3DCAD(solidworks)を使ったモデルベースの開発

このQ&Aのポイント
  • 3DCAD(solidworks)を使ってモデルベースの開発をしたいです。matlabやlabviewとの連携方法について調べています。
  • matlabで設計したブロック線図をsolidworksと同期させ、シミュレーションすることは可能でしょうか?labviewでも同様にできるかどうかも教えてください。
  • モーターが回転するシャフトの回転角をエンコーダーで監視し、停止位置をシミュレーションで確認したいです。さらに、シャフトにかかる負荷荷重も監視して、ある力になった場合でも停止するシミュレーションを行いたいです。solidworks+αで表現できるでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

3DCAD(solidworks)を使ったモデル…

3DCAD(solidworks)を使ったモデルベースの開発 solidworks2012を使っています。今後モデルベースの開発したいと考えており、matlabやlabviewについて調べています。matlabは学生時代に見た事があるため、これを使ってブロック線図が書けることは理解しています。 そこで、3点質問があります。 ?matlabで設計したブロック線図をsolidworksと同期させ、シュミレーションする事はできるでしょうか? ?同様にlabviewでも可能でしょうか?(可能な場合、選定のアドバイスお願いします。) ?とりあえずシュミレーションしたい課題は、モーターで回転するシャフトの回転角をエンコーダーで監視し、ある角度になった時に停止する。シャフトにかかる負荷荷重は角度によって変化するため、それをロードセルで監視し、ある力になった場合でも停止する。シャフトが他の機構に接続しているので、停止位置をシュミレーションで確認できればと考えています。これをシュミレーションし、solidworks+αで表現する事は可能なのでしょうか? 以上、皆様のお力添え期待しております。

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答(2)さんの疑問も最もだと思うけど 制御動作をシミュレーションした結果を3D-CADでモデルリングして可視化してデモに使うのは一般的なので、そういう使い方だと思いますよ。 LabViewにこだわるならNIさんに聞くといいけど難しいと思う。 http://www.ni.com/white-paper/9416/ja http://www.ni.com/white-paper/3455/ja ヒントとしては、?で適当に動作モデリングしてやるのが最もラク。見た目わからないし。

noname#230358
質問者

お礼

NIさんちらっと確認してみました。 ゆっくり見てみようと思います。 私自身まだモデリングを行うだけで手いっぱいなレベルですが、一般的な方法という事が知れて大変参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

質問に質問で返して申し訳ないのですが、 > シュミレーションする事はできるでしょうか? シュミレーションって、ひょっとして simulation の ことですか????? あと、 Solidworks, Labview, Matlab を連携(Matlabのブロック線図 と同期??? Simulinkのことか??? これも良く分からない)して 何かをしたいのだと思いますが、 Matlab では何をどうしたい、 Solidworks では何をどうしたい をいま少しきちんと明確にした方が良いと思います。 たとえば、設計物の重心位置や質量をSolidworksでモデル化して、 Simulink では制御則と Solidworks でモデル化した物理量を使用して、 Simulation したいのだ、では無いのですよね。 制御則や物理計算を Simulink で行い、Solidworks はリアルな設計物の アニメーションをする。 という感じでしょうか。 Matlab/Simulink の ToolBox に Solidworks インタフェースがある (と思う、うろ覚え)ので、すぐにできると思いますよ。 しかし、現実には真にリアルなアニメーションを必要とすることは 少ないと思う(だって必要とするマシンパワーがとんでもない)から、 Simulink の機能で十分やりたいことが実現できると感じますけどね。

noname#230358
質問者

お礼

明確な質問ができておらず申し訳ありません。 質問の質問についてですが、SimulinkとSolidworksを使って視覚的に確認したいという事になります。 私はSolidworksでモデリングを行っています。設計者によって設計は行われていますが、試作機を作り直す事がしばしばあります。制御時の動作を完全に予測できていない事が原因と私は考えており、モデリングの中に制御時の動作を加えたいと思い、このような質問をしました。 そこで、Simulinkで作成したブロック線図の入力値を決定する事で、Solidworksで作成したモデルが動いてくれればと思っています。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

> とりあえずシュミレーションしたい課題は 趣味でやるには手が込んでいるなぁ・・と感心する次第。 # 質問者の技術レベルが分かってしまう。 # もう少し、いろいろと勉強が必要だと思う。 キーボードで正しく仮名入力できるようになるまで練習しましょう。 解析とかは、その後の話だ。 自分の間違いに気づいていないようだ。 技術者になりたけりゃ、もっと謙虚にならなければ。 この件だけで資質に欠けるってものだ。 回答(2)氏の質問 >> ひょっとして simulation のことですか?????  に対し、 > SimulinkとSolidworksを使って視覚的に確認したいという事になります。 と返していて、まるでギャグだ。 「simulation」を、ソフトの名前か何かと勘違いしている。 英語の辞書持っている? ここも含めた工業技術関係のサイトを、半年ROMる事を勧める。

noname#230358
質問者

お礼

感心して頂いてありがとうございます。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 3Dアセンブリ→2D化

    SolidWorksで3Dモデルを作成しています。 3DアセンブリモデルをDWGへ変換する際、 各パーツをブロック化した状態で保存する事はできますか? SolidWorksでできない場合、どのCADソフトならできるでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 磁気浮上系モデルにおける制御器(コントローラー)の設計について質問です

    磁気浮上系モデルにおける制御器(コントローラー)の設計について質問です!(+Matlabもお分かりなら!) すごく困ってますので、できるだけ早い回答であると尚助かります! 磁気浮上制御装置に関する文献を読んだのですが、良くわからないところが数点ありますのでお分かりになれば教えて頂きたいです。 →問題の文献 http://www.ehdo.go.jp/shizuoka/hamamatsu/about/kiyou/pdf/kiyou16/kiyou16_2_05.pdf 簡単に要約すると、コイルに流す電流(電圧)を制御することで、これと鉄球の距離を電磁力により安定させるというものです。装置全体の機構としては、レーザー変位センサーによってコイル-鉄球のギャップを測定し、この値を元に必要なフィードバックの電流を算出し、アンプから実際にコイルに流すというものです。 ここで分からないのは『距離情報を、どうやって電流情報に変換しているのか』です。コントローラーがこれを行っているかと思うのですが、例えば文献図5のレギュレーターの設計ですが、位置情報であるxに比例ゲインkをかけて入力u(=-kx)としていますが、いわゆるメートル情報であるxに比例定数をかけたところで、それそのままは実際に印加する電流Vまたは電流A足り得ないように思えます。 これはコントローラーに置いてどのような処理を行っているのでしょうか????(それからコイルの回路方程式E=Ri+L(di/dt)などは何故モデルにないのでしょうか?)) それから、Matlabについてですが、例えば図8のような状態空間表現のマトリックスを使って表したブロック線図が描けた場合、どうすれば図9のようなシミュレーションができるのでしょうか? Matlabはそうとうな初心者なので、できるだけ丁寧な説明だとありがたいです! 制御理論は、今現在勉強中なので、分かりやすい言葉をつかって頂ければと思います。 よろしくおねがいします!!!

  • 同軸度のアナログ測定について

    今晩は、現在簡単なような事を難しく測定しなければいけない感じで大変困っています。 外径がφ400高さが220ミリのスリーブにφ200高さ150ミリのシャフトが上下に焼嵌めされています。 この、シャフトの同軸度と端面との直角度を測定したいのですが、ローラー台で回転したいのですがありません、また、三次元測定器では円筒測定のためプローブの角度と回転させながらの測定となり信頼性に欠けるそうで記録に残せません、石定盤に垂直に置かれた状態でのアナログ測定をどうしたらいいか分かりません、簡単に正確に測定出来る方法を教えて下さい。お願いします。 すいませんシャフトの高さは100ミリです。 また、測定具は 0.002てこ式ダイヤル・ハイトゲージ(あまり精度は良くありません)・シリンダーゲージ・マイクロメーター・ブロックゲージ位です。

  • ビットとシャフト連結時の回転の軌跡のシュミレーシ…

    ビットとシャフト連結時の回転の軌跡のシュミレーション 【前提条件】  ワークにシャフト(2面幅)がついており、設備でビットと連結させて回転させ、  性能検査を行う。 【現在の問題点】  測定データの一部に繰り返し性が無い。  要因はシャフトが振れていることにある。  常に完全に同じ位置にワークがセットされていない  可能性があることも起因か。  (芯は出ているはずだが、それ以上にシビア) 【知りたい事】  ビットとシャフトが連結された状態でのシャフトの中心の動きの軌跡をシュミレーション出来るソフト・サイトは無いか。  例えばビットの中心とシャフトの中心がある方向にずれた場合、どんな軌跡になるか?ビットが振れている場合は?シャフトが斜めに連結された場合は?等が知りたいのです。 それにより、どうずれているかを把握し、どう調整すればよいかを検証したのです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 平面研削盤設計

    ご教示下さい。 写真のように簡単な平面研削盤を設計したいと思います。 色々考え方が分からないので教えて下さい。 大雑把な質問ですみません。↓ (1)砥石のフレ度((7)φ50に対して)の同軸度はいくつにすれば良いのですか? (2)アンギュラベアリングを2コ使いで検討しています。  等級をいくつにすれば良いのでしょうか?  その場合の(7)φ50のはめあい公差もご教示下さい。 (3)L型スタンドの直角度はいくつにすれば良いですか?(データムAに対して) (4)L型スタンド底面の平面度は? (5)全体ベースの底面(L型スタンドとの設置面)と上面の平行度は? (6)シャフトの太さは、モータシャフトと同等もしくはそれ以上にすれば良いですか? (8)(7)に対しての直角度はいくつですか? (9)カップリングはモータの出力と回転数からトルクを計算してそれを超えるものであれば基本はOKですか?

  • ゴルフ ドライバー 自分に合っているか?

    現在テーラーメイドのモデルがわからないんですが、460Rという角度9.5のドライバーを使っています。シャフトはツアーADのこれもモデルはわからないんですが青いものです。まだまだ初心者なんですが、ゴルフクラブを揃える時にレッスンしてもらっている先生が中古品と新古品で揃えてくれました。まだまだ若いし、力もあるからといってほとんど硬めのシャフトを選んでくれたようです。 使い始めて2年ぐらいになるんですが、ドライバーが右へ行ったり左へ行ったりなかなかまともに当たりません。自分が下手なんだろうと思いずっと使っていたんですが、ある時知人のドライバーを借りて打った所借りて打った全てのホールで真っ直ぐ飛び飛距離も結構でました。 そういえば、クラブを揃えて貰った時にその人が、難しいクラブの方が飽きがこないからみたいな事を言っていたのをなんとなく覚えています。 やはりクラブが自分にあっていないんでしょうか?

  • 3DCAD SOLIDWORKS 中国とのやり取り

    3DCAD SOLIDWORKS2014を使用しています。 最近関連会社の中国工場と3Dデータのやり取りを行っていますが、最初にアッセンブリ図面ファイルを開くとき、部品図のファイル名が文字化けしてしまい1つ1つのファイルごと認識する作業が必要で時間がかかります。 SOLIDWORKSサポートセンターに聞いたところ、あらかじめファイル名をすべて英数字にして管理するということでしたが、今まで中国で作ったデータは英数字以外の文字が含まれておりこの作業をやらなければなりません。 100個の部品図があると1時間以上かかります。 何か簡単にそれぞれの部品図を認識させることはできないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • solidworksでモデルの縮小??

    いつもお世話になります。solidworksにて現尺で作成されたモデルを3Dプリンタで出力したいのですが、縮小して出力する事は可能なのでしょうか?

  • Solidworks モデルの型取り

    Solidworks(以下SWと記述)初心者です。 現在、加工したい部品があるのですが、SWでモデルの製作はできました。 が、表現が適切でないかも知れませんが、「表」と「裏」の加工が必要です。 そこでまず「表」側の加工を施した後、その「ネガ」を治具に加工して固定し、「裏」側の加工をしようと考えています。 治具となるボディに、部品の表側の形状を押し付けるような形で「ネガ」を作りたいのですが、どのような手順で行えば良いかわからず困っています。 単に「ボディの削除」で行うと、アンダカット部ができてしまい加工できず、固定用の治具としての機能も持ちません。 素人の考えですが、治具となるボディの上空に部品を配置し、その部品を治具となるボディに押し付ける過程での共通部分が、すべて削除できないかなと考えていますができるでしょうか。 恐らく別の方法でのやり方だと思いますが、SWを初めてまだ1ヶ月程度で、初級コースの講習を受けたばかりなので、何ができて何ができないのかもまだはっきり掴んでいない状況です。 恐らく手順は長く複雑なものになると思いますので、参考になるURLなどご存知でしたらその紹介だけでもかまいません。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • 制約条件下でのブラシ付きDCモータの角度制御

    制約条件下でのブラシ付きDCモータの角度制御について教えてください. ブラシ付きDCモータの角度制御の制御シミュレーションをMATLABでしています.連続時間系です. 制御対象のモデルは,「印可電圧を入力,電流を出力とする1次遅れ系の伝達関数」→「電流を入力,モータ軸の角速度を出力とする1次遅れ系の伝達関数」→「角速度から角度に変換するための積分器」,および「角速度から印可電圧に負帰還する逆起電力のフィードバック信号」から構成されています. 制御構造は,電流フィードバックループ(PID制御),角速度フィードバックループ(PD制御),角度フィードバックループ(PID制御)をから成るカスケード制御系です. 制約の無い条件下ではシミュレーションが上手くいったのですが,制御入力(印可電圧)に上限値を設定するとワインドアップが発生しました.そこで,アンチリセットワインドアップ補償器を付けたのですが,制御量(角度)が目標値に収束しません.角度フィードバックループを外して,電流フィードバックループ(PID制御)と角速度フィードバックループ(PD制御)からなる角速度フィードバック制御系にすると,アンチワインドアップ補償器を付けると制御量(角速度)が目標値に収束します. なぜ角度フィードバックループを付けると,アンチリセットワインドアップをつけても目標値に収束しないのでしょうか?どうすれば収束しますでしょうか? ご教授の程よろしくお願い致します.