• 締切済み

製図・仕上記号について

製図の、仕上記号についてです。 本やインターネットで探しても見つかりませんでした。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら仕上記号を教えてください。お願いします。 1.玉軸受が入る精度が必要な面 2.仕上げ加工しない面 3.長さ調節のため仕上げのみ必要な面 4.玉軸受が当たる面 5.寸法精度必要なき面のため面は荒くても良い面

みんなの回答

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.2

何のために質問されているのか疑問なので、問題解決の道筋について述べます。 仕上げ記号云々は、余り機械工学に慣れてない方の発言ですが、 1)寸法精度 2)表面粗度 この二つの要素の組み合わせです。 多分質問者はこの二つのことを確認したにのでしょう。 仕上げ記号は表面粗度を表す記号です。 一般的には玉軸受メーカーの推奨値がありますのでカタログでそれを見つければ解決です。 寸法精度は何を設計するかによって、同じ日本語の表現となっても異なりますので、一概に決められるものではありません。 もし、あなたが大学生なら教授の紹介状を貰って、メーカーの工場へ勉強に行くことを奨めます。

noname#58790
noname#58790
回答No.1

面と言っても、板と軸では違います。 1は はめ合い公差の項参照。G7(寸法公差) 他に面精度の指示を出す場合がある。(表面の出来具合) 2は普通公差 3は板なら▽▽ 4は、メーカーでの公差(研磨)普通加工では加工できない。 また、横面の場合、ギャップを0.1ミリ単位で取るので▽▽ 5、の場合、基準面以外加M加工不要。 荒ければ、寸法自体が死んでしまう。

関連するQ&A

  • 仕上記号の「除去加工を許さない」記号の使い方について質問です。

    仕上記号の「除去加工を許さない」記号の使い方について質問です。 たとえばt1のSUS板をシヤー切断する場合,板厚方向は「除去加工を許さない」記号を指示していますが,切断面の仕上げ記号は「除去加工をする」記号に加工方法として「シヤー」と入れるのか,シヤー切断を除去加工とは考えず「除去加工を許さない」記号に加工方法として「シヤー」と入れるのかどちらが一般的なのでしょうか?

  • 表面処理記号(仕上げ記号)について

    加工後の表面処理(仕上げ)は記載された情報を元に行われますが、 その中で除去を問わない記号と除去加工を禁ずる記号が 同一図面に代表としてある記載されている場合は どの様に受け止めればよいのでしょうか? キレイにしてほしい所には別途記号が入っています。 配管で使うガスケット等ではたまに除去加工を禁ずる記号が入っていますが、その際は部材の寸法記載の為だけに起こした図面だったりするので、単純に部材のまま使えという指示と認識しています。

  • 3Dの仕上げ加工

    お世話になっております。 3D加工の仕上げで十分な面精度が出せなくて困っております。 3D加工の仕上げで綺麗に仕上げるためのポイント教えてもらえたらありがたいです。 現在仕上げの切り込みピッチ0.1ミリ、工具回転をカタログ値より少々高く設定で加工しております。 物は鉄、アルミです。 ピッチ0.1ミリというのが少々粗いような気がするのですが これを半分の0.05ミリ等にすると加工時間が大幅に増えてしまいこちらも困ってしまいます。 狙いの精度は三角記号で2発から3発なのでそんな無理言ってないと思ってます。 2D加工ばかりしていたので、3D加工のノウハウどころが分からないのですが、 やはり3D加工での面精度というのは、専用のチャックで振れを抑え、尚且つ高速回転で加工しないと出ないのでしょうか? 小さなことで構いませんので、アドバイスお願いします。

  • 図面の記号 『~』←この記号の意味は何ですか?

    あるブロックがありました。そのブロックの幅の寸法が振られていました。 その寸法線の所に、この記号(~)がありました。 この記号はどういった意味なんでしょうか? ブロックの面に対して何か謳っているような気がしたのですがなにかわかりませんでした。多分仕上げ記号ではないと思うのです。 仕上げ記号は別にありましたし、またこのような記号でないということも知っていますので。 この記号『~』はいったいなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 中央部を凸にするための製図記号

    製図で、材料の面の中央部が周りより出ているようにしたい(接地面があって、その中央部を主に接地させたい)場合、どういう製図記号があるのでしょうか。 詳しい方ご教示ください。

  • 表面仕上げ記号 CK1014

    図面に表面仕上げ記号、CK-1014,CK1028等の 表示がありましたが、この記号をご存知の方、 意味を教えてください。 補足します。渦目模様と表示がありましたので 追記しますが、何かの加工記号ではないかと思います。

  • 板金図面の表面仕上げ記号(面粗度)について

    板金部品(SPC t=1.6等)タレパンやレーザー加工の図面を描くときに、切削加工図面のような表面仕上げ記号(面粗度)は必要でしょうか。記入する場合はどんな感じで、記入すればいいのでしょうか。例えば( ~ ) ▽ で板厚部分に~を記入するような感じでしょうか。これって必要でしょうか。ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 設計者、製図者、オペレーターの違いについて

    小さな会社で働いています。設計担当の人はいるのですが、CADによる製図は主に外注に出しています。 私は、勉強して2D、3DともにCADが使えるようになったのですが、図面を作れるかというとそこまで出来ません。一から図面を書いてと依頼されるとお手上げです。一つの部品でも寸法の入れ方から様々な記号の必要性も分からなかったりです。寸法公差など全て書き入れてある手書き図面ならCADで清書出来ますという程度です。 本などで製図の勉強はしていますが、実践となるとなかなか応用が効きません。CADは楽しいので携わっていきたいと思うのですが、皆さん仰るとおりCADの操作が出来るだけでは将来性がないと思います。 そこで質問です。皆さんの職場では、設計者、製図担当者、CADオペレーターと担当は分かれていますか?また、どの担当にどこまで求めていますか? 寸法などの入れ方、公差の決め方、記号の必要性などは設計者が決めるものですか?それとも製図担当者が入れるものですか?CADオペレーターは、CADが使えるだけでしょうか? 参考までに他の方々の状況など教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。 補足します。 私は機械の世界が初めてです。 どう転んでも設計者にはなれないと思っていますが、CADの操作が出来るというだけで図面作成依頼が来るようになってしまいました。 寸法から記号から何から何まで手書きで入れたものをCADで作ってという人から、形状のみを渡されあとは図面にしてという人もいて、そんな時はとても困ってしまいます。そんな場合は「ここまでしか分かりませんでした」と言って出来るところまでやってはいますが。プレッシャーと未熟さで結構辛いものを感じます。 そんな状況なのでCADが出来る=一般(?)にはどこまで出来るという解釈になっているのか知りたいと思いました。

  • 仕上げ記号・表面粗さについて

     半年ほど前からCADを使用した機械設計に従事している者です。  図面の表面粗さ記号について質問します。    当社では部品の表面などの指定を旧規格の仕上げ記号(▽)で行っています。今まではそれで問題なかったらしいのですが、お客様の希望により現行のJIS規格に従った指定に変更する必要が出てきました。  この件について、二点ほどお聞きしたい事があります。 1、表面粗さを指定する際「カットオフ値」「表面うねり」は省略が可能だと分かったのですが、この省略は具体的にどのような条件で可能なのでしょうか。あるいは「省略できない条件」とはどのような条件なのでしょうか。  規定がある事は分かったのですが、具体的な条件がどうもピンとこないのです。 2、調べた限りでは、仕上げ記号は「▽~▽▽▽▽」と「~」しか見つからなかったのですが、当社の図面内には「▽▽▽」の上にアルファベットの「G」 を組み合わせたものが存在します。これは正式な記号なのでしょうか? また JIS規格のRa値に変換する場合、どの程度に指定すればよいのでしょうか。  この記号は、基準面や基準ピンなどに使用されているようです。先輩に聞いたところ「研磨面」と言われたのですが……。  1、2共に、正確な規定でなくとも「ウチではこうしてる」等の情報でも構いません。よろしくお願いします。  長文失礼ました。

  • 航空機用タービンブレードの加工、仕上げ方法、要求…

    航空機用タービンブレードの加工、仕上げ方法、要求精度について。 現在大学にてTiAl基金属間化合物の切削加工を研究している者です。 この材料は航空機用タービンブレードなどの応用が期待されている事で知られていますが、既存のタービンブレードはどの程度の寸法精度を要求されているのでしょうか?(もちろん仕様によって要求精度は異なってくるとは思うのですが。。。) タービンブレードをマシニングセンタなどで切削している写真などを雑誌で見た事がありますが、やはりタービンブレードの加工は切削が主流でしょうか? また、ある程度以上の精度を出すためにはやはり最終的には研削仕上げが必要でしょうか? 実際の現場で必要とされている精度の数値などが、情報として外に出ていないようで困っています。 質問ばかりで申し訳ないですが、宜しくお願いします。 私の疑問に答えてくれるような本がございましたら、それも教えていただけると助かります。宜しくお願いします。