トルクとパワーの関係

このQ&Aのポイント
  • トルクとパワーの関係についての疑問
  • 回転数とパワーの関係についての疑問
  • プーリ比を変更する原理についての疑問
回答を見る
  • 締切済み

トルクとパワー

ある加工機において、主軸が0~200RPMまでトルクが一定という条件があります。 しかし、現加工条件では、回転数が100RPMくらいなのですが、加工していると主軸が停止します。 そこでトルクを上げないとと考えていたわけですが、200RPMでパワーがMAXになるらしく、回転数を上げれば主軸が停止しない可能性があるといわれました。 主軸が停止するということに対して、トルクを上げないといけないと思うのですが、回転数を上げて、パワーを上げるという考えでよいのか?と思っています。 トルクとパワーの関係がいまいちよくわかりませんが、どのように考えたらよいでしょうか? また、この機械は200RPMでMAXのパワーが出るらしく、100RPMでMAXにするにはプーリ比をそうなるように変更しなければいけないらしいです。 プーリ比により、指定する回転数でパワーをMAXにできるようにできる原理もわかりません。どのように考えたらよいでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

良く質問されている方ですね。 ≻ ある加工機において、主軸が0~200RPMまでトルクが一定という条件があります。 ≻ しかし、現加工条件では、回転数が100RPMくらいなのですが、加工していると主軸が ≻ 停止します。 ですが、“主軸が0~200RPMまでトルクが一定という条件があります”は、何によって 回転数が変更できるのですか? ≻ この機械は200RPMでMAXのパワーが出るらしく、100RPMでMAXにするにはプーリ比を ≻ そうなるように変更しなければいけないらしいです。 とプーリが出てくるのですが、回転数変更はプーリなんですか? (そして、…らしく や…らしい と誰かに聞いた内容記述表現) 多分、聞いた方の内容は、(ACモータ+減速機)で、200rpm仕様。 フラットトルクに近いインバーターで、回転数が0~200RPMまで変更できる。 モータを変更しないで、減速機の減速比を2倍に上げると回転数が1/2になり、 トルクが2倍になる。 減速機の減速手段がプーリと想像します。 それでは、主軸が0~100RPMまでトルクが一定(~200RPM仕様の2倍のトルク)という 条件に変わります。 パワー=回転数×トルクなんで、 モータがそのまま(パワーが同じ)=トルクを2倍にする×回転数を1/2にする モータがそのまま(パワーが同じ)=トルクを3倍にする×回転数を1/3にする 等々となります。 ですから、トルクを2倍にする×回転数そのまま=モータ動力(パワー)を2倍にする トルクを3倍にする×回転数そのまま=モータ動力(パワー)を3倍にする 事になります。 他の回答者さんも同様に、お礼と評価を行ない、閉じましょう。 何回も投稿している方なんで。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

加工屋としての議論なら回答(2)(4)に尽きると思う。 ギリギリのパワーな機械をどうあやすか悩む前に、別の機械に振向けるか、買うか、借りるか、外注するか、考えるより行動べきでしょう。 どういう加工なのか不明だが、ギリギリでは加工品質にも響きますよ。 切削機械のようだが、プレス機械なら典型。型寿命、バリ全て大悪化して我慢できなくなります。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

他の方の回答にもあるように、回転運動では P(パワー)=T(トルク)×ω(回転角速度) になります。単位の次元からも 判ります。機械において原動機はエンジンであったり、モーターであったり しますが、いずれも回転数に対する出力(動力)特性が予め示されます。 上式からはω:回転数を上げればパワーが上げられる結果になりますが、この レベルは動力特性に依存します。一般には低回転では摩擦の影響が大きく、 思ったように出力がでません。減速比を相当上げても、低回転ではトルクダ ウンすると考えた方が良いと思います。原動側の出力に余裕があるなら、回 転数を落せば、トルクが上げられます。一度その加工機の動力特性を確認す ることをお勧めします。ちなみにモーターのインバーター制御は定トルク制 御(低回転ではパワーダウンします)が主流です。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

>主軸が停止するということに対して、トルクを上げないといけないと思うのですが、 >回転数を上げて、パワーを上げるという考えでよいのか?と思っています。 インバータの年式に拠りますが昔のインバータは低速でトルクが出せません つまりインバータ出力周波数を上げればパワーは上がります 現在のインバータは昔と違って低速でもトルクが出せるようになっています 貴殿の前回の質問↓ http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=251562&event=QE0004 ごちゃごちゃ要らぬ事で悩むよりインバータとモータを交換する方が結果的に安く済ませれると思う ただ、モータ交換してもフレーム剛性やシャフト剛性の問題であまりパワーは上げれない それでも概ね1枠程度は上げれるでしょう <それくらいの余裕度はあるだろうと希望的観測 例えば現状で2.2kwモータなら3.7kwに交換する インバータ交換は高価と思い込んでいるようですが プーリーやギア交換したとして プーリー単体は安いでしょうけれど その為のシャフト加工やその他諸々の工賃とかを積算すると 恐らくインバータ交換に匹敵する金額になると思う プーリー比を変更したとして その結果「思ったほどパワーが出なかった」場合 ベストなプーリー比を見つけ出せるまで何度でも挑戦するか? <これもコスト それともプーリー以外のギアとか変更するか?

noname#230359
noname#230359
回答No.3

トルクとパワーの関係は機械の主軸出力線図を見れば理解できます。 機械の仕様書に記載されているはずです。 自動車のエンジンの出力線図と同じようなものです。 回答(2)さんの例えと同じような説明になりますが、 自動車でキツイ坂道を登っていてエンジンが止まりそうな場合、 ?アクセルを踏んでエンジンの回転数を上げる ?ギアを1段下げて同じアクセルの踏み方でも回転数を上げる ことによりエンジンパワーがアップする理屈です。 ご質問の機械の主軸モータが500回転でパワー最大になると仮定します。 現在は、モータ500回転=主軸200回転→プーリ比2:5となります。 プーリー比を1:5にすれば、 モータ500回転=主軸100回転でパワー最大となります。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

> トルクとパワーの関係がいまいちよくわかりません いまいちも何も、ちょっとは勉強しましょうよ。 高校の物理?程度の内容ですよ。機械技術者なら、必須の領域。 極簡単に書くと、パワー = トルク × 回転数 覚えておこうね。 > プーリ比により、指定する回転数でパワーをMAXにできるようにできる > 原理もわかりません。 こっちは中学生か、下手すると小学生レベル。 もっと勉強しようね。 変速機付きの自転車乗った事があるでしょ? あれと同じ。 プーリで回転数を半分に落とせば、同じパワーで回転速度は半分、 でも、トルクは2倍。それだけ。 何事も、自分の頭でちゃんと考えてみる習慣をつけないと、進歩出来ないよ。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

厳密に言うと0~200RPMまでトルクが一定というのは難しいです。 ごく低速でもそれだけのトルクが出せる言うのならサーボでしょうけど 単純にパワーを大きくするわけにもいきませんのでその加工機のメーカーと 相談されたほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • パワートルク線図について

    大学でマシニングセンターの主軸に関する研究をし始めた学生です。加工については初心者です。 主軸のパワートルク線図の見方を教えてください。 ある本によると、中ぐり加工、タップ加工の場合トルク線図を、正面フライスの場合はパワー線図を見るように書いてあります。その意味について教えてください。(特にパワー線図について) 本当に基本的なことで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • MT車のパワーとトルクについて

    あほな質問だったらすみません。 昔から疑問に思っていたのですが、 1.高速でMT車で平地巡航 100km/h 3000rpmとします。 ここで登り勾配に入ったため、アクセルを開けて100km/hを維持します。 2.巡航+登り仕事量分増えているのでパワーは上がっているはずですが、当然ながら回転数は3000rpmのまま。エンジンパワーはトルク×回転数なので、ということはトルクが上がっているとしか思えませんが、これであっているでしょうか? 3.スペックシートをみると、(よくある)パワーとトルクVS回転数の曲線がありますがこれをみると一意で決まっているようにも思えます。 このスペックシートはエンジンに対して無負荷(理想)状態で、負荷によって曲線は変化するということでしょうか? (スペックシートには負荷がどうとかは書いていませんよね) 以上、何をわかりきったことを!とお怒りにならずにお答えいただければ幸いです。

  • トルク計算について

    機械設計経験が少なく計算方法を教えて頂きたいです。 モータ11kw、50HZ、2P 駆動プーリ:歯数72 従動プーリ:歯数96(軸間500)のトルクで 130?の回転体を3000rpmぐらいで回転させたいのですが トルクの計算方法がわからず確認することができません。 どうかアドバイス等宜しくお願い致します。

  • プーリ比による伝達動力

    ある機械の回転部が、プーリ比 モータ側:主軸側=100mm:400mmとして駆動しています。 しかしトルク不足の為、主軸のパワーを上げる必要があります。 そこで、φ500mmのプーリに変更してトルクを25%アップさせようとしたのですが、他の機械部品と干渉する為、プーリ径をφ425mmの大きさにしかできません。そこでメーカーに相談したところ、小プーリの径を大きくすることにより、トルクアップできるといわれました。 モーターの回転速度がインバータ調整できないとすると、小プーリが大きくなると、主軸速度が上がり、トルクが落ちると思うのですが。。 小プーリを大きくすると、ベルト接触部が多くなりトルクがあがるという理屈でしょうか?いまいち明確な回答が得られなかったので、どなたかご教授いただけるとありがたいです。 ちなみに、本機械はインバータ調整が可能となっています。 当方西日本なので、通常60HZなわけですが、モーターは40HZくらいまでなら、インバータで落としてもトルクは下がらないと聞いたような記憶があります(定かではありません)。逆にいえば、あまりにHZを小さくすると、トルクが落ちるということだと思います。 インバータとトルクの因果関係にかんしてもご教授いただければと思います。 宜しく御願いいたいします。

  • 回転数とトルク

    フライス盤のギア駆動をベルト駆動に変え、回転数を上げようと思っています。 モーター↓ DC110v・1.8A・150W・4000RPM・回転制御はPWM(パルス幅制御) オリジナルのギア駆動は2000回転まで落としトルクを上げているようです。 (1)モーター側とスピンドル側に同じ大きさのプーリを付け直接ベルトでつないだ場合、4000回転で回りますよね? その場合トルクはギア駆動の2000回転のトルクと比べると下がるのかな? 画像のようなプーリの組み合わせの場合、スピンドルは4000回転で回りトルクはどうなりますか? (1)の場合のトルクと同じですか? それとも(1)の場合よりもトルクは上がりますか?

  • モータ選び

    機械工作、プーリ駆動を作ろうと思うんですが、必要条件を満たせるモータを探しています。 もしよろしければ、ここのモータをおすすめという会社などがあれば教えていただけませんか? 私のほしい条件として トルク 4.12(kgf・m) 回転数150(rpm)以上

  • 最大トルク発生回転数

    今、自分が乗っている車のエンジンの最大トルク発生回転数は、1600rpm~5000rpmで、この間のトルクは一定です エンジン性能曲線の軸トルクの線も、水平です NA並みの圧縮比のエンジンに、低圧の過給を制御しているものです 常用回転数全域で一定した大トルクが発生しているので、運転も楽です 欧州車ですが、少なくとも20年近く前から、この手のエンジンは珍しくありませんが、日本車ではほとんど見かけなかったのはナゼでしょうか? 最近やっとスバルが同様のエンジンを出してきましたが、他の日本メーカーの乗用車にもありますか?

  • 減速機の低回転数側の出力トルクと回転数限界

    インバーターではなく、機械式減速機での質問です。 モーター直結の減速機で、例えばS重機にて最低回転数8rpmのとき、出力トルク〇〇N・m、最高回転数80rpmのときに出力トルク〇〇rpmと記載があります。 ここで質問ですが、機械式モーターは常時低回転(1800rpm)で回転しているので、定格出力は一定と思われます。 W=2πnTよりT=W/2πnになるので、双曲線になり、nがゼロになればトルクは無限大になると思われます。しかし、上記のようにミニマムで、8rpmのとき、出力トルクが〇〇N・mと記載しているのは、これ以下の回転数は機構的な制限によりこれ以上は実現出来ないと言うことでしょうか。 また、機械式トルクリミッターがついているのでしょうか。ㄽ

  • プーリによるトルク

    原動機側:従動機側=100:200 のプーリ比とします。 従動機側のトルクアップをする為に、原動機側:従動側=100:400 とすると、トルクは2倍アップ、ただし回転数は2倍ダウンとなると思います。 仮に、原動機側:従動機側=50:200とした場合、これもトルクは2倍アップして、回転数も2倍ダウンとなると思います。 回転数は無視で、あくまでトルクのみ考慮しています。 100:400 と 50:200 とした場合だと、100:400の場合のほうが、ベルトの伝達率が高いので、より高いトルクがえられると考えているのですが、 この考え方は正しいでしょうか?

  • モーターの加速計算

    お世話になります。 今回設備の主軸を3相モーターとインバーターにてVプーリーを介して 回転させる事になったのですが、モーターサイズの選定に苦労しています。 設備仕様をざっと書くと 主軸側の慣性モーメント(イナーシャ)=J1(kgm^2) 到達回転数=5000rpm 加速時間=3s 増速比=2 モータープーリー+モーターの慣性モーメント=J2(kgm^2) です。 以下は自分で計算したのですが 増速比が2の為モーターにかかる慣性モーメントの合計Jは J=(2×J1)+J2として モーターが2500rpmまで加速するものとして計算しました。 必要トルク=J×(dw/dt)より(w=角速度、t=時間)      =(J×2500/3)×(2π/60)      =87.2J(Nm) となりましたが、 ?単位系はこれであっているのか? ?増速比に対応して慣性モーメントをまとめる方法はただしいのか? ?計算があっていたとしても、3相モーターの回転トルクは果たして  一定なのか?(0~87Hz使用予定) ?この必要トルクはモーターの定格トルクで良いのか? ?プーリーやその他の駆動ロスはどの程度加味するのか? 計算をして色々と疑問が発生してきました。 以上の質問の回答やご指摘、注意点など 宜しくお願いします。