• 締切済み

「一週間」が理解出来る年齢

子供が言語を発達させていく過程で、「一週間」 という概念を理解できるようになるのは何歳ぐらいですか? 確かなところを知りたいのでそういったことが掲載されている資料をご教示いただければ、大変助かります。大学等の紀要ももちろん含みます。 子供を育てた経験がないので分かりませんが、「一週間」は「1日」よりは遅く習得される語であることは疑いの余地がないでしょう。しかし「一月」とか「一年」と比べた時には、 「一週間」の方が難しいような気もするし、逆のような気もします。 ちなみに、伊藤克敏 著『こどものことば』(1990年)によれば、「おととい」や「あさって」は3~4歳児でもまだ 混乱し、「しあさって」となると6歳でも認識できる子は少数とのことです。

みんなの回答

回答No.2

57歳 男性 親が今日は月曜日 今日は火曜日とカレンダーみながら教えれば 覚えるかもしれませんがそれでは実感が湧かない 幼稚園などに行き始めると今日まで行けば明日は休みなどと 感覚で理解出来るのかも知れません

purpurarizo
質問者

お礼

なるほど。週という区切りを自分の生活を中に取り入れる必要が概念化を促す、というご回答、説得力ありますね。 ありがとうございました。

  • 47459
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

幼稚園に通っている園児なら理解しているかもですね。 何日通えば日曜日が来てお休みになる、くらいは認識しているのではと思います。

purpurarizo
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。そういえば自分も、最初は、 休みの日の周期として、週を把握し始めたような気がします。

関連するQ&A

  • 自分は引きこもって七年になるものです。ちょっと疑問なんですけど引きこも

    自分は引きこもって七年になるものです。ちょっと疑問なんですけど引きこもりやニートの中にも何らかの発達障害を患ってると聞きます。なぜ子どもの時に発達検査なので分からなかったのでしょうか?もし自分もなんらかの発達障害を患っているのでしょうか?1980年代に発達障害という概念はあったのでしょうか?その当時発達検査で分かったのでしょうか?

  • 彼の言葉の意味を正しく理解したいのですが・・・

    こんばんは。 初めての失恋をしそうで苦しすぎて皆さんのご意見をお聞きしたく質問させていただいております。 おとといまで彼と私は、一緒の部屋で寝起きしておりまして、とてもいい関係でした。 それが急に、「君の人生を背負う自信がない。今から5年、10年後に急に逃げるような気がしてとても不安だ。だから今なら君もこれからいい人に出会えて結婚して子供を産んで、幸せになることが出来る。これ以上遅ければもしかするとそのときには、手遅れかもしれない。だから、今別れよう。」と言われてしまいました。 私としては、どうしても別れたくありません。 昨日は彼にお願いして、帰ってきてもらい、その事を真摯に伝えると、「明日の夜仕事が終わったらもう一度話し合おう。」と言われました。 今日会いたいと私が言うと、「それでは、いつまでたっても同じだよ。」と言われ、でも好きなのに別れたくない。というと、「だから明日はなすんじゃないか。」と言われました。 この話の流れから言って、私は、明日振られてしまうのでしょうか? こんなに簡単な文章では、判断が難しいと思われますが、ぜひ助けてください。

  • 子供の怪我

    おととい年長の子供が園庭で転んで腕の骨にひびが入るというけがをしました。 今週は幼稚園の行事が立て込んでいて、今日は芋ほり、あさってはプールがあります。 けがをしたばかりだし、まだ骨もきちんと固定されていないため、 再度病院へ行く金曜日までは休ませると、主人に何気なく言ったところ、 なんで休ませるんだ、痛がっていないんだから行かせるべき、と言われました。 子供は元気はあるけど、おとといけがをしたばかりで痛がっているし、行事があるときに下手に幼稚園へ行かせても、先生たちはけがをした子供のフォローができるような余裕もないだろうし、 何もできないでみんなが活動している様子をぼーっと見ている子供もかわいそうだし、 休ませるという選択は間違っていないと思っていたのですが、 私の対応についてどう思われますか? お子さんをお持ちの方のご意見が聞きたいです。 主人は私のやり方が気に入らないからと言って、意見するようなこともなく、気に入らないと無視。 徹底的に私のことを馬鹿にして話す気すらないというかんじなので、話し合いどころか喧嘩にもなりません。 ちなみに主人はとにかく休ませるというのが気に入らないようで、自分が具合が悪くて青い顔をしていても出勤します。仕事をしていると具合が悪くても治るというような人みたいです。

  • ソルフェージュの習得について

    ソルフェージュの習得について ジュンク堂でソルフェージュの参考書、教科書を探したのですが、全て「子供のための・・・」と書いてありました。また内容を読んでみると習得には1・2年掛かると書いてあります。 二十歳を越えた人は習得できないのでしょうか? 仮に不可能でなてもかなり難しく厳しい気がしますが実際はどうなのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 下痢が1週間程続いています

    10年ほど前から過敏性腸症候群の診断を受けてから数年内服治療をし、ここ数年では便秘傾向ではあるものの、内服をしなくても便通もあり調子もよく定期的な通院をしてませんでした。(自己判断になります) ここ1週間以上下痢が続いています。始まりは生理の初日で、毎回生理の時は下痢になるのが習慣なので、気にしていませんでした。しかし生理が終わっても下痢は変わらず、おとといあたりから水様になっていてシャーっと出る感じです。昨日は緑っぽい色でした。今日は黄色っぽい水様でした。 食事はとれていて、下痢になるまで数日偏食気味だったため、下痢になってからは胃腸に優しい食事を心がけはいます。 あまりに続くので3日前に、以前過敏性腸症候群でかかっていた病院に行き、内服をもらいました。 しかし3日たっても下痢が変わらないので今日は正露丸を飲んで仕事をしました。正露丸を飲んだからか、帰宅後の下痢は水様ではない少しは形がある下痢でした。 ですがお腹がグルグルグルグルと言っています。 一度病院に行ってからまだ3日ですが、もう一度病院に行ったほうが良いでしょうか。仕事が休めないので、あまり続くと心配で。 色々調べていたら、正露丸は危険という記事も目にして、仕事前に正露丸飲むのも逆効果なのかと不安になっています。

  • 昔の発達障害について

    最近発達障害と言う言葉をたまに耳にします。 文献なども子供を対象にしたものが多いですが、外見で判断できないので見過ごされたまま大人になる人もたくさんいるらしいです。 実は私も特徴で当てはまるものがたくさんあり、近いうちにメンタルクリニックに行こうかと考えています。 現在30代前半ですが、子供の頃は見過ごされるどころか教育や医療現場で発達障害と言う概念自体がなかったような気がします。 こうやって考えていくと、不思議に思うことがありました。 ここ最近「発達障害」と言う言葉を聞くようになったけれど、生まれつきのものなので昔から一定の数の人がいたはず…と。 発達障害そのものも二十世紀に発見されたようですし、それ以前の時代に生きていた人たちは今より大変だったのでは? それとも少しくらい風変わりでも、あまり問題にならならずにどうにかなっていったのでしょうか? 自分のことが気になって両親に相談した時、父も母もこう言ってました。 「今は人を細かく分類しすぎる気がする。そんなに分けていたら、皆何かの障害に当てはまるのでは?」 と。 やはり便利になった分、この世が細かくなったのでしょうか? 皆さんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  •  幼児の能力発達について、知りたいです。

     幼児の能力発達について、知りたいです。    子どもが、ミニカーを集めています。  すでに、いろいろな車の種類が頭に叩き込まれている様子です。  4歳にして、かなりあついことに、なっています。  私は思いました。  具体的な、しかも興味がある多くの者に触れることで、やがてこの子の抽象的な概念の形成に役に立つ。  ・・・これは、私がなんとなく思ったことです。  ですが、いかにもそういう気がしました。  根拠がありません。お恥ずかしい話ですが・・。  ですが、幼児の頭の中に入った 「いろいろなくるま」 という具体的名称の数々は、彼の頭の中に、やがて抽象概念の引き出し(この言葉がまた、不明瞭なのですが)の骨組みになるのではないか・・・  そのように思ったのです。  どなたか、こういう話に詳しい方がおられましたら、この辺の話について、アドバイスを頂きたいと思ったのですが・・。  どうぞ、よろしくお願いいたします!  

  • 子どもが名字を認識する過程について

    あまり心理学について詳しくないため、教えていただきたいのですが、 子どもが、自分の名前を覚えていく過程や、 自分の名字(ファミリーネーム)を覚えていく過程について 研究されている文献や研究者はいらっしゃるのでしょうか? というのは、自分の名前については、2歳ごろから覚えていくような 気がするのですが、名字(ファミリーネーム)、と名前 と区別が ついていくのは、何歳くらいからなのか、や、どのように習得していくのか 知りたくて・・・ 発達心理学や児童心理学の本を探してみたのですが、 コレ!というものが見つけられませんでした。 教えていただけますと幸いです。

  • 子供のおもちゃの対象年齢について知りたい

    私には、3月で4歳になる男の子が1人います。幼稚園に今年の4月から2年保育で通うことになっています。 最近ママ友達が、来月誕生日だから(誕生日プレゼントということで)流行の携帯型育成ゲームをプレゼントしてくれました。男の子に人気のキャラクターです。 そのおもちゃには「対象年齢は7才以上」との記載があり、気になっています。 そもそもおもちゃの対象年齢は、子供の心身の発達に合わせて定められているはずで、具体的な根拠も有ると思うのですが、早い話4歳の子供にそんな物与えて早過ぎないか? と思うのです。 その早過ぎる理由を論理的に妻に諭してやりたいのですが、上手く伝えられません。皆様のお知恵をお借りしたいのです。文献や参考になる図書でもかまいません。 ちなみに、私が子供に与えるものは、輸入物の木製の おもちゃか絵本。妻と母方の祖父母は戦隊物のプラスチック製のおもちゃと、まさに水と油です。

  • 天皇夫妻の結婚50周年は金婚式とは言わないのですか?

    このところ、様々なマスコミで明仁天皇夫妻の結婚50年の話題がでています。 これって、単純にわかりやすく言えば、金婚式ってことですよね。 しかし、私の見聞きした限りでは、どのメディアも慎重に金婚という表現を避けているような気がします。 ネットで検索すればいくらか見つかりますが、全体とすればごく少数のようです。 なぜ、どのメディアもその表現をしないのでしょうか? 皇族の場合は、結婚の概念が一般人と違うためでしょうか? あるいは、そういう表現も多いのに、私が見逃してるのでしょうか?