• 締切済み

スーパーのセルフレジでの嫌な体験

rainyweatherの回答

回答No.4

>特に酒、飲んだ後とかだと、本当に不愉快な気持ちになります。 これはもうお酒で手元がおそろかになるから自分でバーコード通すのは難しいですよ。 酒が入ってる時は有人レジに並んだほうがストレスにならないんじゃないでしょうか。

2100iu
質問者

お礼

最初から有人の方に並べばよいだけですよね。

関連するQ&A

  • セルフレジ 好き? 嫌い?

    こんにちは❤️ 11月18日はセルフレジの日だそうです。 ところでみなさんは、セルフレジって好きですか? 嫌いですか? 新型コロナが蔓延してからと言うモノ、セルフレジ、急速に拡大しましたよね。 人手不足解消や人件費削減にもつながるので、どのお店も積極的に取り入れているようです。 でも私個人としては、昔ながらの有人のレジの方が好きです。 精算時に店員さんと顔を合わせて代金を支払い、お釣りを手渡しでもらう。 私はこれも、買い物の楽しみの一つとなっているからです^^

  • セルフレジで通し忘れた物があったかもしれない

    私は、以前、スマホでバーコードを読み取るやり方のセルフレジで、ボーっとしながら買い物をしていたのか、もしかしたら、通し忘れてしまったかもしれません。レシートは、すぐにお店のゴミ箱に捨ててしまうので、確認してないですが、後日、同じお店で同じように買い物をしていたら、売り場の店の方々の視線を感じてしまって。でも、今まで一度も、お店の方に声をかけられたことはありません。でも、また、後日、買い物した時に、知ってる店員さんに、思い切って、自分が商品の通し忘れをしていないか?と聞いてみましたが、そういうのは、分かる仕組みになってるから大丈夫ですょと言われました。でも、何となく今まで何度かミスしたような気がするので、その日から有人レジにだけ並ぶことにしました。お店の方は、なぜ、何も声をかけないのでしょうか?私も、間違えてたかどうかは、ハッキリしないのですが。 同じような思いをした方おられますか?また、お店側の方の意見も聞きたいです。

  • レジの仕事経験者様、セルフレジ助けてください。

    よく行くスーパーが朝は有人レジが廃止になりました。 私は機械が苦手なためレジの仕事は出来ないと思いやったことがありません。 このところ、セルフレジを頑張っているのですが、どうしてもやれず、途中から店員さんにしてもらうはめになります。 白菜の割引シールのバーコード、カット野菜のバーコード、有名メーカーの天ぷら(かきあげ、うどんとかにのせるもの)のバーコード(外袋はポテトチップスの袋みたいなもの)、60円とかのそばやうどんなど、何をどうしてもバーコードが読み取れません。 そして、バーコードを読み取ったと勘違いして万引き犯になりそうでとても恐ろしいです。 うまくバーコードを読み取る方法と、確認方法と教えてください。 カテゴリーは迷いましたが、社会で選びました。 買い物がこんなに怖いものになるとは思いもしませんでした。

  • 有人のレジとセルフのレジだったら、どちらに行く?

    最近は、自分で商品のバーコードをかざして袋に入れるセルフレジがありますね。 一方で、従来通り店員さんがいるレジもあります。 そこで、両方とも開いていたら、どちらに行きますか? 店員さんのレジが混んでいても、セルフレジを使わない人はいますか?

  • [アンケート]日本でセルフレジは?

    日本にいると理解できないかもしれませんが、北米では、セルフレジ というのが、大手のスーパーで普及しつつあります。店員がレジを うつのではなく、自分でバーコードをスキャンさせて、自分で支払うと いうものです。日本でも3/23日のニュースで、西友やコンビニで 始めるかも、との話でした。  ただ率直な話、日本ですると、「万引きやりほうだい」みたいな 感じになりそうで、不安なところがあります。  北米でなぜセルフレジが可能かというと、まだわたしはよく理解で きていませんが、たぶんに宗教観、および、万引きが発覚した場合の 制裁の厳しさではないかと思います。  さて、日本で普及するでしょうか?

  • 有人レジとセルフレジ・・・両方空いていたら?

    スーパーなどでは従来の有人レジ以外に、買い物客が自分で清算するセルフレジもありますね。 私は、少額の買い物で1万円出しても、無言でお釣りを出してくれるセルフの方が、何となく気分的に楽です。 ただ、読み取りエラーが多くて困ることもあります。 さてそこで、有人レジとセルフレジの両方が空いていたら、どっちに行きますか?

  • セルフレジ 精度について

    某お弁当屋さんに、部活の三送会のオードブルを頼みに行きました。 金額は22800円。 部費の封筒から5千円札1枚+千円札5枚の束を2束(2万円)、千円札1枚、5百円玉3枚、百円玉3枚をレジに出しました。 セルフレジにお願いしますと言われたので、そのお金を入れると、19800円と表示され、店員さんにあと3千円お願いしますと言われました。 あれ?えっ?と思いながらも3千円追加しました。 やっぱりおかしいと思い、帰ってすぐに部費の計算をすると、ぴったり3千円たりません。 急いでお店に戻り店員さんにその旨を伝えると、機械は精密なので間違えありませんと言われてしまいました。 それでも納得いかないので、しつこく言うと、機械のメーカーの方が調べにくるそうですが。 調べれば過不足などはわかりますか? 預かっている部費なので…すごく嫌な気分で納得いきません。

  • スーパーでの袋は入らないというカード

    自分が行ってるスーパーではビニール袋が入らなければ、レジの台に置いてある「袋はいらないという」カードをかごに入れています。 入れていても店員は袋はいるか聞かないといけないのでしょうか?毎回といっていいほど聞かれます。

  • スーパーで特売品の割引で

    スーパーで10%割引の曜日があって、今日、セルフレジを使用したところ、画面表示を見たら割引されていませんでした。 一つの商品だけが割引マークが表示されていなかったので、疑問に思い、店員さんに聞くと、「月間の決められた特売品は除外になります」とのこと。受け答えも鬱陶しそうに答えられ、その後、他の店員のところに行き、私が帰るまで戻ってきませんでした。(セルフレジのため、いつも店員さんが一人、客の操作を画面で手元で一括監視?しているというか。そういう感じみたいですが) 私が店を出た後に、なんだかモヤモヤしつつ、暫くして店の外から見ると戻ってきたので、文句言ってたのかい!?みたいな感じでヤな気分になりつつ。 もしかしたら、そこそこ20円ぐらいの割引で・・とかって、思われてるのかもしれず・・。聞かない方がよかったのかもしれないなぁ、とか、ちょっと疑問に思ったらすぐ店員さんに聞いてしまう私が悪いのかなぁ・・と、なんだか自分の行動を反省しつつ帰ってきました。 やっぱり、店員さんからしたら、鬱陶しいものでしょうか?

  • スーパーでおじいさんがコロッケを手づかみ

    今日スーパーに行ったらでおじいさんがトングを使わずに コロッケを手づかみにして透明トレーに入れているのを見ました。 しかも透明トレーを他のコロッケの上に乗せていたので、 買わないコロッケにも手が触れていました。 見かねた店員さんが手伝っていましたが、 はっきり言って迷惑行為ですよね。 手の触れたコロッケをほかのお客さんに 食べさせるわけにはいかないと思うのですが、 その後どうなったかは見ていません。 お店によっては手が触れた全品買取とか ペナルティがあるかもしれないと思うのですが、 みなさんのご意見をお願いいたします。