• 締切済み

水筒

どれぐらいの容量あれば生命を維持できるのでょうか 夏場などで熱い時期には急速に水分失われ熱中症などで 具合悪くなる人もいるようです、登山する人などは水無くなり 助けを求め救助要請するという、とんでもない人もいると いわれています、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

体重50kgの人の生命維持に必要な最低水分量は1150ml ただし、これは計算上で、 通常代謝(不感蒸泄)以上に汗をかかない場合。 人造に無理をさせないようにするには、 2リットル以上必要。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

夏場で成人男性の場合、一日2.5リットルが推奨量だそうです。 女性でも2リットル以上。 大量に汗をかいたあとに大量の水分補給をすると水中毒になるとも聞きます。 大量発汗時の水分補給にはナトリウムなどのミネラル分が含まれている経口補水液が適しているそうです。 スポーツドリンクは糖分もかなり含まれているので運動せずに汗をかいているだけの人には不向きかもしれませんね。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • kensyo7
  • ベストアンサー率20% (96/470)
回答No.1

一日 2リットル 個人差はありますが

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ヘリで救助されました。

    2000mに満たない山ですが、標準タイム登り2時間で頂上です。 私は東京ですが、日帰りの計画で、登山開始を午前10時と決めていたため自宅を午前7時としました。単独行です。 ところが高速道で車にトラブルがあり約2時間遅れ、登山開始が正午過ぎでした。(勿論、昼食後の登山開始です。) 山頂には午後3時丁度に到達しましたが、途中下山の人とは、おおよそ100人合いましたが、山頂には誰も居ませんでした。 ところで、下山開始からまもなく気分が悪くなり嘔吐があり、それでも下山を続けましたが、益々、嘔吐が激しくなり、遂に、全く、歩行ができなくなりました。 登山歴約40年ですが初めての経験です。 水分補給などし、登山道で寝ていました。 万一に備え、懐中電灯も持っていたため、日没しても自力で下山を考えていましたが、クマの出没や、なにやら不安となっていたところ3人の男性が下山してきて、「これは大変すぐに救助を求めなくては」と言うことで、ヘリの救助要請してくれました。 まもなく、ヘリが来てくれ、吊り上げて、すぐに病院に搬送されました。午後6時ころです。 結果は、熱中症と診断され入院しました。2日後退院しました。 後で、知りましたが、その日の気温は37.7度と言うことを知り、それを知っておれば、午後からの登山は中止したてたと思います。 また熱中症も知っていたので、水分補給や塩せんべい、チョコレートなど持参していたため、登山中、そして下山時にも、気はつけていたはずです。 それにしても、病院で熱中症でも重度と言うことで、3人の男性に助けられなければ、命はなかったと思います。 そこで、皆さんにお尋ねします。 私の行動で反省すべき点を教えて下さい。 また、皆さんでしたら、どのような行動にでたでしようか。

  • 登山できないようにできないものか?

    この時期、冬山登山で遭難等にあい救助されたりする方が多いが、わざわざ危険な場所に行って、助けを呼ぶのは筋違いではないかと、私の意見です。

  • 水筒でお茶を持って行かせたい

    子供に水筒でお茶を持って登校させたいのですが、 そのことに関して、ご意見、アドバイスをお聞かせください。 うちの子供達は片道一時間弱かけて徒歩通学しています。 夏の暑い時期など、帰ってくると半ば朦朧としています。 もちろん学校にも給水機はあるのですが、各学年に1台程度で、 暑い日や体育の後の休み時間などは殺到して飲めなかったり、 遊びに夢中なのか飲みそびれて、給食の牛乳だけが その日の水分だけだったりすることもあるようです。 それは別問題としても、登下校中の照りつける日差しの中、 小さな体で全く水を飲まないというのはかわいそうに感じます。 そこで、登下校中、および休み時間の水分摂取のために、 水筒でお茶を持参できるよう学校にお願いしたいと思うのですが、 これは過保護すぎる考えでしょうか? 登下校中に水筒でお茶を飲むのは行儀が悪いことなのかな? 我慢を教えることも大切なのかな? たしかに私の時代にはそういうことはありませんでした。 でも、今は熱中症予防に適時水分摂取をを呼びかける時代だし。 大人もマイボトルを片手にウォーキングをする時代だし。 でも、子供だけに公共交通機関の中で飲んだりして迷惑をかけるかも? (公共交通機関を利用して2時間かけて通学している子も多々います) 中にはこっそりジュースを入れる子がいて問題になるかもしれない。 暑いのを我慢して帰ってきて、飲む麦茶も格別なのかも。 また、低学年などは直接口をつけて飲んでいたりして、 衛生的にもあまりよくないと思う気持ちもなくもありません。 持参したい子は持参できるように先生にお願いしてよいものか、 それは非常識なお願いなのか、いろんな考えがよぎっています。 みなさんのご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。

  • 猛暑中の体調不良について

     熱中症対策として、水分を摂ることが挙げられていますが、私は水分を摂りすぎると具合が悪くなります。 たとえば、夏場にちょっと運動をする時、冷蔵スポーツドリンクを持参して、ほしいままにがぶがぶ飲むと、後で頭痛と吐き気がしてきて寝込み、ひどい時には激しい嘔吐に至ります。 しかし、ドリンクを凍らせて、がぶ飲みできない状態にすると、悪くても軽い頭痛程度で済みます。 頭痛や吐き気の症状は熱疲労と同じですが、熱疲労は脱水状態でおこるということなので、ドリンクを飲んだときに具合が悪くなる私は、当てはまりません。 先日は、運動はしませんでしたが、暑かったので水をがぶ飲みしたところ、後で吐きました。 病名の診断よりは、対応策のほうが知りたいのですが、どんなに喉が渇いてもコップ1杯程度で我慢すればいいのでしょうか。 また、私は極端に汗をかきにくく、普通の人がTシャツの色がかわるほどの時でも、私は少し汗じみができる程度で、その分体内に熱がこもります。水を飲みすぎて吐くのは、この体質が原因なのでしょうか。

  • 登山をする方へ質問です。

    昨年、遭難救助にあたっていたヘリが墜落した事故がありました。先日、職場でその話題になったとき、登山が趣味の人が「助けに来て事故を起こすとはなとらん。」と言ったため、唖然として抗議したのですが、聞きたいことがあります。 (1)登山者とは概ね同様の意見なのか? (2)遭難して他人(救出者)を危険にさらす可能性が高い行為(登山)そのものに、人に迷惑が掛かる恐れがある事をしているという罪悪感はないのか? (3)登山をする著名人を冒険家と賞賛する向きもあるが、おかしくないか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 暑い時期の水分補給

    これから熱中症などに注意しないといけない時期ですが、水分補給は水でも炭酸水でもどちらでも大丈夫なのでしょうか? また、一日にどのくらいの量を飲めばよいでしょうか ※OKWAVEより補足:「おいしい水への豆知識(Kirala)」についての質問です。

  • 遭難時の食糧

    3週間、単独登山で山中で遭難生活をした男性の記事を以前見ました。 ベテランでもなく趣味として登山をされていたとのことですが、幸いの救助後は 健康状態には何ら問題なかったそうで。所持していた食糧については チョコレート1枚・煎餅数枚・菓子パン3個・コンビニ弁当1つ・おにぎり2つ・団子1個・ガム数枚。 この程度だったそうです。日帰り登山の予定だったそうですが、救助までの3週間は沢の水と雑草類のみで、魚などは取れなかったそうです。しかし、よくここまで飢餓状態で健康でした。というのも不思議なんですが、食べないでいても3週間健康を人体は保てるんでしょうか?いわゆるサバイバル経験者の本などを読むと、逆に生命力が増したなどとの見解もありました。

  • 行動の代償は誰が負担する?

    暑くなりましたね。 もうすぐ、梅雨かと思います。 梅雨の時期:川遊びやキャンプで洪水にあう。入ってはいけない池に入る。 海水浴:並みにさらわれたり、帰って来れる自信がないのに沖まで行って溺れる。      酒を飲んで泳ぐ。 登山:携帯・スマホだけ持って一人で山に入る。 雪山登山:少人数や届け出をしないで山に入る。 と、まあ、いろいろ季節によって死にに行く人って多いですよね。 これって、その行動をする前にある程度分かりますよね。 予報やその場所の状態、天気、などなどから、想像が出来ると思うのです。 最も馬鹿馬鹿しいのは、何も用意しないで携帯だけを持って登山した女性です。 3日彷徨って救助されたらしいです。2.3年前のニュース。 携帯で山で通じると本気で思っていたのか? コンピにでもあると思っていたのか? というわけで、山岳救助隊の皆さんや消防・警察、家族に迷惑を掛けて、 国の無料サービスとでも思っているのでしょうか? 死にたい人は勝手に死ねばいいのですが、どうしてこんな愚かな人々を助けなければならない のでしょうか? 国民の生命と財産を守ると憲法にうたってあるからでしょうが、 戦場カメラマンは殺される可能性が高いですから、死んでも仕方ない職業ですし、 それを自分で選んだのだから誰も口出ししません。 また、山路二股男などは帰国しなくても良かったのです。 一部、山岳救助隊は救助された人に実費請求することになったと聴きますが、 腹痛程度で救急車を頻繁に呼ぶ連中がいるのと同じで、減らないのだから、 行動前に救助される場合に備えて、救助されたら30万円/回の保険に入るとか、 救急車の場合は、1回利用する毎に3万円とか請求するなどの制約が必要と思います。 ちょっと気をつける、想像すればわかることなのに、 大して税金収めていない連中が、国の予算使われるは馬鹿げていると思います。

  • 韓国ツアーの遭難の後始末

    山(登山)に詳しい方にお尋ねします。 1)韓国ツアーのメンバーは9人を置いて11人がさっさと下山したようですが、登山をする人間として普通の行動なのでしょうか。 このような場合、入山前には見知らぬ同士でも一緒に入山した以上は、自然発生的にリーダー格の人間が出来てお互いに助け合いながら、体力に自信のある数名が代表として救助を求めて下山するものなのではないのでしょうか。 山男というか山が好きな人というのは自然にこのような行動をとるのではないのでしょうか。 2)捜索隊というのは、要請の有無に関わらず、遭難が確認されると、自動的に結成さて行動を起こすものなのでしょうか。あるいは、誰かが依頼しなくてはいけないのでしょうか。 3)捜索救助終了後に費用はどのように清算されるのでしょうか。 確か万一の為に登山保険のようなものがあったのではないのかと記憶しています。 何を心配しているかと云いますと。 「俺が頼んで救助してもらったわけではない」とか「他の奴等の救助費用なんぞ知らん」と言い出しそうな気がしています。 TVで見る限り、下山して来たメンバーの表情には「仲間を置いてきてしまった」という表情が全くないのに加えて「遭難した奴がドジ」というような表情でTVカメラを平然一瞥していたのが気にかかります。 韓国では登山ブームが起きていて、距離的に近い日本にぞくぞくと来ているようですが、この調子で行動されると、地元の山岳救助隊の隊員の負担が増えてしまいそうな気がします。

  • 熱中症のとき解熱剤を飲ませたほうがよい?飲ませないほうがよい?

    夫が外出中に具合が悪くなって帰ってきました。暑いなか水を我慢して列に並んだのだそうです。そのあと水分をたくさんとったのですが治らず、帰ってきたら38度以上あり、疲労感、頭痛、発生時の条件などから熱中症ではと思っています。とりあえず氷枕で冷やしているのですが、熱中症の場合薬で熱を下げたほうがいいのか、熱が下がるまで待ったほうがいいのかわかりません。ご存じの方教えてください。