• ベストアンサー

職場の女性に嫌われている

noname#160412の回答

noname#160412
noname#160412
回答No.6

Nさんに相談するのは止めたほうがいいと思います。Nさんだって、動き様がないと思います。時間はかかりますが、通常のコミュニケーションだけをとって、Oさんが毛嫌いする理由いわれのないあなたを表現していっては如何でしょう?分かってくれるひとは、自ずと出てくると思います。 私も同じ目にあっています。お昼を一緒するようなこともありません。完全に孤立しています。でも、別の部署の関係無い友達に愚痴を聞いてもらっています。 言われなく毛嫌いする人はどこにでもいるんですね。人としてみっともない振舞いだと感じます。 私も辛いです。無視されていじわるされて、気持ちがささくれ立っていても、表面は穏やかに平常心を装って、地道に丁寧に足元(自分の仕事)を固めていこうと考えています。 辛すぎる時は、無理せず、一日ぐらいズルしてもいいと思います。

関連するQ&A

  • 職場で どちらの女性が好きですか

    職場で、次の1人目と2人目、あなたならどちらの女性が恋愛対象になりますか。軽く答えてください。 1人目  ・明るくておしゃべり上手。一緒にいて楽しくなるような人。   話しかけやすい。  ・しゃべりが面白いが声が大きく仕事中少しうるさい。   自分の話ばかりする傾向がある(しかし話は面白い)。  ・仕事は早い。あまり深く考えずにパパっとやる。  ・飲み会では常に話の中心。酒に強い。  ・見た目は普通。 2人目  ・無口で黙々と実直に仕事をする人。  ・声が小さく聞き取りずづらいくらい。   人の話を聞く側が多く、自分の話はなかなかしない。どういう人が  よく分からない。話しかけづらい。  ・仕事はじっくり考えてきちんとやる。  ・飲み会参加は少ない。話は聞く側が多い。酒が苦手。  ・見た目はかなり美人。

  • 職場の先輩について

    職場に10歳くらい年上の女性の先輩がいてその先輩は会社でとても長くいて、部署は違いますがとても仕事の出来る人です。しばらく前から仲良くしてくれていて、午前と午後の10分の休憩もいつも私のところへ来ています。 人間的には悪い人ではないのですが、主婦の方で、子供はいませんがすごくやりにくい姑さんと同居でストレスがたまっているのか、ちょっと気分屋で陰気な感じです。 話も長々と話すのですが話題的に面白いと全然思わないのです。 なんというかあんまり話題があわないというか、でもやっぱりあわして仲良くしてますが、ちょっとつかれます(^_^;) でも先輩だしな~悪い人じゃないしな~、嫌な顔しちゃ駄目だし、休憩ぐらいいいかな。 と思いつつ午後の休憩はもう一人の年下の同僚の子と二人の休憩の時の方がいろいろ話しやすくて良かったな~今はその子とも込み入った話は話せなくなってしまったな~とか思ってしまうんですけど。 休憩時間こっちにくると最初は無理にこっちから何か話さないとと思ってしまいます。 同じ境遇、経験のある方おられますか?何かアドバイス下さい、と言っても普通にあわせているのが一番ですよね。

  • 職場に馴染めていない。続けていいのか?辞めた方がい

    職場に馴染めていない。続けていいのか?辞めた方がいいのか?悩んでいます! 34才派遣社員で1年9ヶ月になります。 部署には女性が沢山いて、若い20代女性達が中心となっています。正社員女性は30代40代女性もいますが、 20代女性達が毎日仲良く固まっていてキャピキャピ騒いでいるのを、周りの年上女性達が優しく合わせています。 私は、男性と2人での仕事のため、周り女性と仕事が被らず、男性と連携を取って仕事をしてきました。 お昼休みは、20代女性達が中心となり、周りの社員をバカにした話や、近くの女性がブリっ子だとか悪口、 自分達の恋話、プライベートでの男の人の話などしています。 それを30代40代女性が、うんうん。と優しく聞いたり合わせています。 私はその雰囲気が苦手で、すぐに人の悪口やバカにした発言がストレスになり、抜けて1人でお昼を食べてます。 その為、周り女性達と距離が出来すぎて多分嫌われています。 仕事は離れてましたが、最近は上司の 「同じ部署のどんな仕事も、全員が出来るように」 と20代女性の内2人が、私の仕事に入ってきてます。 今まで男性と2人で連携出来ていたのが、キャピキャピ女性 2人が勝手にどんどんやってしまい、喋りながら仕事してるため 私は居場所もなく、仕事もやり辛くなっています。 満期3年働きたいと思ってますが、明らかに居心地も悪く、自分が周りに馴染めてないのが全面に出てきてしまってます。 本当は続けたいですが、周りの雰囲気や人に馴染めていないなら 辞めた方が会社の為でも、自分の為でもあるのでしょうか??

  • 職場の女性とうまくやっていきたい

    私は、20歳後半の女性です。仕事は企業の事務をしています。 職場に女性は2人だけで、自分ともう一人、2つ年上の女性がいます。 彼女は同棲してるのですが、彼氏はうつ病気味で、よく体調を崩すことが多いのです。 職場には女性は2人しかいないため、よく悩みを聞いているのですが、、 私はうつという病気に対しては偏見はありません。弱い人がかかるのではなく、現代人には身近な病気だと思っています。 ただ、身近にうつ病の友達や親族がいないため、相談されたときに何と言葉をかけたらいいか、、、言葉が見つからないのです。 うつ病で仕事もままならない彼氏と同棲し、彼女自身の将来にも不安がいっぱいあるようなのです。(それはよく分かります) そんな中でも彼女は彼氏を金銭的・精神的に支え、本当に尊敬に値する人なのです。 ただ、うつ病の悩みを相談されると、軽いことは言えないという先入観から、いつも慎重に言葉を選んでしまいます。。。 かと言って黙ってしまうのもイヤで、何か言葉をかけたいと思うあまり、 結果的にキレイごとと言うか、的外れでトンチンカンなことを言ってしまいます。 彼女にしてみれば、私が理解してないと思ってしまうようで、 あからさまに「この子に言ってもどうせわかってくれない」という態度になります。(それでも私にしか話す相手がいないので、何日か経つと相談してきます) そんな彼女を見てると、本当に自己嫌悪に陥ります。 その人は短気な性格ですが、根には持たないところが私は好きなのです。 私たちは職場にたった2人しかいない女性だし、うまくやっていきたい。 よく言われる「悩みは、話すだけで楽になる」という言葉は確かにうなずけるのですが、 毎日顔合わせてる相手には通用しないと思うのです。 せっかく悩みを打ち明けてくれているのだから、力になりたい。 何かアドバイスをしてあげたいのです。レスポンスを返してあげたい。 毎日会社で、1人の女性とばかり接しているせいか、私はかなり視野が狭くなっていると感じます。 私と同じ状況にあったら、みなさんは「彼氏がうつ病で将来が見えない」と嘆く彼女に、何とアドバイスするでしょうか。 または、どのように感じますでしょうか。 お考えをお聞かせいただけると幸いです。

  • 職場になかなかなじめない。

     新しい職場にきてやっと三か月経ちましたが、どうもコミュニケーションが職場の人とうまくとれないので、相談したくこちらへ投稿させていただきました。    現在、女3人で仕事を分担する課に所属しているのですが、お局的女性にいびられています。  もう一人私と一週間違いで入った彼女や他の人にはやさしいのですが(私とは正反対の態度)、私と二人きりになると態度が豹変します。 やってもいないミスで理不尽に叱られたり、なんだか機嫌わるくて八つ当たりされたり…。 考えてみると、前職場で起きた人間関係の悩みとまったく同じようなことが今の職場でも起きているので、原因はおそらく私にあると考えます。  私は、理不尽に叱る人だと認識してしまうと、できるだけかかわらないように避けてしまう傾向にあるので、それが原因だとは思うのですが、  最初はお局さんに、世間話でも仕事の質問でも積極的に声をかけていましたが、人と違う態度をとられてしまうので、怖くなって今では質問も世間話もしなくなりました。  挙句の果てに、その人の席の近くを通らないようにわざと遠回りしたり(これ見よがしではないけど)、その人が中心になって話をしているときも、できるだけ輪にははいらず目立たないようにしてます。  どうしたらいいのでしょうか? きっと普通に?接すればいいのでしょうが、お局さんも私をみるとすごく睨んできたり、挨拶しても返してくれません。どうしたら、彼女の気がすむのか問いただしたいのですが、怖くてできません。  同僚がやって感謝されていた仕事を率先してやっても、お局さんには気に食わないらしく叱られます。  またこの女性は、かなり長く(10年くらい)いる方なので周りの女性の支持は圧倒的です。私のような人見知りで仕事があまりできない人間とは比べモノになりません。いつかいじめられるのではないかとひやひやしてます。  長々と書いてすみませんが、どうかアドバイスお願いします。

  • 職場の女性が怖い

    私の部署は、私より年下の女性2名と私を含めた男性2名がいます。 ところが、この年下の女性二人(と言っても30過ぎ)が細かいことでやたらうるさく言ってくるのです。「他の部署へメールを送るときは必ず、私をCCに入れること」とか出勤簿を見て「もっと休んでいるはず」とか嫌がらせに近いことを言ってきます。私が反論しないのをいいことに最近エスカレートしているようです。彼女達は同僚ですが、私ともう一人の男性は今年になって異動してきたため、「ここを仕切るのは私たち」という意識が表に出ています。そのくせ、仕事が忙しいと他人に手伝うことを要求してくるのです。 私は全て自己完結でやっています。 私にも悪い点(些細な水など)はありますが、どうも頭に乗って、嵩にかかっているように思います。 最近では、会社へ行くのがいやになり、鬱状態で、心療内科に通院しています。

  • 職場の女性がいつも不機嫌で雰囲気が悪いです

     私は男性40代後半です。  課長1人、部下二人の職場です。  課長は温厚な人で、去年までは私ともう一人の女性で和気あいあいと仕事をしていました。  特許関係を扱う割と特殊なセクションで、小所帯とはいえ、絶妙のチームワークで社長にも大変評価されています。  社内異動で相方の女性が、ある女性(以下A)と入れ替わりました。  Aは私より4つほど年下で、独身です。本社の生え抜きだったこともありますが、コミュニケーションがうまくとれないようで、結局こちらの小所帯なセクションに回されてきました。  この女性事務処理能力が大変高く、仕事は完璧なんですが、次のような気になるところがあります。最初は慣れてないからかなぁと思いましたが、だんだん、こちらも憂鬱な気持ちになってきました。 ・朝あいさつをしても小さくうなずくだけでパソコンから目を上げようとしない。 ・一日の大半、ムスッとして不機嫌な様子。表情だけかと思ったら受け答えも、つっけんどん。声をかけるのが悪いような感じ。 ・気分にムラがあり、時折大変フレンドリーな対応を見せる。その時は努めて冗談を言ったりして対応している。 ・何かの用事で少し近くを通ることがあるとビクッと身を固くする。  こちらは先輩として、物申すことも考えましたが、課長も何か上に言われているのか遠慮がちです。  女性はいろいろあるだろうし、不機嫌でもしかたないと思っているのですが...かなりこちらも精神的なダメージを受けます。  はっきり、不機嫌なのは雰囲気が悪いし何とかならないか言った方がいいのでしょうか。

  • キツイ言い方をする職場の女性

    会社に、きつい女性がいます。なぜ、その人が私にそんな言い方をするかわかりません。失礼だと思います。私は入ったばかりなので、他の人にも同じような態度かどうかは、わかりませんが、たぶん、人を見て言っていると思います。 たぶん、最初は気にならなかったので、少したってから、そのような態度をするようになった気がします。原因はまったくわかりません。みなさんは、このような場合、だいたい、原因って勝手に推測しますか。私は、まったくわからないので、一般論で勝手に推測して仕事が出来ないから、新人に対して偉そうな口を聞いているのかなと思っています。ただし、実際、その人が仕事が出来ないかどうかはわからず、普通のように思います。でも、ほかにあまり仕事が出来ない人たちがいて、その人たちは、やたらとえらそうに言ってくるので、その人も同じかもしれないと勝手に推測しました。 なので、相手とうまくやっていくことは、無駄な努力と思っていて、かかわらないようにしようと思っていますが、その方法でうまくいくかどうか、似た経験がある方からの回答を、よろしくお願いします。 ちなみに、相手は30代女性で、こちらのほうが年上女性です。

  • 女性だけの職場の付合い方

    2年前から、女性だけの職場で働いています。私は正社員で、後は派遣社員5名です。それまでは人を管理するという立場になったことがなかったし、女性だけという職場も初めてでした。 きっと私の接し方にも問題があるとは思うのですが、1人浮いてしまっています。 シフト制の職場で彼女たちの主張とか私なりに調整をしているつもりですが、文句ばかり言われます。契約書の範囲でお願いしても、社員がやればいいなど・・ 最近、メモに書かれた陰口とか無視とか露骨になってきました。 きっとなにかが原因でターゲットを見つけるともう全てのことで陰口やらイジメ?が始まるようです。 私も以前、他の人がターゲットになっているのを見ていた人です。その彼女はなにも言わず堂々としていました。自分もターゲットになって彼女の気持ちが分かりました。 私は自分の仕事をしているだけだし、そんなバカらしい陰口に振り回されて落ち込むのも疲れました。無理に気を使って話しをすることもないし、ほうっておこうと思います。きっと陰口は増えるだろうけど・・ このような状態でなにかいい接し方などありますか? アドバイスや経験談を頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 女性ばかりの職場でコミュニケーションが取れません

    こんにちは 自分は20代の後半で、現在希望職に転職するため勉強中の身です。 繋ぎとして女性ばかりの所でアルバイトをしています(現在2ヶ月)。 そこは女性ばかりの職場にしては比較的若い人が多いです。 最年長の人でもせいぜい30歳前後だと思います。 そのバイト先でコミュニケーションが上手く取れず悩んでいます。 例えばこちらが挨拶しても、会釈すらしてくれない10代の女性などもいます。 自分が近くに寄ったりすると(仕事で)、さりげなく離れて行ったりもします。 入り口で丁度同じタイミングで出会ったのに 無視してさっさと先に行かれたりした時は流石にショックを受けました。 (今でもトラウマになってたりします) また勤務体勢として男1人(自分)、女2人という状態になることが多いのですが そうなると女性2人ばっかりで話をして自分は蚊帳の外状態です。 こちらもこれではいけないと話を振り、コミュニケーションを取ろうと話しかけるのですが すぐに話が切れ、また女性2人で延々とお喋を始め孤立状態になってしまいます。 こんなことばかりのアルバイト先で、最近本当に落ち込んでいます。 勿論、自分にも原因があると思います。 自分でも自覚しているのですが、自分は声が小さめだと思います。 また入ったばかりでまだ仕事もあまりできず、時には足手まといになったりもします。 20代後半の男性という中途半端な身分の自分に対し コミュニケーションが取りにくいのだろうという気持ちも察します。 やはりこれが原因で自分は嫌われているのでしょうか? しかしこういう逆境状態(?)で元気に振舞うことが自分にはできません。 無視される→落ち込む→暗くなる(やる気が無くなる)→周りがさらに接して来なくなる この悪循環にどうも歯止めが利きません。 また自分は年上の女性の方が全然接しやすいのですが ここでは年下ばかりのため、かなりやりにくいです。 自分はどうするべきなのでしょうか? 我慢して耐えるべき?もうサッパリ退職して他を探すべき?または他の選択肢? 似たような経験をされた方などおりましたら、アドバイス頂けたら幸いです。 何卒よろしくお願いいたします…