• 締切済み

詰まる所、「生産性」ってどのようなことでしょうか?

詰まる所、「生産性」ってどのようなことでしょうか?

みんなの回答

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.7

だから 効率良く物作り出来るか でしょう

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8882)
回答No.6

付加価値の創出ということになりませんか。

erowaru
質問者

お礼

ありがとうございます😊

回答No.5

下記は古い動画なのでデフレとか言ってますが、現状では(本物のインフレとは言えないかもしれませんが)インフレ傾向だと言えるでしょう(下記ページ参照:笑)。 今、日本はインフレなんですか?デフレなんですか? https://okwave.jp/qa/q9485489.html (2015/02/11 に公開)【明るい経済教室】経済と国柄の分岐点、生産性向上と外国人労働者導入のどちらを選ぶ? https://youtu.be/Z0y-_2g8w88 (2015/08/26 に公開)【明るい経済教室】国富と生産性の関係、デフレ脱却の鍵は「生産資産」への投資に在り! https://youtu.be/2LsgZekk4pM (2015/03/06 に公開)【明るい経済教室】社会資本整備がもたらす、2つの生産性の向上効果 https://youtu.be/427FQlPrlKU (2015/06/28 に公開)【三橋貴明】首相 生産性高めるため積極的な投資を https://youtu.be/XMdf8Si5T08 (2015/02/27 に公開)【明るい経済教室】生産性の向上の誤謬 https://youtu.be/YUpdcyk3s2M

erowaru
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます😊

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1782/6821)
回答No.4

説明が難しいのですが、 「生産性」と言えば、「資本生産性」「労働生産性」などと思いますが、 例えば、 100個の注文に対して、予測される不良割合分多く材料を買い、 それを加工して良品が100個できれば、標準であり、99個以下であれば 生産性は低く、101個以上であれば生産性は高いと言うことでしょう。 これは、時間も関係してきます。 標準より短時間で加工できれば、生産性は高いと言うことです。 時間が短縮できれば、生産する人数も少なくなります。 また、この標準を上げることも生産性の向上に繋がります。 (不良率削減、歩留向上、工数削減、投入人員削減など) また、生産手番(日数)の削減や在庫の削減も生産性向上に 繋がります。 これらは、金額に跳ね返ってきますので、製造コストの削減や 人件費の削減にもなります。 そうすると、会社として利益が多くなると言うことですね。 これで、給料が上がると良いのですが・・・笑

erowaru
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます😊 勉強になります^ ^

回答No.3

  生産性と言うと一般的には労働生産性を指します 労働生産性とは生産量/労働量、あるいは付加価値/労働量  

erowaru
質問者

お礼

ありがとうございます😊

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.2

一時間に、甲という会社は10個作るが 乙は20個作る。 生産性は乙が甲より高い、ということです。 同じ事は国家間でも言えます。 途上国は10個しか作れないが 先進国は20個作れます。 だから、先進国の方が豊かなのです。

erowaru
質問者

お礼

ありがとうございます😊

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8009/17117)
回答No.1

どれだけ効率よく付加価値を付けられるかということ。

erowaru
質問者

お礼

ありがとうございます😊

関連するQ&A

  • CRTはまだ新規生産されてますか

    CRTはまだ新規生産されてますでしょうか? デルは新規生産していないですよね? ソニーなどの有名メーカーでまだ生産している所はありますか? 新規生産されてる場合どんな店やサイトで購入できますか?

  • 生産性について(1)

    「生産性」について教えてください。 職場で「生産性をあげろ」とよくいわれますが、上司には「そのためには「費用」を圧縮するんだ。生産性の計算式の分母のコストを下げれば、数値があがるだろ」ともいわれます。 ムダなコストを下げれば生産性があがるというのは、なにか通念にあっている気がしますが、あれ、生産性(労働生産性)の分母は労働者数や労働時間ではなかったっけと思いました。 そうなるとどうして「費用」を圧縮すると生産性があがるといわれているかと考えてみると、「費用」を圧縮すると付加価値生産性の分子の付加価値があがるとイメージされている(付加価値の計算方法(中企庁方式)の売上高-外部購入価値において、外部購入価値=費用とイメージされている)からであって、費用は生産性の分母だとする上司の生産性の説明は正しくないと思うのですが、そういう理解でよいでしょうか。 またネットをみると、生産性の計算式の分母に、労働や資本とならんで原材料費というものが並べられているものをみかけます。 たしかに原材料は生産のための要素であるとは思いますが、生産性の計算上では、分母ではなく分子を控除する計数として扱うべき(日銀方式なら「当期利益」に織り込み済)と思うのですが、そういう理解でよいでしょうか。

  • 藻類の純生産/総生産について

    植物は光合成と同時に呼吸も行っているため、総基礎生産量(総光合成量)から呼吸量を差し引いたものが純基礎生産量(純光合成量)となります。 私は、今年の夏、底生珪藻の総基礎生産速度を現場で測定しました。今、その時の底生珪藻の純基礎生産速度を求める必要が発生しました。 純基礎生産速度を求める実験をこれから行う時間はないので、純生産/総生産の比を文献等より引用し、測定した総生産速度にその比率を乗じて、少々おおざっぱでもよいので純基礎生産速度に換算できたらよいと思っています。 そこで、沿岸域の珪藻の純生産/総生産の比がどれくらいのものかについて書かれている文献を探しています。(もちろん種によって異なるとは思うのですが。) これに関することについて知っている方、もしくは、そういう文献を見たことがあるという方がいらっしゃったら、教えていただけませんか?? ちなみに、底生珪藻についてのデータがなければ、植物プランクトンのデータで代用することも考えています。植物プランクトンのデータでも良いのでもしわかれば教えて下さい。お願いします。

  • 生産性について

    今日上司に商品Xの生産性の数字を出せと言われました。生産性の数字の出し方解らないのですが、一般的に考えて、以下のような考えで正しいのでしょうか? Aさん 作業時間 6時間 Bさん 作業時間 6時間 AさんBさんが2人一組、合計12時間の作業で商品Xが2200個できる場合の生産性は、1人1時間当たりの生産性は2200÷12で91個(←答え) また、生産管理用語において、上記のような”生産性や作業時間”という言葉自体の使い方は正しいのでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 全要素生産性と労働生産性に関して

    「全要素生産性の労働生産性に対する寄与度」という言葉を見ました。この両者の関係性がわかりません。 例えば、パソコンの導入による生産性の向上を見ようとした場合、 全要素生産性の向上分を見ればいいものかと思っていましたが、 全要素生産性が労働生産性に影響するということは パソコンの効果は、 全要素生産性の成長分+(全要素生産性の成長が寄与する)労働生産性の成長分 と考えるべきなのでしょうか?

  • 生産性について

    生産性の低い産業から生産性の高い産業へのシフトと言いますが、 生産性には、製造現場でよく口にする「製造量/時間(人)」って いうもの以外にも、「儲け/時間(人)」ってのもあるようです。 生産性の高い産業というのはおそらく後者の意味だと思うのですが、 製造業では、製作方法・工程の工夫をして「製造量/時間」を向上 させても、値下げして売るので「儲け/時間」は向上しません。 ということは、ちまちまモノづくりなんかせずに、金貸しにでも なるのが日本の進むべき正しい道なのでしょうか? 生産性の高い産業へのシフトについて教えてください。

  • 生産性

    宜しくお願いします。 生産性のある社員とない社員の特徴はありますか? また、人手不足のなか、どのような社員が生産性がありますか?

  • 生産性

    宜しくお願いします。 人手不足の職場に生産性を上げるためには? 管理職から見てどんな社員が生産性が上がる仕事をしてるのか?

  • 生産高と生産数量の違い

    テストの答え合わせをしているのですが、教科書では生産高となっているところがテストの解答群のところでは生産数量となっています。 生産高と生産数量は同じ意味なのでしょうか? いまさらテストの結果が変わるわけではありませんが気になって眠れません。 宜しくお願いします。

  • 生産的に生きていいことはなんですか?

    生産的に生きていいことはなんですか?