M19の角度割り出し

このQ&Aのポイント
  • 装置設計に使用するMITSUBISHI製CNCにおいて、主軸の停止位置を任意の角度で設定する方法について教えてください。
  • M19のオリエンテーション指令を使用して、主軸の原点位置(0度)に位置決めすることはできましたが、任意の位置での停止には他のコードが必要なのでしょうか?
  • 例えば、M3ならS1000と頭に付加すれば1000RPMで回転するようになりますが、停止位置を指定する方法はあるのでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

M19の角度割り出し

MITSUBISHI製のCNCを用いて装置設計を行っております. 主軸のオリエンテーション機能を使用して任意の位置で停止させたいと考えております.M19のオリエンテーション指令で原点(0度)には位置決め出来ました. 任意の位置で停止させるには他にコードが必要なのでしょうか? (M3ならS1000と頭に付加すれば1000RPMで回転するような)

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

最近の三菱のCNC触ってないんでアレですが http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/cnt/cnc/index.html 基本的にはプログラム次第 JISで決まってるM19その他の固定機能以外は自分で勝手に作れます http://nc-program.s-projects.net/m-code.html http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/metalwork2/mc/code/ 例えば、M18とかにその機能を割り付ければそれで可能 基本的にファナックで言うPMC https://www.pmcladder.com/001item 三菱にもそれに相当するのがあります 同じ三菱のQシリーズシーケンサが使えるし http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/cnt/cnc/pmerit/cnc/c70/index.html まぁ、「M19」の番号を変えてはイケナイのならアレですが

noname#230359
noname#230359
回答No.2

任意角度へのオリエンテーションは一般的にある機能ではないので その機械の仕様として、そういう機能が備わっているか否か。 機械毎に異なるのでマニュアルを確認して試してみる(オプションの可能性)か メーカーへ問合せて下さい。 すみません、既存の機械というわけでは無いのですね。 制御装置の機能としては通常出来ない筈は無いですが 標準仕様で出来るのか、オプションなのかは不明です。 主軸モータやアンプの仕様にも依るかも知れません。 制御装置メーカーへ確認されるのが早いと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

森精機のマシニングセンタには主軸第二定位置停止機能(M119) なるものが付いているようです M19 指令による主軸定位置のオリエンテーション角度を基準に して、シフトさせたい角度をあらかじめシステム変数に設定して おきM119 を指令することで、任意の位置へオリエンテーション させる機能 定位置からのシフト角度は、システム変数#1133 に正転方向にプ ラス値で設定 例)#1133=9000 で 90° 詳細はMELDASのプログラミングマニュアルを調べてみてください 上記機械のCNC装置は M730BM です 下記マニュアルの171頁に掲載されています http://support.camcadtech.com/public/CNCProgManuals/ MORI-730BM-ProgManual.pdf

関連するQ&A

  • 一行にMコードが二つだとエラーにする

    ファナックの0MCという制御装置ですが、 一行にMコードはひとつだけ指令できます。 だからM3M8;と打ってしまった場合 G81G98Z-8F10 などと続いている場合Mコードは後ろのM8だけが指令され、M3は指令されないので、主軸は回らずにZ軸の動きに入ってしまいます。 このミスはドライランなどをすると確認できることですが、   安全装置として一行の間にMコードを二つ打っているプログラムの場合、 アラームなどで通知しプログラムを見直すように促すようなことを マクロ、サブプログラム、その他などで プログラム画面上では見えない形でやることは可能なのでしょうか? (見えないところで、一行でMコード二つあるかをチェックしているという。 例えば、今M6だけで、画面上では見えませんが、XY軸をバイスに当たらない位置に逃がし、原点復帰して主軸を止めて工具交換するというプログラムが働いているのですが、そういう意味です。) また可能な場合、例えばどのようなプログラムになるのでしょうか? またはオオクマの様にG01やG02G03 固定サイクルなど切削のGコードで主軸が回転していない状態では軸移動はしないとかアラームを通知するとかの考えでも 可能なのでしょうか? ものすごい難しいプログラムになるのでしょうか?

  • トルクとパワー

    ある加工機において、主軸が0~200RPMまでトルクが一定という条件があります。 しかし、現加工条件では、回転数が100RPMくらいなのですが、加工していると主軸が停止します。 そこでトルクを上げないとと考えていたわけですが、200RPMでパワーがMAXになるらしく、回転数を上げれば主軸が停止しない可能性があるといわれました。 主軸が停止するということに対して、トルクを上げないといけないと思うのですが、回転数を上げて、パワーを上げるという考えでよいのか?と思っています。 トルクとパワーの関係がいまいちよくわかりませんが、どのように考えたらよいでしょうか? また、この機械は200RPMでMAXのパワーが出るらしく、100RPMでMAXにするにはプーリ比をそうなるように変更しなければいけないらしいです。 プーリ比により、指定する回転数でパワーをMAXにできるようにできる原理もわかりません。どのように考えたらよいでしょうか?

  • 画像処理カメラで測定したワークの角度分だけサーボ…

    画像処理カメラで測定したワークの角度分だけサーボモーターを回転させる 私は機械設計専門です。方向性のあるワーク(楕円柱:長直径60mm,短直径30mm,高さ20mm)の短直径側をエアチャックで把持し、XYZ軸ロボットで搬送する装置を試作しました。ワークをチャック位置で上面からカメラ撮影し、ワークの水平方向の角度を測定します。その角度データをシーケンサに取り込み、回転軸(先端にチャックがついている)のサーボモーターを原点位置からその角度分回転させ必ず短直径方向を把持するようなラダーを組んでもらいました。動作手順は原点復帰ボタンを押し原点復帰、待機位置ボタンを押し待機位置へ移動、スタートボタンを押し、カメラ撮影しワークを把持するためワーク配置位置へ移動しチャックし搬送。となります。この時待機位置ボタンを押し待機位置へ移動した時点で回転軸が必ず5度ずれます。回転軸用原点位置検出スリット円盤のスリットから5度ずれているのを確認しました。カメラで角度測定前の現象なのでどうしてなのかわかりません。ラダーを組んでもらった外注設計者も画像処理を使ってサーボモーターを動かすのは初めての人だそうです。その人の話だと溜まりパルスで5度ずれると言っています。が、5度もずれると位置決めになりません。なぜ、ずれてしまうのか理由のわかる方は教えていただけないでしょうか。シーケンサメーカに問い合わせたところそこまでずれるはずないといわれました。ちなみに画像処理はキーエンス、シーケンサ、サーボモータは三菱です。サーボモーター搭載のエンコーダはインクリメンタルです。待機位置からワークチャック位置までX軸は340mmを0.5秒で移動、Y軸は15mmを0.3秒で移動、Z軸は50mmを0.3秒で移動し、チャッキングします。

  • CNC装置の暴走

    CNCの暴走(誤作動)で困っています。CNCはFANUC 16、18、0M、PowerMateD等。 現象としては、「加工原点が勝手に書き換わってしまい、治具と刃物が干渉、 ユニットを原点復帰させてみると全く違う位置が原点になっている。」と いうものです。自動搬送装置で連結されたマシニングセンタラインで、 発生する設備もバラバラで発生するタイミングもバラバラと全く原因を つかめずにいます。電源系の不具合と思い、関電工さんに調査依頼しまして 波形の乱れ(サグ)があることはわかりました。かなりの頻度でサグは発生 していますが、原点ズレはこの1ヶ月で4回の発生です。 同じ様なトラブルを経験された方がいらっしゃいましたらアドバイスを お願い致します。

  • ギヤーモーターの定位置停止、回転割り出し

    お世話になります。 現在主軸をギヤーモーター⇒更に歯車で減速、で駆動しているのですが、 わけあって回転⇒定位置で停止⇒規定の角度を回転という運動をさせたいと 考えています。 本来はステップモーターを使用すればよいのですが、トルクなどの問題もありギヤーモーターが必要です。 方法としては、インバーターで十分に減速後、近接1を踏んで停止、その後 近接2を踏むまで移動。と考えていますが、このシステムの繰り返し精度、がどの程度のものとなるかいまいち不明です。 (近接は在庫の観点よりオムロンのE2EのM8タイプを使用よていです。) 同じ様なことをやったことのある方アドバイスなどおねがいします。 多くのアドバイスありがとうございます。 条件はΦ180程度L400程度の主軸で近接感応距離はΦ230程度です。 正確な慣性モーメントは計算しておりませんが、ブレーキ付のモーターですので、十分に減速(5Hz程度)すればほぼその場で停止してくれると想定しています。 ステップモーターを断念した理由は、本来の加工にある程度のトルクが必要、対象となる台数が多い為、大きいステップモーターが必要になると、相当なコストが発生してしまい、できることなら既存のモーターでということになっています。 希望精度はプラスマイナス2度程度をねらっています。

  • 日立精機 ハイセル C軸切換

    日立精機ハイセル(ATC付き)で主軸回転伝動ベルト2本を交換しましたがC軸切換スイッチオンでチャックの1番爪が真上の垂直な位置で停止せず、若干手前で停止します。正常な定位置で停止する様にするにはどの様に設定すれば宜しいでしょうか。ご教示お願い致します。尚、主軸連結エンコーダのベルトは一度外しました。 *このエンコーダパルスが関係していると思いますが。 宜しくお願い致します。

  • 主軸の異音

    ミツビシのマシニングセンタMV4Cを使用しているのですが、フルバックφ50で切削した所、主軸を回転すると異音が出るようになりました。負荷をかけすぎて問題がでたのでしょうか? 尚、主軸定位置停止のブレーキにも異常がでます。 考えられる原因と対処、修理がわかれば教えて頂きたいです。

  • 加工機の振動

    縦型の加工機を使用してます。 先日、主軸(工具を模したマスター)の振動測定を行いました。 欲しい性能としては、使用回転数全域で振幅4um以下なのですが、 特定の回転数の場合だけ、振幅がオーバーしてしまいます。 10000rpmで使用すると、振幅が6umぐらいになり、 それ以下orそれ以上の回転数で使用すると、振幅は2um程度に おさまっています。 また、Z軸(主軸がついている側)を上下させると、 振幅が大きく変化します。 Z軸を上側の原点から下げていくと、振動max位置があって、振幅が10um ぐらいになり、それ以上Z軸を下げるとまた振幅が小さくなります。 これは、共振していると考えていいのですか? 振動初心者で困っています。 振動の原因には、共振と加振力とがあると本で読みましたが、 実際どう見極めていいのか困っています。 振動原因の見極め方、測定の仕方等、教えてください。 よろしくおねがいします

  • AT車の空ぶかし

    お世話になります。 今日車を運転中に誤ってニュートラルの状態でアクセルを 踏んでしまいました。 ブォーンと5,000回転位回ったところで、カクッと回転が下がりました。 車は、停止した状態です。 レッドゾーンは、7,000rpm(厳密には6,500rpm)です。 その後運転しましたが、特に違和感は無いように思います。 空ぶかしである程度の回転に達すると、自動的に燃料供給を 遮断して過回転によるエンジン故障を防ぐ安全装置が付いているとも 聞いた事があります。この装置が働いてカクッと下がったのか。。。 この程度なら、いらぬ心配でしょうか。

  • NCデータの回転の仕方を教えてください。

    金型を加工するのにわからない事があり困っています。           Aという主軸が回転する機械のデータを、Bという主軸の回転しない機械で  サインテーブルを使って加工しようとしましたがデータの回転のさせ方が   わかりません><;                                                              A用のデータがB軸30度 C軸45度 とあり その位置関係になるよ    うにサインテーブルを使い段取りと原点出しまではできたのですが、    NCのデータをどうやって回転させるのがやりかたがわかりません。    大隈の機械でAのデータ(平面用) を  Bのサインテーブルを使った     斜面用にデータ変換するのか教えてください。                取説見てても さっぱりわかりません><;