• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ねじり角の計算)

ねじり角の計算方法と断面2次極モーメントについて

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.12

確認事項を下記に(週末ならば時間が作れそうですが、期待しないで下さい) 1.中間支点の4個の内、荷重点の反対側は重量を受けているだけだから浮く事 になると考えても良いのか?(レベルアジャスターだからね?)つまり、裏側 の支点は無いものとして考えねければならなくなりますし作図上は消えます 更に、そもそも、ここの中間支点は7.5kN(765kgf)の荷重を受けられるのか? 2.となれば、4点・節点6,10,17,19で鉛直荷重は受けるとなる 節点6,10で7.5kN ,節点17,19で8.3kNとなったが確認してないので参考 (確認したら、先の鉛直反力は入力ミスしていたようです。すみません) 3.両サイドの、今度はピン支点にするがここはX,Y,Z方向を拘束すると考える とする。また、4点の内2点の片側はY方向(長手)は拘束しないものとする 4.節点5,7,9,11でZ方向(鉛直)に≒0.2mm程のねじりによるZ変位が生じるとし た場合(時間が無いので確認してない)の判定基準は?また、角パイプを□100 にサイズダウン可能とすれば外寸法□800はKEEPする必要があるのだろうか? 5.更に荷重がモーメントであるが、因みに荷重条件は地震荷重とか風荷重他の 要素は考慮しなくても大丈夫なのか?また屋外なのか屋内なのかにもよるが 腐れ代なども実際には考慮しなければならないのですが、まぁここらはいっか 6.所で中には、コンベヤor配管か何かが入るのか?(参考までに) 追記 想像したものと違い、つまり荷重点間の梁には実際は応力が非常に小さい これは柱が荷重モーメントを支えるので、逆に反対面の梁の方がねじれにより 応力が大きくなるので成る程と思った。人間の感覚とは良い加減なものだ 不慣れな3D_FEMで入力間違いなどもあり得るし、三次元的に応力計算も難しい しかし、改めてFEM解析すると手計算でもザックリとなら出来そうに思えた 兎に角、荷重条件と↑の支点条件などを明確にしないと計算する気にならない 真面目にやろうとすればする程に大変で幾分かプレッシャーも感じたりする ところで、質問者さんからの情報が少な過ぎて回答者側は逆に過剰な気もする 補足質問に回答ありがとう。これなら計算できます。土曜日には出せるかなと ちなみに□100xt6だと荷重点の裏側の節点4点は各々略1.23mm浮き上がることに なりますが、そもそも自重自体を無視している・・・まてよ、となると自重に よるモーメントは貴殿が確認してくださいませんか?中身の配管重量もある事 だし。更に初めに言いましたがトラスにしてブレスを設けた方がたわみ自体も 少なくなるし剛性も却って増えるし、そのその材料費だって2倍は縮小できる のだが中身の配管重量を考えると□200xt6のまま構造計算を進めた方が良い? 私は生粋の機械設計屋なのでプラント機械や構造計算もできる程度でしか無い のだが以前に同僚がやった架構は□75xt4.5?とブレスだったと記憶している が怪しい。しかし□200xt6の如くに大きなサイズでは無いのは間違いないです 配管架構となれば、側面ブレスのも多い。そうそう「配管架構」で検索したが 「無駄をなくす設計方法 プラントエンジニアリング配管架構」という本など 参考文献も沢山あるだろうと思われます。\1365なら安そうだが実際読んでない のでお薦めできないがwここではネットで中身を見た限り地震荷重もみてますね 戻って、最終的な部材を決めたいですね。□100or200何方で計算しますか? この部材変更は□800外寸をKEEPすると芯間が変わるので少しだけ面倒です 芯間600を規定として部材だけを変更する分にはFEMでは全く苦になりません やはり地震荷重も考慮する必要があるだろうと思い直したのだが・・・ 設計用水平震度を1.0Gとすると荷重モーメントと同じ方向に計 31.5kN・m もの 転倒モーメントが重心に作用するとすれば、結構大きくて無視できないだろう 更に配管自体の荷重なども加わることから□200xt6は変えないようにするかな? 荷重点のX方向部材にて最大相当曲げ応力σbmax=25 N/mm2 程にしかならない から中程度の地震が来ても壊れることもないし、中間支点でも外れないだろう だがFEMの計算には荷重点にて同じ方向に各々31.5kNの地震による水平力を与えてみる 以上、連絡を待つ 実は昨日、気になって地震荷重の水平力1.0Gを掛けて試算したのです 合成応力の照査式にて最も応力の大きそうな所数点でチェックしてみました σb/fb+σc/fc+τ/τa= 34/156.9+4.8/156.9+4.6/90.6=0.3 < 1.0・・・ok 勿論、XY軸応力とZ軸応力の合成したものを最大合成曲げモーメントにしました こうみると地震時でも、許容応力以下で余裕があって安心できるかと思います またZ軸の最大たわみも0.26mmに増大したが、□200xt6で最終確認してみます (但し配管重量の50kgfは、昨日計算では入れてませんが小さいので無視します) 先に言った通り週末には回答しましょう

noname#230358
質問者

お礼

お忙しいところ、お時間を頂きありがとうございます。 情報が少なく、また小出しとなっていること申し訳ありません。 1. 中間支点は、レベルアジャスターで置いているだけですので、反対側は浮くこととなると考えてよいです。 回答(11)の図の、点17~20も同様のレベルアジャスターの支点があります。 また、3-17、4-18、15-19、16-20も接続しています。       /回===回\      / ||3  4|| \     /  ||   ||  \  17 回===回===回===回 18 △           △    |←1m→|←0.8m→|←1m→| レベルアジャスターはSS400、M20ボルト。 メネジ側はSS400、板厚25mm、タップ のため、7.5kNとしても、 引張応力:7500N÷265mm^2(有効断面積)=28.2N/mm^2<118N/mm^2 せん断応力:7500N÷(17.294mm(谷径)×π×25mm)=5.5N/mm^2<88N/mm^2 より問題ないと思います。 3. 17~20もレベルアジャスターのため、Z下向きのみ拘束となります。 4. 支点部でのZ方向の変位は、ジャッキボルトを3mm深さの溝に入れているだけなので、 ズレを考慮すると、1mm以下が判定基準です。 それよりも、支点部の変位も含めて、荷重点のZ方向の変位を1mm以下としたいです。 5. 工場内の生産設備のため、腐れ、風荷重は考慮しなくてよいです。 地震荷重に対しても、機械に多少破損があっても大事故にならなければOKとの考えです。 6. 内部はご察しの通り、配管スペースです。 □800スペースが配管に必要なわけではありませんが、 周辺部との取り合いのため、高さ・幅ともに□800としています。 ただ、周辺部の形状を変更すれば、□800にこだわる必要もないですが、 そちらを変更するより、□800のままがよいかと思っています。 色々と考えていただきありがとうございます。 中身の配管は、φ10程度の細い油圧シリンダー配管が6本なので、重さは大きくありません。 50kg程度見ておけばよいと思います。 トラス構造にするなど、詳しくなく、最適な構造の作りが判っておりませんが、 既存の設備が□200×t6であるため、それにて進めたいと思っています。 地震荷重について、深く考えていませんでしたが、考慮が必要なのですね。 お手数をお掛けしますが、地震による水平力を含めて計算していただけるとありがたいです。

関連するQ&A

  • 材料力学です

    図のような薄肉断面部材について、モーメントMがかかっているときの比ねじり角はどうなりますか。 開断面と閉断面にわけて計算して足すのですか?

  • 材力 角パイプのネジリ

    小さな会社で機械設計をしているものですが、恥ずかしながら計算方法に自信がありません。 角パイプにネジリモーメントが加わるときのネジリ応力及びネジリ角の求め方を教えてください。 基本的に断面2次極モーメントを求めて計算すればよいのでしょうか??でも角パイプの場合のIpの計算がわかりません?? 誰か具体的に詳しく教えてください。

  • 断面二次モーメントについて

    下図のような形状の部材の断面二次モーメントはどのように求めるのでしょうか?   幅:1250ミリ   ____________________  |____________________| 鉄板t20ミリ   []        []         []     30×20×t1.6角パイプ ×3 30×20×t1.6の角パイプ 3本の上に t20ミリの鉄板(幅1250ミリ)が乗っているパイプと鉄板は溶接されているものとする。 よろしくお願いいたします。

  • 複合配管の片持ち梁状態の撓み量の計算方法

    お世話になります。教えてください。 外径10mm内径6mmのsus304管、長さ4000mmを横に向けた状態で、上下に2本並べます。 2本のパイプの接合面は、サドルバンドで固定もしくは溶接で固定します。(パイプ断面を見ると8の字の形状になります) この一体型となったパイプを横から突っ込んで片方を固定させた時の先端の撓み量を計算したい。 パイプ1本の重量は2.0kg,一体型となったパイプ重量は2.0kg×2=4kg 荷重は、等分布荷重、パイプ自重分による荷重のみ。 です。 1本のパイプの撓み量計算なら、断面2次モーメントの計算方法がネットでありますので容易に出せますが、2連のパイプの断面2次モーメントの出し方がわかりません。単純にパイプ1本の断面2次モーメント×2じゃないですよね? ご協力お願いします。

  • 四角柱のねじり角度について

    過去の投稿を探して、角パイプのねじりについては、見つけることが出来ました。また、インターネットにてねじりの計算に使用する断面二次極モーメントの式を探してみましたが、四角柱の場合を見つける事が出来きなく、質問させて頂きます。 材料としては、SS400(幅:75mm 長さ:527mm 厚み:12mm)の両端を保持して、この材料のセンターをトルク185Nmにて捻ったと仮定した時のねじれ角度を知りたいです。 Ip(断面二次極モーメント)、Zp(極断面係数)、ねじれ角度の計算式を具体的に教えて頂けないでしょうか。

  • 曲げ剛性の強度計算について

    角パイプを2個土台の上に並べて、角パイプの上に物を載せた時の曲げ剛性を算出しようとしています。 角パイプと土台は溶接で接合します。 曲げ応力を算出するために、断面係数を算出したいのですが、 2個並べた場合の合成?計算方法がわからないので、どなたか教えて頂けないでしょうか? 100mm×20mm×t1.6mmでパイプの間隔は40mmです。 下記はイメージです。 _______←上に載せるもの □  □←角パイプ 長-角パイプを参考にしてます http://www.geocities.jp/iamvocu/Technology/kousiki/kousikidanmen.htm

  • 複数の図形を直列に接続した時の断面2次モーメント…

    複数の図形を直列に接続した時の断面2次モーメントの求め方 複数の図形を直列に接続した時の断面2次モーメントが知りたくて投稿しました。 内容 角パイプ125?×t3.2?の上に縦(h)75?×厚み(b)6?のフラットバーを角パイプのセンターに溶接した時(強度アップの為)の断面2次モーメントの求め方が分かりません。 又、このように直列に複数の図形を並べた時の公式等ありましたら教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 面圧の計算について

    下図のように1辺20mmの角パイプ2本を重ねるように組み、500mm離れた位置に200Nの力をかけた時、 支点部分にかかる面圧の計算はどうすればよいのですか? || || ||_____________________________________ ||_____________________________________ ||                ↑ ||                200N || 支点部分には200N*0.5m=100Nmのモーメントがかかります。 それを面積(20mm*20mm)で割る100Nm/0.0004m^2=250000N/m は違いますよね。 モーメントをどこかの距離で割って力(N)にした後面積でわるのですか?計算方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • トラスの軽量化

    屋根の骨組みをトラスで組み立てしたいんですが、倉庫屋内で柱(高さ2.7m)を左右に建て(アンカーボルトで床コンクリートへ固定)柱間の距離13m間にトラスで梁を組み立てするとして、鋼材を軽量なもので製作したいのですが、 1.6t 又は 2.3tの角パイプ50x50を使用して、高さ40cmで平行弦トラスを製作した場合に、断面二次モーメントの計算は、下記、計算式で正しいでしょうか? 上下部、長手方向に 50x50パイプ、立上り部に 50x50パイプ 全高400mm 1.6tの場合、断面積 上下部パイプ 3.032c?x2、立上り 9.6c? 断面2次モーメント=面積x(長さ)2剰 I=bh3乗÷12 で計算すると 面積=上部パイプ3.032+9.6+3.032=15.664c? これを 高さ 40cm I=15.66x(40)2剰÷12=2,088  この計算式で、断面2次モーメント 2,088 は、正しいでしょうか?

  • 応力伝達について

    (2)応力伝達について 梁フランジを完全溶込み溶接とする梁端接合部において 曲げモーメントは主にフランジ接合部で伝達する。 ただし、梁ウェブと接合される柱フランジの板厚が大きく面外剛性が高い場合、 あるいは柱フランジが面外変形に対して補剛されている場合には、 梁ウェブ接合部も曲げモーメントの一部を伝達する。 とあったのですが、ただし~の理由を詳しく教えてください。