• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外接ギヤの押しのけ容積)

外接ギヤポンプの押しのけ容積について

このQ&Aのポイント
  • 外接ギヤポンプの押しのけ容積について知りたい。
  • 市販品の外接ギヤポンプに適合しないため、簡易型の製作を検討している。
  • モジュールと歯幅によって、一歯当たりの押しのけ容積が決まると思われる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

 概算吐出し量の計算式を下記に書いておきますが、本当にぎゃーポンプを製作したいならば、”歯車ポンプの設計”なる本を購入されたほうが早道と思いますよ。  V≒2*π*m^2*z*b V=1回転辺りの吐出し量 m=モジュール z=歯数 b=歯巾 単位は合わせて下さい。 以上

noname#230358
質問者

お礼

的確な回答を頂きありがとうございます。 また、参考書籍までご紹介頂き感謝です。 残念ながらネット上では取扱いがなさそうです。 本屋で調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

> 一歯当たりの押しのけ容積 昔は台形で近似計算、今はCADで面積が求まります。 これに歯幅を掛ければ、計算上の値が求まります。 (お求めの値は、これでしょ?) しかし、これは計算値であり、 実際には、流体の粘度(←しかも温度によって変化する)と 軸の振れ,歯車及びハウジングの製作精度,負荷(流れの抵抗) などによって変化してしまうので、経験的な係数を掛けて検討します。 この辺はノウハウです。 (ポンプメーカのカタログから逆算して推測しましょう。) 動力的な噛合いの歯車とは違うので、 高歯にしたり、多少の切り下げが有ったり、尖り限界に近かったり、 歯車としての自由度は高いのですが、 頂隙を出来る限り小さくする工夫が必要です。ハウジングの面粗度も重要。 設計、頑張って下さい。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスを頂きありがとうございます。 簡易型を考えておりますので十分です。 少し難しく考えすぎておりました。 激励、感謝です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

参考URLのp.14をご覧下さい。基準ラックが掲載されています。 歯数が十分に多い場合一歯間の空隙の体積は、ラックと同等になります。 基準ラックは、単純な台形ですから、一歯間の空隙の体積は容易に求めら れると思います。 お問い合わせは、歯数が少ない場合においても適用できる精密な計算式を ご所望でしょうか? そうであれば、私のような素人が出しゃばる隙はありませんので、早々に 撤退することにします。

参考URL:
http://www.rmc.mce.uec.ac.jp/webclass/MachineMechanismDesign/Gear1234.pdf
noname#230358
質問者

お礼

アドバイスを頂きありがとうございます。 簡易型を考えておりますので十分です。 少し難しく考えすぎておりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウォームギヤの取付方法について

    いつもお世話になります。一般的なウォームギヤの取付方法を知りたいのですが教えて頂けないでしょうか。軸受の構成や穴・軸のはめあい等が知りたいです。宜しくお願い致します。 負荷トルクや回転数は決まっていません。今後の設計に役立てる為の情報がほしいです。普通はこうする、はめあいはこれくらいなどが分かるような資料があればありがたいです。設計時は集めた資料をもとに各パーツを選定します。宜しくお願いします。

  • はすば歯車の歯面強度

    お世話になります。 設計初心者です。 歯車設計を自学中なのですが、はすば歯車の歯面強度に関して以下の疑問があります。 1.一般的にはすば歯車は平歯車に比べ高トルクの伝達が可能とされていますが、曲げ応力だけでなく歯面の接触応力も低く保てるということでしょうか。 2.もし接触応力を平歯車に比べ小さくできるのであればそれは何故でしょうか。 2.1.ヘルツの接触応力を使って考えると、最大接触応力は (面に垂直な力Fn)×(両歯車のかみ合いピッチ円曲率の和)/(歯幅b) の平方根に比例すると思います。同じ接戦力(トルク)を受け持ち歯幅が同じ平歯車と比較し、はすば歯車の場合ねじれ角βにより歯幅はb/cosβとなりますが、Fnも同時にスラスト込みで1/cosβ倍されて打消し合うような気がします。 もしくはかみ合いピッチ円半径も1/cosβ倍されるため若干強度が増すのでしょうか。そうだとしても値は殆ど変わらないように感じる上、定性的に理解できず、腑に落ちません。 3.JGMAで規定されている歯面強度の公式に質問がございます。 3.1.(平歯車もそうですが)なぜ式に表れる力は円周力であって面に垂直な力ではないのでしょうか。領域係数ZHに含まれているのでしょうか。 3.2.歯幅bは平歯車と同様に計測(定義)される長さなのでしょうか。つまり、平歯車のbに対し、上述したようにb/cosβとした値ではないのでしょうか。 長々と失礼いたしました。 初歩的な内容で恐縮ですが、ご存じでしたら何卒ご教授いただればと思います。 よろしくお願いいたします。 KHK社の技術資料:はすば歯車の歯面強度 http://www.khkgears.co.jp/gear_technology/gear_reference/KHK444.html

  • 耐震設計(設計用標準震度Ksの選定方法)

    お世話になっております。 耐震設計をする際に、設計用標準震度Ksという値を選定しますよね。 その値を選定するうえで基準となる参考資料などあれば教えてください。 Sクラス、Aクラス、Bクラスの意味も教えていただければ幸いです。 例えば、地下に仮設の機材を設置する場合はどれを選べば宜しいでしょうか?

  • 英訳を教えてください。

    英訳を教えてください。 技術資料に書きたいのですが、「 」内の語の英訳を教えて頂けないでしょうか? 「原料の選定」 (色々試したうえでの『選定』という意味にしたいのですが、Selecting やChooseingでいいのでしょうか?) 「成型方法の改善」(金型にゴム生地を挟んで成型するのですが、Moldingでいいのでしょうか?) 「量産化の検討」 「製造部生産技術チームの協力のもと試作品製作」 「特許の調査」 「洗浄性のテスト」(液体洗剤や溶剤を使って、塗料や油汚れを落とすのですが、WashingやCleaningでいいのでしょうか?他に適した単語はありますか?) ご回答戴けると幸いです。

  • 据置型排気ファンのブレーカーの選定

    お世話になります。 題名の通り、ブレーカー(MCCB)の選定について質問があります。 現在、据置型排気ファンの設置を検討しているのですが、当方電気関係に疎い為、MCCBの容量の選定がいまいちわかりません。 メーカーのカタログをみてもMCCB選定に関する資料が見つかりませんでした。 今後のためにも助けていただけると幸いです。 以下、仕様などになります。 【1台目】 型番:3SRM3 出力2.2kW 電源:三相200V 【2台目】 型番:2-1/2SRM3 出力2.2kW 電源:三相200V ※荏原製作所製 なお、2台とも強・弱などの運転はせず、手元スイッチでの入・切のみの運転をします。 よろしくお願いいたします。

  • アクティブフィルタにおけるオペアンプ

    アクティブフィルタに用いるオペアンプでは GBWを求めその値に適したオペアンプを選定する必要があるという事を知りました。 今回VCVS型LPF(遮断周波数10kHz)に必要なGBWを計算してみたところ 1MHz以上あればよいというところまでは求めました。 しかし、それに適したオペアンプが見つける事ができません。 現状ではネットでしか探せない状況でググってみても検索ワードが悪いせいかなかなか見つかりません。 どのようなサイト、またはどのような方法でオペアンプを選定しているのか教えていただけないでしょうか? また別の質問となるのですが、 以前、増幅回路の製作の際以下のオペアンプを使用した事がありました。 http://www.necel.com/nesdis/image/G10526JJBV0DS00.pdf これにはGBWが記載されていませんでした。 このようなオペアンプはフィルタ回路に用いる事が出来ないのかと思いますが、使用した際どのようなことが起きるのか? さらに、実はGBWが記載されていないものの使っても問題はない? と疑問になりましたのでこちらも教えていただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 共通外接線・共通外接線の引き方

    共通外・内接線の引き方がわかりません。 以前友達に教えてもらったのですが、自分でやってみたところわからなくなり、出来ませんでした。 引き方を教えてください。

  • 容積について

    円錐容器の容積を測るため、円錐容器内に砂を入れて重さを測りました。 また、その砂の比重を求めるためにメスシリンダーの50ccまで砂を入れ、砂の重さを測る、を5回ほど繰り返しました。 その平均値を求めたところ、68.02gと出たので、50cc/66.02gと計算し、比重を0.735[cc/g]と求めました。 この比重を円錐容器の砂の重さ(57.2g)にかけると、42.042ccと出たのですが、これを立方センチメートルにするには、そのままcc→立方センチメートルとしてしまってもいいのでしょうか? また、容積を求めるための上の手順でどこかおかしいところはあるでしょうか? 教えてください!お願いしますっ

  • 容積の出し方

    センチから容積の出し方を教えてください。 たて660ミリ横460ミリ幅230ミリの容積はいくつですか?

  • 容積を教えてください。

    縦、横、高さが10cm×8cm×6cmの箱があります。 その箱の中に縦、横、高さが5cm×4cm×8cmの箱を置きました。 大きな箱の中に水を入れた際、容積はいくらになりますか?