• ベストアンサー

~を見掛ける

「~を見掛ける」と調べると、 catch sight of と come across があったのですが、 これらはどのように意味が違うのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9777/12182)
回答No.1

>「~を見掛ける」と調べると、 >catch sight of と come across があったのですが、 >これらはどのように意味が違うのでしょうか? ⇒以下のとおりお答えします。 ☆ catch sight of:文字通り、「見かける、見つける」という意味です。ただし、こちらが一方的に相手を見かけたことを表すだけで、相手がこちらを認識したかどうかは分かりません。そこまでは言及しない表現です。 ☆ come across:「(ひょっこり)出くわす、出会う」といったニュアンスです。例えば、駅などで偶然相手と鉢合せしたような状況を述べる語句です。

panachaz
質問者

お礼

よく理解できました! 回答を下さってどうもありがとうございました~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.2

 catch sight of と come across があったのですが、これらはどのように意味が違うのでしょうか?  catch sight of は、自分は見ているが、相手は気づいていない場合。  come across は、それだけではなく、突然ばったり会って、双方気づいた場合も含まれますので、「~を見かける」以外の意味もあります。

panachaz
質問者

お礼

違いがよく分かりました! 回答してくださり、どうもありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • run across 「~に偶然出会う」

    「~に偶然出会う」という意味の熟語に run across come across run into bump into などがありますが、これらの熟語はそれぞれニュアンスがどう違うのですか?

  • この名詞の文法的な解釈をお願いします。

    この名詞の文法的な解釈をお願いします。 「意味のわからない単語に出くわすたびに辞書を引きなさい。」 "Consult the dictionary whenever you come across a word the meaning of which you don't know." 上記の文ですが、a word が come across の目的語になっていると思うのですが、 その後に前置詞も接続詞もなく the meaning と名詞が続いております。 この名詞は文法的にどう解釈したらよいのでしょうか?

  • PVD(physical vapor deposition)法について

    PVD process is basically line-of-sight.と書いてあったのですがline-of-sightとはどういう訳で、どういう意味なのでしょうか?教えてください。

  • 英語

    come off as come across as impress as strike( ) as 全て〜という印象を与えるという全く同じ意味でしょうか??

  • 添削お願いします

    It was familiar with people because of easy to play. 「演奏するのが簡単だったため、人々に親しまれた」 We necessarily come across the name XX. 「必ずXXの名前を目にする。」 *親しまれたをfamiliar with peiopletしたのですがあっているでしょうか? *以前にcome acrossという表現を教えていただきそれを使用しました。 こちらの英文を添削してほしいです。よろしくお願いします。

  • 『 We will come out of this better. 』の意味について

    『 We will come out of this better. 』の意味を知りたいと思っています。 『私たちはうまくやっていけるようになる。』でいいのでしょうか? これだと、前後の意味は一応合います。 「come out of」の意味がわからなく、辞書で調べても載ってないのです。 「come out」には、“結果~になる”という意味があるようで、「come out of」も同じような意味なのかと思ってます。 詳しい方がいましたら、教えてください。

  • run short of 「~が不足する」

    ●run short of ~ 「~が不足する、~がなくなる」 ●come (or fall) short of ~ 「~に達しない」 なぜ、short of の前に run がつくと「不足する、なくなる」という意味になって、come (or fall) がつくと「達しない」という意味になるのですか?run と come (or fall) の意味の違いによるものなのですか?

  • 英作文の添削お願いします

    相変わらず海外旅行が花盛りだ。【せっかくたくさんのお金を使っている以上、ただ外国の景色を眺めて帰ってくるだけでは、もったいない。】 You spend a lot of money on a trip abroad, so just going sightseeing and returning home is only waste of money. 解答では ..., it is waste just to see the sight and come back. となっていたんですが、上のように書いても意味通じるでしょうか?

  • 比較の書き換え問題について

    I have never come across such a charming girl as Yoko. 「ヨーコのような魅力的なな女の子に出会ったことがない」 この文の意味が下の2つの文の意味と一致するというのがわかりません。 Yoko is as charming a girl as I have ever come across. Yoko is as charming as any girl that I have ever come across. この文は直訳すると、「今までかつて会った女の子と同じくらいヨーコは魅力的である」 ですよね。上では、「ヨーコ=一番かわいい」となるのはわかるのですが、下の文では「ヨーコ=今まで会った女の子と同じ」となって一致していませんよね?ちなみにeverは「かつて」でいいですよね?

  • colder side

    Any words of hers would have come as it were from across a gulf, on the colder side of which they would have had no meaning. という比喩的な文章なのですがgulfとその意味のないolder sideというところが納得できません。文脈からtheyは彼女の周囲の人だと思います。 よろしくヒントだけでも頂ければと思います。

このQ&Aのポイント
  • Chromebookで規定のブラウザを変更する方法についてご説明します。
  • Chromebookでは基本的にはGoogle Chromeが規定のブラウザとなっていますが、実際には他のブラウザを使用することも可能です。
  • 設定画面からブラウザを変更するだけで、お好きなブラウザを規定のブラウザとして利用することができます。
回答を見る