三本ローラー製作について

このQ&Aのポイント
  • 鋼板シートを丸める三本ローラーの製作についてアドバイスをお願いします。
  • ローラーの位置関係や径、板厚について詳しい情報を教えてください。
  • 手動三本ローラーの下側二本の間隔やローラーの径に関する関係性について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

三本ローラー製作について

お世話になります いつも、皆様の有益な知識を拝見させていただいております 今回、鋼板シートを丸める 三本ローラー製作についてアドバイスをいただけたらと思います 三本ローラー製作したいのですが ローラーの位置関係が分からずにおります 曲げ形状としては 板厚、2.3~3.2(出来れば1.0程の薄板も) 径は70~400弱 長さ400mmほど の物を製作したいのですが ローラー径 40mm(現有廃材)で 簡易的な手動三本ローラー製作を製作予定です その際に、三本ローラーの位置関係 特に下側二本の間隔をどれくらいとればよろしいのでしょうか? また、ローラーの径についての 関係性、板厚に関すること等も合わせてお教えいただければと思います 分かりにくい、質問になっているかと思いますが ご教授いただけたら、幸いです 以上、よろしくお願いいたします

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

基本は3点を通る円 計算式 http://manapedia.jp/text/3003 書き方 http://benkyo.me/circle-three-dots/ 昔はCADの機能になかったので ちゃんと書いたのだけど 今はワンコマンド 板厚は考慮してねぇ ただし現物はスプリングバックや理想円を書くわけじゃないので 調節は必要 6軸ロボットを使った設計でも 使うんだけど でんと動作範囲内にロボットとワークおいて設計する輩が多いから ぶつかったり 線が引っかかったりするんだよ ヒストリ系の3Dならえいやーーでおしまい 各関節が動作範囲内以内じゃないとその姿勢はとれないよ

noname#230359
noname#230359
回答No.3

> その際に、三本ローラーの位置関係 > 特に下側二本の間隔をどれくらいとればよろしいのでしょうか? 先ずは、経験がないなら、調整できる構造にしたらよいのでは? > また、ローラーの径についての > 関係性、板厚に関すること等も合わせてお教えいただければと思います ローラー径を交換で変更することは、ローラーの位置関係を調整構造にするより簡単ですよ。 簡単な調整機構は、フレーム付きテークアップ形ユニットを使用すると簡単にできますよ。 http://www.asahiseiko.co.jp/product/bearings/series.html

noname#230359
noname#230359
回答No.2

実は、若手の勉強のためということで暇な時期に作らせたことがあります。 ↓のurlのような製品になるようなシロモノでは在りませんでしたし、何度か 改造を要したようでしたが、そこそこ加工出来るものに仕上がったようです。 但し、現物を見てやってみて考えるということで工学計算してから設計すると いう基本では無いようでしたから、正しくスキルアップになったのだろうか。 構想ではもう少し厚めのステンレス板を曲げたいようだったけれども・・・w URLでは手動のようだが、我社のは有り合わせの電動品(ギヤモートル)でした 我社のように、設計書も作らずに製作図を作ろうとしてしまうところに失敗の 根源があるということを誰も気づかないw 設計目標というものも存在しない から出来た機械は「作ってみただけ」のソレナリになるのは当然なのです。 目標を定めて(最大板厚・材質・板幅)、それに最適な設計を目指すというのが 本来の設計としての考え方ではある。何でもやってみなはれでは設計計算力が 育たない。まさしく理論と実践の両方から教育しなければ若手は育たたない。 長くなったが、貴殿のように十分に下調べするのは設計士としては当然である 私も、ロールベンディングの理論式をネット上で探してみたが今朝は不発だ。

参考URL:
http://www.rollbender.com/about.html
noname#230359
noname#230359
回答No.1

やれノウハウじゃの、パテント云々は当サイト迷爺のお飾りコトバ・・・ 実例を見る。絵だけでもかなり判る。   http://www.fukumoto-tekko.jp/roll.html   http://www.kanzaki-industry.com/framepage1_1.html   http://www.kurimoto.co.jp/product/item/bending-roll.php   仕様 トップロール ボトムロール ボトムロール間隔 電動機   http://www.sumitani.co.jp/roll/3roll/sr2.html   http://isel.jp/ben/ben1-p4.htm   4本ロール やってみることです。 >長さ400mmほど ロールの中程がたわみ均一に押せるかどうか クラウンテーパーを付けるか、バックアップが必要なのか 横からのロールの配置だけではなく、90度向きを変えて見ることも必要です。 配置は、軸受、ギアなど機構の都合によるのでは。

noname#230358
質問者

お礼

手厳しいお言葉ですが、おっしゃる通りです 提示していただいた、サイトを参考に 再度、設計を考えてみます 今回は、ありがとうございました

関連するQ&A

  • 金型製作  スプリングバック

    金型製作にあたって。 板厚 3.2 材質 SPCC 直径120の180度曲げをする場合、スプリングバックを考慮した際にパンチとダイの径はどれくらいにすればよろしいのでしょうか? 直径120でなくてもそれに近い値で、直径・・・にする予定で・・・くらいにしたらうまくいったなどで結構ですので教えて頂けないでしょうか? データが不足していて悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 薄板曲げ用のローラー材質

    お世話になります。 板厚1mmくらいの鋼鈑を90度くらい曲げる設備を設計を進めています。 ローラーを鋼鈑に押し当てて、曲げて行く設備です。 (いろいろな製品に対応できるように、ローラーをサーボ軸で動かして曲げます) 構造はシンプルですが、ローラーの材質と熱処理で困っています。 (必要表面硬度はHRC55程度と推測) 今考えている材料は、 1.SKD11 真空焼き入れ   2.SCM440M 高周波焼き入れ この2点です。1のSKD11は真空焼き入れだと材料の中心部まで硬くなり、 じん性が悪いと思っています。 よって、2のSCM440Mかな?と考えています。 社内には実績が無いので、実験してみる必要がありますが、参考になる情報 をもっている方おりましたら、アドバイスいただけないでしょうか。 追記します。 ローラー押し当て力は200kgf以下を想定、曲げる材料はSPCCです。

  • 板金ケース 充填材が漏れない曲げについて

    お世話になります。 板金ケース設計でご教授して頂きたいのですが、板厚1mm 鋼板 形状 箱(4面曲げ) 単純な4面曲げ箱に基板が入ります。 ここに、充填材を入れるのですが、充填材が漏れない構造を思案中です。 曲げの重なり合う所に少しでも隙間があると漏れが発生します。 絞りが良いのですが、製作数量から(LOTが少ない)金額が高いので、板金曲げ構造で対応しなければなりません。 特に曲げの構造で良い案があれば参考にさせてください。 お手数お掛けいたしますが、宜しくお願い致します。

  • 薄板の曲げ加工

    板厚0.5mmで巾70mm~100mmの平鋼板を内径200mm~350mm、外径が内径+板巾×2 要するに平曲げ(ハット曲げ)が板厚が均一になるように連続的に曲げることは可能でしょうか。 そのような加工のできる機械のメーカーをご存知でしたら教えてください。 現在はプレスでドーナツ型に抜いていますが、材料の無駄が多いため、その対策を検討中です。

  • 薄板バネの材質について

    薄板バネの材質と信頼性についてご教授願います。 寸法 長さ300mm 幅25mm 板厚1.5mm の薄板バネを製作するため、複数の商社に見積りを取りました。 SUP材の在庫がある商社と、SUP材の在庫が無くSK材(リボン材)なら出来ると回答してきた商社がありました。そして、単価はSK材の方が 約1/2 SUP材より安くなっています。 実は、今回の寸法のものより小さな薄板バネをSUP材で製作したことがあります。その時は、板バネが割れてしまい、板厚を薄くして枚数を増やして対処したことがありました。 そのようなこともありSK材を採用するには社内のテスト機で検証をいますが、その前に経験または薄板バネに詳しい方の意見を伺いたいと思い投稿しました。 できたら単価の安いSK材を採用したと思っているのですが。 よろしくお願いします。

  • 圧延鋼板の張力についての質問です。

    圧延鋼板の張力についての質問です。 下記条件での鋼板のたわみ量をお教え下さい。 鋼板の張力3000kg 鋼板板厚2mm 鋼板の幅1450mm スパン10000mm 10000mmのスパンの左3000mmの位置に500kgの荷重を加えた時のたわみ量は何mmになりますか? 非常に困っております。どなたかお教え願います。

  • コンベアのテンションローラー位置

    一定方向に搬送するベルトコンベアのテンションローラー位置について質問があります。 駆動部をコンベアフレームから下側にぶら下げて製作します。 テンションローラー位置をモーター回転により、ベルトの弛み側のテンションローラーを押して張れるようにするのが基本と習いましたが、コンベアを製作している会社の製品では反対側にテンションローラーが付いていたりしてます。 どこでベルトを張っても、ベルト全体でみると張れている訳なので、気にする事も無いのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。 皆さんのご回答有難うございます。 追記させてもらいます。 ベルトの緩み側では無く、張り側にテンションローラーを配置した場合の問題点を教えて下さい。 (テンションはオートテンションではなく、長穴でテンションローラー自体を動かします。その後ボルトセットです。) 張り側でベルトを張ってもベルト全体でみると張れている訳なので、気にする事も無いような気がしますが、長い機長では問題があるのでしょうか? また、オートテンションでは無いので、「ベルトが緩んだら再度張る」の繰り返しなので緩み側にこだわる必要がありますでしょうか? すみませんが、宜しくお願いします。

  • 金型 スプリングバック

    金型製作にあたって。 板厚 3.2 材質 SPCC 直径120の180度曲げをする場合、スプリングバックを考慮した際にパンチとダイの径はどれくらいにすればよろしいのでしょうか? 直径120でなくてもそれに近い値で、直径・・・にする予定で・・・くらいにしたらうまくいったなどで結構ですので教えて頂けないでしょうか? データが不足していて悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • オーディに使う板の位置だしにダボを使おうと思います

    お世話になっております。 オーディに使う板の位置だしにダボを使おうと思います φ約6mm×40mm これぐらいのダボだとどれぐらいのピッチでつけるものですか? またした穴の径は?いくらで開ければいいでしょうか? 取り付ける板の板厚は?20mmぐらいあればいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 2点が負担する荷重の計算式を教えてください

    よろしくお願いします。 巾777mm 高さ1787mmの鋼板を壁面に2本のボルトで固定する場合の各ボルトA Bに掛かる荷重の 計算方法を教えてください 壁面は強度十分であり鋼板の変形はないものとします。 鋼板の自重は56kgです。 さらにボルトは完全に締め付けせず鋼板の穴はボルト径より3mm大きい事とします。 ボルト位置が図のように偏心しています。(片側端部より70mm位置で固定した場合)