• ベストアンサー

同人デビューの漫画家さん。

gesotokuの回答

  • gesotoku
  • ベストアンサー率28% (77/271)
回答No.1

ジャンプ系ですか。 よく原稿を落としたりする某人気漫画作家さんなんか 「コミケの締め切り守るために連載原稿落とす」 なんて噂が立ちましたよね。

x-yaya-x
質問者

お礼

早速の回答有難うございますv え~?誰ですか?そんな豪気な方がいらっしゃるとは!もしよろしければヒントを...。

関連するQ&A

  • 同人経験が無いとBL漫画家にはなれないのでしょうか?

    私はBL系、あるいは少しBL要素を含む雑誌の漫画家になりたいと思っています。 投稿しようかとも思ったのですが、最近のBL漫画家さんはほとんどが同人上がりだと聞きます。 同人をやっていないとBL系の漫画家にはなれないのでしょうか。 また、同人をやっていて出版社からスカウトされるのか、あるいは自分で過去に描いた同人誌の原稿を出版社に持ち込みあるいは投稿してデビューすることはどちらが多いのでしょうか。 詳しい方、わかることろだけでも教えてくださると助かります。 では、よろしくお願いします。

  • 少年漫画家でデビューするとしたらどこでしますか?

    少年漫画家でデビューするとしたらどこでしますか?ジャンプで連載してるってだけでコミック売れまくるようなイメージが私はあるのですが(失礼ですいません)・・・どう思いますか?最近はアニメ化も優遇される・・・?逆に実力のあるような人(矢吹さん)がジャンプだと連載続けられないって本当ですか?マガジンとかサンデーなら30巻いきそうとか聞くのですが・・・。結局どこでのデビューがいろんな意味でいいのでしょうか・・・。ちなみに・・・漫画界でコネとか使って連載もらう人っていますか?

  • 同人でスタートした漫画家さんは誰?

    ラブひなの赤松さんはセーラームーンの同人(正確には二次創作物ですよね?)がマンガ活動のはじめだったと聞いた覚えがあるのですが、そうなのでしょうか。 いまでは立派にやっているプロの漫画家さんで、その活動が、オリジナルではなく、二次創作物の同人だった方は誰でしょうか。

  • 同人活動・漫画家を目指している方に質問

    もし、の話しです。 あなたが同人活動をされていて漫画の投稿をしたりして漫画家デビューも考えているとします。 同人活動時の名前と漫画家用の名前は変えますか? 一緒にしますか? 変えるか変えないかの質問です。 回答よろしくお願いします。

  • エロ漫画 プロと同人どっちが儲かるのか?

    この場をお借りします。 同人市場が大きくなり、エロ漫画同人誌を出して それで生活している方もいる、と聞いたのですが 実際の所、オリジナルの一次創作のエロ漫画に関して プロと同人作家はどちらが儲かるのでしょうか? 実際サークル活動してらっしゃる方々の体験談、 プロとして活動されている作家さんの御意見を 頂戴できれば嬉しく存じます。 よろしくお願い致します。

  • マンガでデビューでない小額の賞をもらった場合、それをデビュー作でないか

    マンガでデビューでない小額の賞をもらった場合、それをデビュー作でないからと別の出版社の雑誌に投稿してしまったら、業界から永久追放ですか? (まだデビューしていないので入る以前ですが)追放決定だったら、同人誌だけにしようと思っています。数年前は、応募欄に二重投稿禁止とは書いていなかったので、何も考えていませんでした。

  • プロの漫画家で同人も描いている人って居ますか?

    あとプロの漫画家から同人へ以降した人も居ましたら教えてください。

  • 漫画家さんへのファンレター 同人の話題

    最近買った少女漫画がとても気に入り、作者さんにファンレターを送りたいと思っています。 調べてみると、その作者さんはデビュー前BL同人誌を描いていたようで、 私が昔追いかけていた作家さんでした。(絵柄が変わっており、最初気づきませんでした。) そこで質問なのですが、ファンレターにデビュー前の同人活動について言及するのって どうでしょうか? ファンレターを送る際は、連載している雑誌の編集部宛てに手紙を送ると思うのですが、 その際、やはりその雑誌とは関係ない漫画の事には言及しない方がいいのか、 また商業作家としてデビューしたからにはアマチュア時代の二次創作活動について 書かない方がいいのか、迷っています。 因みに作家さん本人は、昔のブログの記事を読むと同人活動をされていた事やジャンルは隠していないのですが、同人活動自体は10年くらい前に引退しているみたいです。

  • 漫画家になりたい理由

    漫画家志望の方に質問です。 何故プロ漫画家になりたいのでしょうか。 おそらく大抵の人は描きたいものがあるからだと思います。 ですが今はネットや同人活動で自分の描きたいもの、見てもらいたいものを描いたり出したりできます。 プロとなると、まずデビューしないといけません。 デビューしても描きたいものが描けないかもしれません。 嫌でも売れるものを描かなければいけません。 もしかすると何年も編集者さんと出会いがないかもしれません。 それでもなりたいのは何故ですか? 身も蓋もない質問でごめんなさい。 私もプロ志望ですが、最近いろいろ作品を描いていて考えていると、諦めたほうがいいのではないかと思うようになってしまって。 諦めなければいけないなら早く諦めて食っていける道を探そうと思います(フリーターなので…)。 描くのはとても好きです。 知り合いみんな担当さんいるのに自分は編集者さんと縁がずっとなく、賞もかすりもしない、病むくらい悩んだこともありますが、最終的に心を満たすのは絵、漫画でした。 よろしくおねがいします。

  • 同人誌業界はマンガ業界のインディーズといっていいんでしょうか?

    具体的に質問したいことはタイトルの通りなのですが、そのほかに一つ伺うとするなら、同人とインディーズには何か違いがあるのでしょうか? 僕の知る限りのことで言うと、どちらもプロとアマチュアの中間的な立ち位置にみえますが、どこか違いもあるように感じます。 音楽業界など「インディーズ」と呼ばれる業界ではメジャーデビューの足掛かりだったり、創作活動の一環で活躍したりと創作的・商業的な雰囲気がある一方で、同人誌業界では二次創作品の多さなどからどちらかというアマチュア主体な傾向がある、というのは感じます。 とはいえ同人活動のオリジナル作品でプロデビューする人もいれば、逆に個人サークルでコミックマーケットなどに参加するプロの人もいる、などといった業界事情があるという情報を知っているだけで、なにぶんこうした世界に飛び込んだ経験はなく具体的に何が一緒で何が違うかよくわかりません。 そもそも、僕は昔から漫画やアニメに限らず、音楽、映画などが好きで、以前から同人やインディーズに興味があり、どんな共通点や違いがあるのか疑問に考えていました。 いちいち業界がどんな位置づけなのか、なんて決めつけるような野暮ったい質問だと自分でも感じますが、WEB上で一度いろんな人の意見を伺いたいと思い投稿させていただきました。 ぜひともご意見をお寄せください。 なお、実際に同人活動をやっている方によっては、偏屈な文面の投稿だと気に障られるかもしれませんが、あえて自分の疑問に思うことを正直に書きました。よって、大変に不快な思いをされるようでしたらお詫びを申し上げます。 では、よろしくお願いいたします。