、20年・30年後以降の夢・目標の為、日々努力・苦労している人はいますか?しているなら、どんな努力・苦労・ものが必要と思いますか? 因みに経済力は、投資・協力してくれる人がいれば補えるからそこそこでいいと思ってます。夢・目標に応じた成長力・環境適応力等が使えるんじゃないかなと思ってます。