• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すべての寸法は、基準面からでないとダメですか)

基準面からの寸法に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 基準面とは異なる場所に寸法を入れることは可能でしょうか。
  • 派遣で設計しているため、現場との情報交換ができない状況です。
  • フレームの寸法は縦2000mm、横1000mm、奥行き250mm程度です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

迷っている理由が図面の見易さであるならば、何とか工夫して でも基準面から寸法指示することが原則と考えます。 基準面以外に、設計上、その部品の機能として基準となりうる ような加工部位があればそちらから引っ張ることも一案です。 また、他に同じサイズのタップ加工部位(もしくはタップ下穴と 同サイズのキリ穴の加工部位)があれば、そちらから寸法を引っ 張ることも可能かと。 2度と製作しない部品で、すでに現場に流れてる場合、緊急措置 として、基準面以外の近い部位から指示することは、致し方ない と思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます 実際的な方法を教えてくださりありがとうございます。

その他の回答 (9)

noname#230359
noname#230359
回答No.10

このような図面は、XとY方向の寸法線の山になって非常に見難くなってしまう 従って、例えば左下を原点(0,0)とした場合、座標表示にて図示するという 方法があるのです。CADによっては、自動で座標を記入してくれるので便利と いうか、間違いのない図面を作成できます。その他に参考URLのような作図も

参考URL:
http://www17.plala.or.jp/skytec/sample01_03.pdf
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 サンプル見ましたが、確かに見やすいですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.9

うーんと とりあえず 公差を勉強してください 基準面から寸法を入れるのと 反対から入れるのでは意味がちがいます もちろん反対から 入れても 成り立つように作れば問題はありません >>基準面から、寸法を入れると、図面が見にくくなります。 >>(すでに、たくさんの寸法が入っている) 上記の理由だけで反対側から入れるのは設計者としては不合格です

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 図面が見にくくなるからだけではありません。 そのタップの位置が普通公差でよいので(あえて言えば、掃除用のブラシを引っ掛けるブラケット用のタップのような感じです)図面を見にくくしてまで、基準面から寸法を入れる意味があるのかなと思ったからです。 しかし、色々な回答から、機械加工する人は、基準面からの寸法が必要なので、そうするという結論に至ったのですが、

noname#230359
noname#230359
回答No.8

ケースバイケースじゃないですかね。 例えば、大外の枠の大きさが±0.2mmとかで、 対して追加する穴の位置が±1mmくらいで良いという話なら つまり、外枠の寸法公差に対して、穴位置の公差が十分に大きいなら、 それは、近い側から記入しても問題は無いかも知れません。 無理に1980±〇〇とするよりは20±△△とした方がスマートだし、親切かも知れませんよね。 とはいえ、ワークというのは基準面を基準に機械に設置されますから、 変なところから変に寸法を書かれても、とくに小ロットの場合、 一発で位置を決められなくなってしまう場合というのがあるでしょう。 基本は、本当に必要な距離は何か、でしょう。 例えば、複数の穴の相対的な位置関係が問題になるのであれば、 それぞれの穴の絶対的な位置よりも、穴の位置関係を記入した方が良いと思いますし。 中には、どーーしても、こっちの面からこの範囲に穴がなければ都合が悪い、というケースもありますし。 また、測定の事も考えないといけませんね。 例えば、穴の深さを、反対側の面からの距離で表したら、 ものによっては測るのにえらい往生します。 もちろんその数値が何より重要なら仕方ないですけれども、 必要が無ければ普通は避けます。 寸法が大きくなればなるほど、精度を出すのが難しくなりますし、 測定誤差も大きくなりますしね。 測定自体も大変になりますし。 手持ちの電動ドリル等で満たしうる精度なのであれば、 後から追加工するのも念頭に置いて、 近い面から記入するのもアリだと思いますし。 もちろんその場合には追加工用の図面を起こした方が良いかも知れませんし。 一概には言えないですよね。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるように、電動ドリルで、人が、後から加工するようなものなら、近い面から寸法入れてもいいような気がします。 でも、汎用であれ、NCであれ、機械加工するなら、基準面から入れたほうが加工する側は、計算する手間が省けて楽なんでしょうかね。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

図面は小説と同じ、作成者の『思い』が伝わる必要があります。 数字にはただの量としての数字だけでなく何をしたいか思いがあります。 現場では組図や近い図番を突き合わせどの数字とどの数字が組み合わさるか検討します。 CAD,CAMが普及する以前には全部ゼロ基準から追って数字を入れる図面も多くありましたけど。 車でわデザイン曲線など円弧列に交点にすべて座標を入れる図面もありました。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

寸法は基準面から入れるものです。 それ以外の所から追っていけば図面寸法通りに加工されていても使えない物が出来てしまう恐れがあります。 遠いとか近いとか、精度が要るとか要らないとかそういった物じゃありません。 どこが基準で、どの程度の精度が必要なのかを伝える手段が図面です。 1つ気になるのは殆どの寸法が同一基準から入っているとの事ですが、普通そうなる事はまずありません。 それぞれの加工形状に対して別々の基準がある事の方が多いです。 マシニングに入力しやすいようにとの配慮からか、全ての寸法を加工原点から入れてある図面は実際に私も目にしますが、これはナンセンスです。 あくまで図面は設計上、その形状の基準となる所から入れないと、設計者が何を考えてその寸法を入れたのかが下流工程に伝わりません。 計算の必要な寸法は入れるなとかいう人も居ますが馬鹿げた話です。 また精度不要と言っても限度がある筈。 ±1mm程度まで許容できるのか、10mmなのか、100mmなのか、図面に記さなければ伝わらないでしょう。 一般公差よりももっとラフで良いなら、そのように公差を入れるべき。 見やすくしたいなら表記の仕方を工夫すれば良い。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「殆どの寸法が同一基準から入っている」について、正確にはご指摘のようにそのフレームにもいくつかの基準がありました。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

他の回答者さんと同様ですが、基準面からの寸法入れです。 理由は、 ◆ 加工現場がその図面寸法記入方法で慣れている ◆ できるだけ、加工現場で“足し算等の計算”をさせてはいけない。   (昔は、電卓も高価で、NCプログラム室のような処も無かった事が起因している) です。 図面が見難ければ、見易いように“雲マーク”等を活用して、記述すべきです。 簡単な寸法記入他の設計資料URLを紹介しておきますから、確認してください。 他にも役立つと考えて、多目のURL資料としました。 当該内容は、URLの最初の資料で良かったけど。

参考URL:
http://kousyoudesignco.dip.jp/drawing-dimention.html http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/mechdesign/index_j.html http://ww
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考資料みさせてもらいました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

設計的にも現場的にも基本はNGです。 ただしどうしようもない時はわかりやすいところから引っ張ることもあります。 ですが、不良と事故の元となる可能性が高いです。 なので基準通りに図面作成して、加工指示図面として加工ごとに 必要な寸法だけを見やすくした図面を作成してやることもありました。 これはこれで図面管理の問題があるんですけど・・・。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

基準面は基準面でしょう。 逆に現場は困ります。 累進を使うとか、繰り返しやピッチものは省略を用いたり、見やすくする工夫はあると思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

基準面ですから当然の事でしょう。 精度不用のタップ>そんな物は存在しません。 寸法=精度です。 特に指示のない寸法には一般公差と言う精度が有ります。 一般公差すら無視して加工して相手部品が取りつかないと言うような クレームが出ないならば問題無いでしょうけど。 加工時のプログラミングでも寸法の計算が必要になるでしょうし、 基準面を無視した設計はやるべきではありません。 ミスのない物を作る気があるなら基準面からキチンと追うべきです。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1つ聞きたいのですが、わたしの質問のような寸法の入れ方をした場合、NCのプログラムを作る人は、基準面からの寸法を引き算で計算する必要が生じるのでしょうか。 プログラムを作る場合、すべて基準面からの寸法が必要になるのですか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう