• 締切済み

パチンコ依存症

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6337/18877)
回答No.7

私の場合は 勝てるゲームしかしないので 依存症になったことはありません。 初期の役物がチューリップだけだった時代は 勝ったり負けたりで そんなに熱中することはありませんでした。 釘を読むとは言われてるけど そんなもの目で見ただけでわかるはずがないと思い込んでいました。 ところがある日突然 よく見たらわかることに気が付きました。 それからは釘を観察することで当たり台を見分けて やれば勝てるようになり パチンコはギャンブルなんかじゃないと思うようになりました。 羽根ものの時代もそうです。 羽根もの全盛のころ 銀行の支払いがちょっと足りないなあ というとき 朝から並んで パチプロたちと一斉に打ち始めて 真っ先に打ち止め。 パチプロに なんだ素人のくせに 俺たちより早いとは などと一目を置かれたりしたことも。 ということで このあたりまでは パチンコはギャンプルではないという感覚で まわりにも依存症らしい人はいませんでした。 デジパチになってからですね。 デジタルで777の大当たりがくると一定数の出玉が約束されるシステム。 これは釘を読んで 入賞玉が多くなる台を選んでも 大当たりの確率はちがいますから ギャンブルになっていました。 このころから 依存症らしい人を見かけるようになりましたね。 私自身はデジパチで勝てるようになるのは数年先でした。 それまでは勝つまで続けるようなやり方はしていません。 少しずつ勝てるようになったころ 私が買っているのを見た女性が借金を申し込んだりしてくるようになりました。 これが依存症だったようです。 毎日入り浸りのようです。 娘が修学旅行に・・・などと娘をだしにしての借金申し込み。 捨ててもいい程度の金額を貸したことはあります。 当然返ってきません。 このころのパチンコが デジパチで連チャン制のはじまったころです。 確変が始まってからです。 大当たりが連続して10連チャンすれば 数万円の収入。 チューリップの時代は打ち止めというシステムがあって 上限がありました。 1万円もいかない数千円です。 むだに長く書きましたが 勝てる金額が大きくなったことが 依存症の出始めでしょう。 時給1000円として 8時間で8000円という庶民が数時間で万単位のお金が手に入ることもある。 これが依存症を発生するきっかけだと思います。 わずかな時間で大金が手に入る快感。 やりたいときにいつでもできる。

関連するQ&A

  • パチンコ依存症が増えるなかで・・・

    私の姉はパチンコ依存症です。 毎月のバイト代のほとんどをパチンコに費やし、私にお金を貸してくれと頼みにきます。 また、何人かの友人も金がないからパチンコ行けない、お金を貸してくれないかと頼まれることもあります。この友人達も毎日パチンコに通っていて、パチンコがないと生きる意味がないと語るほど依存しています。 私は、パチンコなどのギャンブル(パチンコは法的にはギャンブルではありませんが)嫌いな人間なので、絶対にお金を貸したりはしません。 身近ながらも、依存し借金をするような人たちを目の当たりにし、パチンコも取り締まるべきなのではと感じています。ニュースなどを見ても、以前としてパチンコ依存症の人達は存在しているようですし、パチンコのあり方について考えなおすべきではないでしょうか。 パチンコを取り締まった場合、パチンコ産業の税収が減ってしまうことになるとは思います。 しかし、その分が他産業の経済的促進になるので結果としては健全な経済成長につながるのではないかと素人ながらに思いました。 パチンコが今後どのように変化していくのか、すべきなのかを自身の考え、知っていることについて教えていただきたいです。 これ以上パチンコ依存症の人たちが増えることは防ぐべきだと思っています。

  • 友達のパチンコ依存症を改善したい・・・

    友達がかなりのパチンコ依存症みたいです。 お金が儲かるからという理由ではじめ、急に支出ばかりが増えたので一時期やめたらしいのですが、また今になっておもしろい機種がでたみたいでやってしまっているらしいです。 彼の就職などいろんなことを考えないといけない時期であるにも関わらず、 何をしているんだろうと思います。 資金はもう負けがこんでてないようなのですが、次は勝てるといってまたいきそうな感じもします。 なんとか彼を治す方法はないでしょうか? お金があればしてもいいとは思っていますが、ないのに何故するのかまったくわかりません・・・・ 僕自身もしていた時期があるので気持ちもわかる(私は今の財政状況を考え今は一切していません)んですが、 借金までしてしそうな感じもしますし、止めてあげたいです。

  • パチンコ依存症?

    パチンコ依存症になっているのかと思い、質問させて頂きます。 行きたくなるのは会社帰りの 少しムシャクシャしているときです。 前に、パチンコで勝てる!みたいな情報商材を 買いました。(1万8千円?) 確率計算とか、前日どうだったかとか見るのが面倒で 結局実践せず、当たらずです。 それは置いといて。 最近お金も全然ないのに会社帰りに行ってしまいます。 残業で疲れているにも関わらず行ってしまい、 また、所持金も全然ありません(15日まで5000円程度で過ごさないといけない) 借金は奨学金返済以外で全然ないですが、 これから一人暮らしをするのでお金を無駄に使わないか不安で仕方ないです。 やはり、依存してしまっているのでしょうか? 土曜・日曜など遊びの予定が入っていたり 楽しいことがあると全然気になりません。 ただ、会社の帰りにむしゃくしゃして行きたくなるのです。 そのせいで、最近だいぶ疲れてきました… 今日も行きそうな気がします。 どうしたら行かなくてすみますか? 何でもかまいませんので、回答お願い致します。

  • パチンコ依存症?

    パチンコ依存症? 結婚して18年になります。子供が二人、高2(男)中3(女)です。主人は、結婚する前からパチンコの好きな人でしたが、おぼれてる・・という感じではなかったから、気にしていませんでした。でも最近になりだんだん考えるようになり、お金は決まった金額しか渡していませんから多分借金とかそのようなことはないかと思いますが、今は曜日を決めて水、土、日(土日は朝から夜までです)に行ってます。今更ながら昔は仕事で遅いかパチンコで遅いかのどちらかだったので小さい子供二人のお風呂も私の仕事で外の遊びもいつも三人でした。近所の人から母子家庭だと思われるくらい・・・途中けんかは何度もありましたけど、仕事もまじめでしたし穏和な人なので、暴力もなく激しく口論することもなくすごしてきました。 でも、気がつくと家の中にお父さんの席はなく、子供の行事も一切参加せず、私もいつもほったらかしです。(子供はパチンコに行ってることは知りません) 最近では私がパチンコの話を持ちかけると不機嫌になり口を利かなくなります。先日もパチンコが原因でケンカになり長い間まともに口をきいていなく、これではダメかとおもい仲直りを持ちかけるとケンカの原因がすり替えられていて、私が責められるようなことになっていました。他のブログでみたのですが本人の自覚がない限り治らないとありました。このまま時間がたつと、子供も成長し自分一人取り残されるのではないかと、なんのとりえもない私はどうなるのかと考えています。 不況のなか、趣味も持てず毎日同じ事ばかり考えています。 長い文章になってしまいすみません。良いアドバイスがあったら教えてください。

  • 鬱病でパチンコ依存症です。

    私を激しく叱って下さい。自分は26歳の男で4年前に仕事先の人間関係で鬱病になり入退院を繰り返して現在も通院中で無職4年目です。主治医には鬱病と境界性人格障害とパチンコ依存症と診断されてます。 私はパチンコ依存症がひどくてどうしても止められません。負けた総額で高級車が買えると思います。もう死にたくなって自殺しようと思い、病院で知り合った方に自殺を一緒にしようと前々から言われてたのでもうヤケになって最後にパチンコを打とうと思い姉の預金から勝手に20万円引き出して二人で打ちに行きました。結果はまさかの15万円負けでした。後は死ぬだけだと思い練炭を買って最後の晩餐で焼肉を食べて死のうとしました。しましたが…途中でとてつもない恐怖に襲われて泣いてしまいました。一緒に行った人は「俺は死ぬのは怖くない。でも君はまだ生きたいって本当は思ってるんだよ」と言われて結局家に帰る事にしました。 姉と両親にパチンコで使ったと言いました。父親には殴られて母親を泣かせて姉だけには今回だけは許してあげると言われました。次にパチンコに言ったら勘当すると父親に言われました。 姉に借金した15万円を仕事を始めて少しずつ返していきたいのですがどうしても鬱の波が激しく襲ってきて薬を大量に飲んで抑えている状態です。仕事がしたくてもこんな調子ではとても出来ません。 生きるか死ぬか中途半端に悩んでいるぐらいならいっそ死んだ方が良いのでしょうか…これからの人生を思うと不安と絶望で押しつぶされそうです。家族とも気まずいし死んだ方が今後の家族の為かと悩んでます。 こんな状態なのですが死んだ方が良いか悪いか悩んでます。叱咤のお言葉も真摯に受け止めるのでどなたか意見を頂けないでしょうか? 長文乱文失礼しました。最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • パチンコ依存症ですか?

    主人が、パチンコ依存症だと思われます わたし32歳、主人30歳です、子供はいません いろんな方の依存症を拝見させていただきましたが、少しだけ事情が違うので、その点も書かせていただきます。 実は、夫は「パチンコ屋の店長」をしています それなのにもかかわらず、仕事帰りに他店のパチンコへ行き、閉店まで遊んでいます。頻度は、お金の底がつきるまで、ほぼ毎日行きます。休みの日は、午前中から、飽きるまで他店で遊びます。 自分は、それでお金を稼いでいるから「設定がわかる」「釘がわかる」などといいながら、トータルでみて負けています。 家の中も、パチンコ雑誌だらけ、携帯の情報サイトもパチンコ情報ばかり見ており、仕事のためなのか、趣味なのかわかりません。 お小遣いも5万円、と本人と結婚前に約束し、その5万円もすぐにパチンコに使ってしまいます。お金がなくなると、次の給料日まで家に引きこもります。しかも、この間「他の店長はもっと遊べるお金があるのに、うちだけどうして生活が苦しそうなのか。俺の稼ぎが少ないのか」と言われました。お小遣い5万円は少ないですか?(携帯代1万円、ガソリン代1万5千円、お弁当代8000円は別で、家計から出しています。自由に使えるお金が5万円ということです) もちろん、パチンコに全てを費やすので、彼自身の通帳の残高は0です。(夫婦の貯金と、わたしの貯金は別でわたしが管理しています) 彼にはクレジットカードも持たせれませんし、通帳やカードもとりあげ、わたしが代わりにコツコツ貯めています。 「仕事と関連することだから仕方ない」 「わたしが、お洋服や雑貨やインテリアにお金をかけるようなものだと思えばいい」と理解を示したかったのですが、正直本当はこれじゃよくないのではないか、と思っています。 しかも、依存症であるとすれば、問題があります。 身近な存在のわたしが正すしかありません。 一度、医者やカウンセラーのところへ足を運び、正していくべきでしょうか? それとも、彼は趣味の範囲で遊んでいるのでしょうか? ------------------ 主人の性格: なんとかなるさ、精神。他人にも自分にも甘い。優しい性格。 自分でも、パチンコ(スロット)を辞めたい、と何度か言ってます。

  • どうしても、パチンコの事ばかり考えてしまいます。

    どうしても、パチンコの事ばかり考えてしまいます。 何か他の物への気分転換をはかりたいのですが、社交的ではないもので、人へのつながりも断っています…というか、パチンコでの散々な結果で、親、友人、職場関係も全て壊れてしまいました。gaにも参加した時期もありましたが、長く続きませんでした。 パチンコ依存症を克服された経験のある方、何か良い気持ちの切り変え方法はありませんか? 些細な事で治るようなものではないと今更ながら、どうしようもなく混乱しています。

  • パチンコ依存症の夫について

    パチンコ依存症の夫について 私の夫は口数の少ない優しい人ですが酒に競馬、競輪、マージャンと ありとあらゆる博打に手を出す、恐い人でした。 家庭には少しは家計費は入れますがそれにもまして多くの借金を持っているのです。 ギャンブル好きで給料の1か月分等賭け事に投じる事平気です。 アルコール依存症でもあるし毎日遊びに遊んできて晩方12時ぎりぎりに帰るのは 普通です。 無口で喋らない事と言ったら呆れます、悪い事をして帰って来るので一言も 喋りません。 この時刻に晩御飯を食べるのですが風呂に酒一升一晩かけて飲んで食べるのですが朝方6時には ころりと起きて会社へ行きます。 朝ごはんもきっちり食べますし、大きな弁当も持ってゆきます。 女でも私と子供が傍にいても他の女にナンパをしますが振られっぱなしです。 こんな夫を如何思いますか。 ご意見を是非お聞かせください。

  • パチンコ業界について

    パチンコについての質問です。 私は現在就職活動中の身なのですが、 パチンコ業界からの求人をよく見かけます。 ですが、例えその会社の採用実績がよかろうと、 あまりエントリーをしようという意識を持てずにいます。 個人的なことですが、 私はパチンコ業界にあまり良い印象を持っていません。 一回のプレイで万単位のお金がなくなってしまったり、 毎日通いつめるほどの中毒になってしまったり、 正直なところ「パチンコって怖い」とさえ思っています。 (他の事でも言えますが、実際にそういった人も身近に見ているので・・・) そこで、パチンコ業界に良い印象をお持ちの方に、 どんな点が良いと思うのかを教えていただきたいのです。 私自身も偏った意見のままでは先に進めないので、 少しでもパチンコに良い印象を見出して価値観の幅を広げたいと思っています。 どんな個人的意見でも構いません。 よろしくお願い致します。 P.S. この質問でご気分を害された方がいらっしゃれば、心からお詫びを申し上げます。

  • パチンコ依存症の様な親と境界例の様な子、因果関係は

    私は30代後半男性です。 境界例みたいな性格をしており、中学頃から20代半ばまで、かなり苦しんできました。 境界例は親に捨てられたとか、DVとかとてもひどい家庭環境が原因となると聞いています。 私の両親はパチンコ依存症のような人で、休みの日は必ずパチンコへ言っていました。私が物心つく前からです。私には兄が居ますので、兄に私の面倒を任せてパチンコへ行っていました。 親に遊んでもらったことはほとんどありません。 父親に遊んでもらったのは人生のうち数回ではないかと思います。 母親も必ず父親と一緒にパチンコへ言っていました。 (乳児期はあったのかもしれませんが) 弟が小さいときも私に面倒を見るように行って、パチンコへ行っていました。 幼稚園の年長のときに、おばあちゃんの電話番号を覚えて、何度もおばあちゃんへ電話していました。夜かけたときは、1時間半くらい離れた場所に住んでいますが、近所の人に車てをだしてもらって飛んできてくれたこともありました。 正月でも何でも休みの日はパチンコでした。 年齢的に少ししか違わない兄が弟の面倒を見ていたため、行儀・礼儀や生活習慣(風呂に入るとか歯を磨くとか)はグダグダボロボロのダメ人間のような感じでした。 小学~20代前半までは、知り合って間もない人から、あなたは自閉症ですか?と よく聞かれました。 境界例の様な人格になってしまったのは、両親のパチンコ依存症のようなところが原因と考えることはできますでしょうか? 今現在、親が嫌いなわけではありません。 私が結婚した後くらいから、パチンコに行かない日もボチボチできてきました。 自分の子供がいますが、今となってもその部分は気に食いません。 反面教師として、土日はなるべく子供と居るようにしています。 自分ひとりで成り立てない子供をほったらかして、出かけていくなんて、子供としてはたまったものではありません。