• 締切済み

自制心を持つ方法

shiren2の回答

  • shiren2
  • ベストアンサー率47% (139/295)
回答No.4

私もそうですが、例えばアドレナリンやドーパミンが足りない場合、 つい無茶な行動を取ってしまいます。 要は脳が飢えていて、刺激を求めてしまうのです。 換言すると、現状では脳が満足していないということですね。 こういうのは不足している物質にあたりを付けて、それを補うようにすると飢えなくなります。 つまり、無茶な行動を抑えられるようになります。 食事療法でも効果が期待出来ますし、筋トレでも効果が期待出来ます。 やり方も色々あるので、自分にあった方法を見つけられれば 今よりも楽に生きられるようになるのではないかと思います。

関連するQ&A

  • バイクって、危険なイメージがありますが、

    この前、片足が無く松葉杖で歩いている若者がいました。 バイク事故自体は多いですか? バイク歴と事故の内容などを教えてもらえますか? また、ひやっとした瞬間でも結構です。 あと、事故りにくいバイクもしくは事故ったときでもそれほど負傷しないバイクの種類を教えてください。

  • 膝蓋骨脱臼

    人の膝蓋骨脱臼について詳しく知りたいです。 3週間前に転んで膝が変形し(激痛と内出血あり)病院で膝蓋骨脱臼と診断され、2週間ギプスで固定し、現在サポータでゆるく固定し松葉杖を使って歩いています。膝の曲げ伸ばしは痛くてあまりできません。膝が抜ける感じがあります。 完治までに要する時間とか、治療方法を教えてください。

  • 至急お願いします

    4日前に自宅で歩いていた際に膝の骨が出っ張って激痛が起き彼氏が帰って来てから救急車で整形外科のある病院に行きました。 その時はレントゲンだけとって次の日MRIの予約してくださいと言われその日は固定して松葉杖で帰りました。 そして次の日に病院行った際にカルテに脱臼の可能性ありって書いてあったのですが私自身その時は松葉杖で歩くのがやっとでしたが今はトイレやスーパー行く位でしたら普通に歩けるまでになりました そこで質問なんですが私のこの怪我はどの程度のもので治療はどのようにするかわかるかたお願いします

  • 交通事故での右膝の内側側副靭帯損傷と骨挫傷の治療

    お正月に交通事故に遭い、右足を全体的に負傷したのですが、 右膝の内側側副靭帯損傷と骨挫傷、膝下のすねあたりの腱(?)を損傷と診断されました。 右足の膝周辺以外は打ち身程度です。 1ヶ月経ちましたが、軽症との診断にも関わらず、 未だ痛みが引かず、夜寝る姿勢を取るのも痛みで大変です。 膝周辺は若干腫れていて、触ると痛いです。 現在、整形外科に通院していますが、 これといってやる治療もないらしく、湿布のみで、 松葉杖を返却し、現在は膝に装具を付け、歩いています。 常に痛みがあるわけではなく、 突然痛む⇒治まる を繰り返している感じです。 交通事故でのケガだし、ノンビリしていると 治療を打ち切られる心配があるため、 早く治る助けになるなら整骨院での治療など 何か受けたいのですが、何かないでしょうか? 整骨院での電気や鍼治療では効果ないでしょうか? もしくは他に何かいい治療法はないでしょうか? 整形外科の主治医は、自然治癒を待つしかないとしか アドバイスしてくれません。

  • スキーで転倒→裸でまた転倒

    10日前にスキーで転倒し 翌日、MRI 検査で「膝内側副靭帯損傷」全治6週間と診断され 装具ができあがる、1週間後まで松葉杖生活→ 装具をつけはじめてから今日で3日目になりました 痛みは変わらないものの 装具さえつけていれば、ひきずりながらゆっくり 歩けるようになったので さきほどフローリングの拭き掃除がおわったあとに汗をながすために、裸で浴室にいこうとしたら、 濡れた床で転倒してしまいよりにもよって 負傷したほうの足をグンっ!とひねってしまいました 痛みで30分ほどうごけけなく とりあえず、RISE のうち固定以外をやっています 明日から6連続の勤務で増税前のセールで 大忙しなので休めません 固定に関しては、 装具をつけると締め付けで激痛なので どうなんだろうと思っています この状態で立ち仕事を6日間のりきれる対処法で みなさんのおすすめの方法があれば 教えてください

  • 試用期間中の休日中に足を負傷でクビに!

    試用期間中に休暇中の日曜日(土日休日)に足の古傷である左膝人体損傷した箇所の左足の皿がズレ膝まわりを負傷して歩くのも困難なほど痛みがあり、月曜日整形外科に行きました。医師の診断から松葉杖で安静にしてくださいとまた今週様子を見ますと言われ、そのことを会社にも連絡し、 お休みをいただくことになりました。 金曜日に再度病院で診断してもらうと2週間くらいは休まないといけないと言われ会社へ連絡をしたところ、解雇になるかもしれないといわれました。 また、一週間後の金曜に病院に行き、松葉杖は一本になりましたが、まだ無理しないであと一週間は休んだほうがいいといわれ会社に報告したら、分かりましたとクビとか言う話はなかったのですが、また金曜日に病院に行き、来週からいけますと会社に報告したら、会社としては、また同じような怪我が起こると仕事に同じ期間休まないといけないリスクがあるので仕事に支障がでるのでクビといわれました。 質問1 素直に受け入れるしかないのでしょうか?まだしばらく仕事をしていたかったのですが、もうすぐ社員にもなれるはずでした。これは不当解雇になるんでしょうか? 怪我をしてご迷惑をおかけしたのは申し訳ないのですが。 質問2 また、今の会社でクビになったことでこの怪我のせいで他のところでも仕事できないということになるのでしょうか? 質問3 また足に古傷があることで身体障害者ということに扱いになるのでしょうか? 仕事クビになったことで収入がないので障碍者手当てが受けれるのでしょうか? この程度の軽度の足の古傷でもらえるのでしょうか? 手当てが受けれるのであれば手術とかなどして治療などをしたいですが、 今は膝のサポーターしていればずれることもないのですが。 現在足の筋力などをつけてリハビリ中です。 みなさんお忙しい中お手数おかけしますが、よろしければご回答、アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 切実にこまっています。仕事もデスクワークなどに限られてくると思いますので。

  • 交通事故

    交通事故にあいました。22歳です。 きちんとした歩道を歩行中に後ろから追突され、巻き込まれたかたちです。今はリハビリ中ですが思うように膝もまがらないし、松葉杖なしでは歩けないし体重もかけれないし、将来的にみれば正座などは不可能だと思われます。かろうじて両足あるって感じです。 こちらの過失は0ですが、だからこそ、なんで自分がこんな痛い思いをして手術もして、普通に歩きたいだけなのに歩けないし、傷跡のことも考えなければいけないんだろうって思うとつらくなります。リハビリもやっていますが「普通に戻るための努力の痛み」と考えてしまうと悲しくなります。毎日痛いし、普通に歩けるかどうかも想像できないし。 相手側からの謝罪の電話や手紙などは一切ありません。それも「自分をひいたことはその程度のことなのかな」って思うと悲しくなる1つです。 一生懸命やってもうまくいかないと「この先ずっとこのままなのかな」って不安がよぎります。他の人たちが普通にできてることがうらやましく思います。ずるいって思っちゃいます。何もしたくない日もあります。リハビリやらなきゃいけないって分かってるのに。 未だに現実を受け止めれないです。 どうやったらネガティブな自分から抜け出せるのかが分かりません。事故に遭った方がいるかわかりませんが、リハビリなどどうやって乗り切ったか、どうやって痛みと付き合ってるのか教えてほしいです。

  • 3年前、高校でラグビーをしていて、膝の関節が悪くなってそれ以降ずっと悪いのです

    高校でラグビーをしていて、膝の関節が悪くなってそれ以降ずっと悪いのですが、一体何がどのようになって悪いのかがわかりませんm(__)m 今でも一日中外で歩き回ったりすると、必ず夜に右の膝に嫌な違和感が出るんです…。 高校では毎日激しいランニングの練習をしていたのですが、ある日の練習はじめに、アップで走っていると右足に違和感がありました。 おかしいなと思いながらも負傷は毎度のことなので気にとめていませんでした。 直後に全力でダッシュする練習があり、ダッシュしはじめて5秒ほどで右ふくらはぎの裏のいちばん上の方筋肉が膝の関節から切れるというか、剥がれるか、抜けるというか、そういう感じの激痛が走り、全く走れなくなりました。 右足をついては歩くことができないぐらいの激痛でした。 次の日になると、痛みは引きましたが少し違和感がありました。 3日間ほど休んで違和感もあまりなくなってきてから練習に復帰すると、また嫌な違和感の後に激痛が出ました。 それから何度か期間を空けて復帰をしたりもしましたが結局再発を繰り返し、近くの病院に行きました。 しかし、膝などの関節痛は膝をやすませる以外に治す方法がないと言われました。 そこで、ラグビーでの負傷をよく扱っている病院を紹介してもらい、そこへ行きました。しかし、半月盤が損傷したりしていないし、水もたまっていないし、正座などをしても痛みもないし。結局 原因不明で、ほんとに痛いのかと言われました。 その後、MRIなども取り、膝の中に膜が残っていて、それが痛みの原因ではないかとなり、内視鏡手術をし、膜を除去しました。 原因がそれであったとすれば痛みは無くなるだろうといわれました。 それから3ヶ月がたち、ランニングの許可が出て、テーピングガチガチで走りました。 しかし、あの嫌な違和感は残っていました。 もう最後の大会が3ヶ月後と迫っていたので、療養した脚をまた悪くしてしまうのが怖くて、それ以降はテーピングをガチガチにして、膝を本気で使って走ってはいません。 しかし、明らかに膝は治っていませんでした。 今でも歩き回ったりすると同じ箇所が痛むのが証拠だと思います。 一体これはなんなんでしょうか?3年たっても治らない(その間大したスポーツはしていません)ので、一生この痛みと付き合っていくことになるんだろうなとは思ってはいますが、医者に原因不明で本当に痛いのかと言われて、その場に副顧問もいたので半年ほど副顧問に怪我をしたふりをしているとさんざん言い触らされました。 手術をして松葉杖をして歩いていた時に、こんな小道具を使いやがってと言われたのは今でも忘れられません。 答が得られずにくやしいまま終わったので、自分なりに納得したいです。 なにがどうなって痛かったのか。 疾患名もあるとするなら知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 自制心を高めたいので方法を教えてください。

    自制心が弱くダイエットしていてもむかついたらすぐ食べます。こづかいも使い切ってしまいます。 自制心が弱いのです。社会生活は一応できてますが。OLですが役職はついてないです。。 自制心を高める方法もしくは自制心を高めるようなことを書いた本を教えてください。お願いします。変わりたいんです。31歳だけど!!それでももう手遅れとか思いたくない。

  • 自制心について。

    あなたが実践している自制心を養う方法がありましたら ご教授ください。 よろしくお願いいたします。