• 締切済み

いろんなお店で、自分は客なのに

いろんなお店で、自分は客なのに 感じ悪い応対や言葉の使い方が気に入らなかった時に、 あとからその店のトップに苦情を言ったことありますか? 又はその店のトップを呼ばせて 自分とトップと2人で話しあったことある人いますか? それで、その気に入らない店員を首にするように仕掛けたことありますか? ガチの回答待ってます。 私、どうしても気に入らない事が山ほどありましたから。 例えば、店員は会員登録した時に記憶したか知らないけど、私に対して下の名前で呼びてしました。 その時に、それを聞いた他の店員に笑われました。 あと、私の話し方を店員はそっくり私の話し方をマネして、そばにいる店員に笑われました。 そして、他の客にはありがとうございましたって言うのに、 私だけは無視です。 こんな事をそれて黙って引き下がる人いますか? 私は未だに許せません。 この事を他の人に相談したら じゃあ、そんな店は行かなければ良くない? ってそんな簡単な理屈で気持ちがおさまりませんけど。 皆さんは上記の事をやられたらとことん その店のトップと話し合いますか?

専門家の回答 ( 1 )

回答No.5

eitmru様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。私は東京で長年、結婚相談所をやって来た経験を活かし専門家としての立場で客観的に回答させて頂きます。 ❶<非常にリアルで、大事な問題です> *「皆さんは上記の事をやられたらとことん、その店のトップと話し合いますか?」・・・結論から言うと、私は老婆心なので貴方(年齢不詳ですが)とは意味も内容も違いますが、誰より経験者です。 *おそらく、私(厳密に言うと、若い頃)より、この経験を持っている人は少ない‥と自負してます。あまり自慢にはなりませんが。 *したがって、貴方が書かれた事がすべて事実だとしたら、大変な話です。 ❷<ところが・・・・> *若かった頃、そういう事が多かった私でも、中高年以降は一切なくなりました・・それは簡単です。気分が悪くなる理由や原因に深く気が付いたからです。 *貴方と同じ様な(程度や内容は違えど)嫌な思いをしたら、どうすれば良いか?・・・という基本的な解決方法に気が付いたからです。自分自身が不快なので困るからでした。 ❸<私がどうやって解決したか?>・・ *貴女と私は年齢差もあるでしょうし店の利用目的も大きく違っているような気もする上、そもそも「店」とは何か?分かりませんので、ここからは多少は違いますが、少なくとも、おそらく「最低限、共通で言える事だけ察して書かせていただきます」 *私は、そういうことを避ける為にやったことは・・・ (1)先ずは責任者(経営者等)に先ずは名刺交換を必ずしました・・お客の側にも関わらず、こちらから「今後とも、使わせて頂きますので宜しくお願いします」・・まで言いました。(注:くれぐれも、最高責任者にです) *何も問題が起きる前に、今後使う店全てで共通の姿勢を見せました。私が深く傷つき、同時に多くを学んだ結果の私だけの結論ですから,貴方にやって欲しいとは言いません事、お忘れなく。 (2)次に、スタッフ(バイトを含めて)全員に名札がある店だったので、全員名前を憶えて(と言っても2~3名)呼ぶときは「名前」で呼ぶようにしました。 (注:ついでに書きますが、その結果、彼らも私を名前で返すようになりました‥当然の結果です) (3)ついでに、私の希望のサービスや好み、さらに出来たらこういうサービスを希望する等、出来るだけ細かく好みを言いました。(命令ではなく、希望、お願いとして) *飲み屋でも喫茶店でも同じことでしたが、結果的に徐々に覚えていてくれる人は自然にやってくれるようになりました。 (4)店に入るときも、親しい挨拶をするように心掛けました…帰りも、御馳走様でした‥お疲れ様です…等々何でも良いから一言声を掛けて帰る癖を付けました・・・ *その結果、当然、以前よりはるかにサービスが改善され、もともと大したサービスでは無かった店も、少なくとも無礼な目に合う様な事だけはなくなりました。 長年掛けてでの話です。 ❹<要するに私が考えた、良いサービスを受ける客になる為に・・> *唯一、考えた事は「どうせ、ろくでもない店かもしれない場合を想定し」・・先ずはよい店であってほしい為には、まずは自らが「良い客であろうとしただけなのです」・・・実は、もう30年も前からの話です・・ *そして、その教訓のお陰で、それ以降、私はたったの一回も嫌な目に合った事がありません・・・不思議な事に、最初に責任者に挨拶するとこんなにも違うのか?と半信半疑だったのですが、全く違う扱いを受けて来て今に至ります。 *したがって、大昔通った店に今も「常連客」として長い付き合いをさせて頂いてます・・・ ❺<結論> ★良い店であってほしい為には、まずは自らが「良い客であろうとしただけなのです」・・・というたった一つの教訓が、私のその後の人生まで左右する事が起きました・・・過去のサービスの悪さを今になって土下座してきたり、白状してきたり・・・色々なマスターや責任者に、以降話を聞く機会が有りました。 *要するに彼らも人間で、働いているだけで余計な心配までしてくれないのです・・してくれるとしたら(本来、客だから当然だという考え方を捨てた時)初めて真剣になってくれる物なのです。 *貴方の言う事も気持ちも良く分かった上で経験者だからこそ、マジに回答させて頂きました・・私は自分自身で誰からも教えて貰ったわけでは無いので、今になっても30年間、同じ方法でしか解決できません・・馬鹿の一つ覚えですから。 *元々、態度の悪い奴らまで改めさせるには、そこを我慢して冷静になって自ら姿勢を示す事でしょう・・勿論、言うべき事は責任者に(冷静になって)言った上です・・・感情論や喧嘩では何も生まれない事だけは確かですから・・・ *参考になりませんが、これは30年間通してきた私の生の体験談です・・何か、教訓にして頂けたらこの上ありません。 (PS) ★たまたま、今の瞬間に於いては、私は専門家回答者ランキングTOP(下記URL参照)におります・・・少しでも参考になれば、「お礼コメント」と「ありがとう」をクリック頂ければ励みになりますので、追加質問等があれば、ご遠慮なくお願いします。

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お店への苦情について

    カテゴリー間違いかもしれないのですが、みなさんのご意見を聞かせてください。 自分が客の立場として、お店の店員から嫌な態度を受けたり、店員の態度が悪かったりといやな気分をさせられた事に対して苦情を言うのはおばさんっぽいでしょうか? あるファッションビル内の服屋さんに行った時に、店員さんにジロジロ見られて、他の店員さんとコソコソ何かを話していました。 あまりにもあからさまにしていたのですごく腹がたちました。 周囲には私以外のお客さんがいなかったので、自分の事だとすぐに分かりました。 他にも、そこの建物内に入っている服屋の店員さんのほとんどが、客が入ってきて気付いていてもすぐに「いらっしゃいませ」と声を出しません。 まったく何も言わない店員さんもいます。 若い頃は気にならなかったのですが、長年接客業をしているためか年のせいかはわかりませんが、最近すごく気になってしまって苦情を言わずにはいられない自分がいます。 こういうのって細かい事でもいちいち言ってもいいものでしょうか? 自分の行動範囲内のところではせめて気持ちよく買い物をしたいので改善されるまで、苦情を言うことはどうなんでしょうか?

  • お客さんを怒らせてしまったことについて

    こんにちは。気になることがあったので質問させていただきます。 わたしは一ヶ月くらい前にバイトでお客さんを怒らせてしまいました。 言い訳になってしまいますが、喉の調子が悪く大きい声が出なくて、「いらっしゃいませ」と言ったのでが言ってないと思われお客さんを不快な気持ちにさせてしまいました。 直接、怒られたわけではなく聞こえるように「いらっしゃいませって言葉をしらないのね」って孫に話していました。そこで、わたしも謝りに行けばよかったのですが、混んでいて持ち場を離れられなかったこと、どう謝りにいけばいいのかわからなかったこと、などがありそのままにしてしまいました。それから、そのお客さんが前よりお店によく来るようになり、他の店員にわたしの悪口を聞こえるように言うようになりました。遠いところで聞こえるようには言うのですが、わたしが近づくと何も言わなくなり帰っていきます。 そして、一ヶ月たってから、店長にわたしのことについて苦情を言っていました。 わたしの目の前(遠いところですが)で、大きな声で何か言っていました。内容はわかりませんが、私のことだろうなと思いました。 それで、私は謝ろうと思いましたし、店長に怒られるな…と思いましたが、その後何も言われません。 わたしは、自分が悪いし、店長から苦情が来たことを言われたら謝らなければならないとおもっているのですが、何もなかったかのようになっているので気になります…。 その後、そのお客さんが来た時は普通でした。 店長はなんで私に苦情を言われた時に謝らせなかったのでしょうか? わかりにくい文章ですみません。 回答よろしくお願いします。

  • お店で客同士で注意をすること

    昨日回答した質問が削除されちゃったんで、少し気になることがあったので新しく質問してみました 1)お店で店側が注意をしないのに、客が客に注意をするのは法的には違反であるというのは正しい? 2)禁煙席でタバコを吸ってる人がいて、それを店が注意しない場合に客が注意をするのは? 店員をいちいち呼びに行くよりも、その場で注意した方が早いと思う 3)大っぴらに禁止されてる訳ではないが、例えば商品を入れていたカゴの上に座ったり、並べてる本の上に座っているのを、店員が注意しないから注意するのは? こんなのいちいち店員を呼びに行くほどの事でもないと思うんですが、法に反しているというのなら後々のために店員呼びに行かないとダメなので 4)コンビニの前に座り込んで、他の客を威圧したり他の客を指さして笑ったりしてる子らに注意するのは? 単に座ってるだけならマナーが悪い行為だと思うけど、直接他の客に指さしたり威圧してるなら別かなぁと 以上4点教えてください!法律のカテゴリにしようかとも思ったんですが、そこまで厳密なものでもないような気もするし、今の社会問題かなぁと思ったのでこちらで質問させて貰いました

  • お店の責任者の発言

    たまに通うお店の店員達の応対が酷いので責任者にクレーム入れました。 そしたらその人にこう言われました。 「そんなに店員から嫌われてるからもうこの店には来なければよくないですか?」 この発言に納得いかないのでどうしたら客のクレーム無視してこんな事を平気で言えるのか許せないしその人も個人的に私の事が嫌いだから言ったのかと思うとムカつきます。 こんな発言他の店では絶対ありえないのでこんな奴をどうにかして仕返ししたいです。法で裁けるでしょうか? どうしたらそいつを打ち負かせられますか?

  • お店の店員さんでもお客さんを好きになる?

    定期的に通っているお店の店員さんに片思いをしています ふと思ったのですが、お店の店員の男性でもお客さんを好きになる事があるのでしょうか? もしお客さんを好きになった場合、どんな行動を取りますか?

  • 以前から、バイトしているお店に困ったお客さんがきて悩んでいます。

    以前から、バイトしているお店に困ったお客さんがきて悩んでいます。 40代半ばぐらいの女性の方で、男嫌いなのか女性店員にしか近づこうとしません。 この間も、商品を会計する時男性スタッフがレジに入っているにもかかわらず 横に居た女性店員に「あなたレジしてくれる?」と指名されてきたそうです。 実は私が今のお店に入る前から来ていたそうなのですが、当時気に入った子には シフトまで聞いてきたそうです(その子は「個人情報に関わりますので」と断りました) 先月、私がその人の事を何も知らない時に問い合わせを受けて、親身になって応対してしまいました。単なる問い合わせで終われば良かったのですが、閉店間際だと言うのに必要以上に自分の身の上話を語り、体(腕や肩)をペタペタと触れてきたり「スキンシップの強い人だな..」と普通の人とは違うねちっこさのようなものを感じたので、失礼にならない程度に距離を取って接客したのですが.. 昨日の閉店間際にまたご来店されて(私がシフトに入ってないだけで結構来られるそうです) 「こんばんわ~」「髪切った?(後ろ髪を少し揃えた程度です)」「今日もオススメある?」 とニヤニヤしながら近寄ってきました。「変に仲良くなると危ないかも」と思ったので初対面の振りをして、その日は淡々と接客する事に務めました。効果があったのか「覚えてない?」と疑問に持ちながら早々と帰って下さったのですが次から出会ったらどう対処したらいいか悩んでいます。 ちなみに私が初めてその方を接客した時、スタッフオンリーと書いてある仕切りを堂々と開け、「ありがとうございました~」とわざわざ言いに来られました。直接お礼を言いたい気持ちはありがたいのですが、正直ちょっと恐かったです。 店員の間では知られた人で、また私だけではなく女性店員ほぼ全員に親しくしているので 「狙われた」訳ではないと思いますが、どうも気持ちが悪いです。 女性好きの女性を批難している訳ではなく、 ここまで馴れ馴れしいと異性であっても同じ気持ちになります。 他のお客さんの中にも、話し好きの人や親しくしてくる人(ご年配の方など)はいるのですが この女性はそういった方とは雰囲気の違いを感じます。 店長にも相談を兼ねて報告しました。 が、この夏新しく変わった新米店長で男性(29)です。あまり良い返事は返ってきませんでした。 個人的には「商品に関する事以外には関わらない」「用件が終わればすぐ業務に戻る」など 淡々と応対してみようと思っているのですが、 やはりお客様なので接客業である以上は親身になって接客するべきでしょうか。 どうか助言をお願い致します。

  • お客さんの悪口を言うお店(ちょっと大袈裟)

    たま~に行くお店の店員さんとの会話に、お客さんの悪口があったりします。悪口というほどのものでもないのですが、「あの人香水きついんだよねー」とか「ああ、あのタヌキね」とか。 些細なことなんですが、「自分もいないときになんか言われてるのかなぁ」と思ってしまいます。 お客さんで来てるのに、カゲでなんやかんや言われてるのって、気分悪いですよね。 それともこんな事ってよくあるのでしょうか。私がいちいち気にしすぎてるのでしょうか。 ちなみにこのお店、以前こちらで相談をさせていただいたお店です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=889976

  • 苦情を言う客 VS クレーマーと罵るお店

    苦情を言うことは悪いことでしょうか? 厳しい苦情言う人=クレーマー=社会的におかしな人という 捻じ曲がった概念がまかり通ってないでしょうか? 先日、ある店で買い物をしました。 ところが店員がお釣りを投げ捨てるように渡すので 後日、電話で店長に接客態度を指摘したのです。 ところがその店長は「だから?」「それで?何?」と迷惑そうな対応を 取ったので、私は頭にきてその店長の態度も含めさらに強く苦情を言ったところ 「クレーマーを相手にしてる暇ない!」と言われました。 私が電話で苦情を言った目的はサービスの改善です。 確かに誰かに怒られるのはいい気分にならないと思います。 でも、お客様からの指摘を情報として真摯に受けとめ反省すべきじゃないでしょうか。 金銭要求などのたかり目的ではなく、商品やサービスの苦情は 消費者や契約者の正当な権利だと思いますが みなさんはいかが思いますか? 自分では対応できない苦情や自分が責められて自己防衛で お客様を「クレーマー=おかしな人」で処理してる風潮があるような気がしてなりません。

  • セルフの店で自分でとらない客がいます。

    セルフの店で自分でとらない客がいます。 よくいく小さなパン屋さんで パンを取ってトレーにのせようとしたら レジ横にいたサラリーマンらしき 中年の男性から 「それ 買うから二個残しておいて」 といきなり止められました。 「なんで取ってないのに?なんで??」 とむっとしましたが 後でお店の人がその様子を見ていたらしく 会計のとき「先ほどのお客様の時 ご迷惑でしたね。すいませんでした」  というので 状況をお聞きしたら たまに来られるかたですが どんなに混雑していても 「ご自分で一回もとらないで店員にとらせる」 そうで 過去 何度お願いしても 「トレーが汚れるから もったいないだろ」 と言って 取ってはいただけないそうです。 毎回 そこの一番人気のパンを3~5個だけ買うそうで、 たまたま 今回は 私は譲れましたが 納得はいかない感情はのこりました。 気の強い方や 結構「強面」の方も見えてる 人気のお店なので、万が一 かち合った場合 トラブルになるのは目に見えていて お店の方も心配なさっていました。 パンが好きな方なんでしょうが、、 困りものです。 よい解決方法をご教示ください。

  • 無愛想な店員に苦情がきたら他の店員はどう思いますか

    コンビニ、ファーストフードに限らずいろんな店で無愛想で非常識な応対をする店員に遭遇することもあるかと思います。 そんなとき、その非常識な店員がいる店舗、あるいはその店舗を管理するお客様センターに客から苦情がきたとします。 そしてその非常識な応対をする店員が上から注意された場合、他の店員はどう思うものでしょうか。 無関心でしょうか、それとも、その無愛想な店員を嫌ってる店員からしたら「ざまあみろ」と思ったり するものでしょうか。 或いは1人の店員に対して苦情がきた場合でも、その店舗に勤める店員全員が連帯責任として上から怒られたりするのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 過食嘔吐について、食べ過ぎた後に吐く方法を知りたいです。ストレスによって食べ過ぎてしまい、胃からせり上がってくる感覚がなく苦しくなるだけです。YouTubeなどで吐く音声や映像を見ても効果がないようです。確実に吐ける方法を教えてください。
  • 過食嘔吐についての質問です。ストレスによって食べ過ぎてしまい、吐くことを考えていますが、胃からせり上がってくる感覚がなく苦しくなるだけです。YouTubeなどで吐く音声や映像を見ても何も起こりません。確実に出来るだけ楽に吐ける方法があれば教えてください。
  • 過食嘔吐の方法についてお教えください。ストレスによって食べ過ぎてしまい、吐く方法を探しています。しかし、胃からせり上がってくる感覚がなく苦しくなるだけです。YouTubeなどで吐く音声や映像を見ても何も起こりません。確実に吐ける方法を教えていただけますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう