トランスコアクラックの原因と対策を解説

このQ&Aのポイント
  • トランスの含浸から現品を取り出した際にコア部分にクラックが入った経験がありますが、再度含浸をした際には再発しなかったことから、原因は明確ではありません。同じロットの新しいコアを使用してもトラブルが発生したため、ボビンの膨張が原因ではないと考えられます。今後の再発を心配しており、このような経験のある方からアドバイスをいただきたいです。
  • クラックや欠けのない社内在庫のコアを目視確認した結果、トラブル発生時と同じロットの新しいコアに交換しても問題が発生したことから、問題の原因はコア自体にあると考えられます。具体的な原因は不明であり、乾燥温度や乾燥時間の条件に問題がある可能性もあります。このような経験のある方からアドバイスをいただきたいです。
  • トランスの含浸作業からコアを取り出した際にクラックが発生し、再度含浸した際には再発しなかったことから、原因は不明です。同じロットの新しいコアを使用しても問題が発生したため、コア自体に原因がある可能性があります。乾燥温度や乾燥時間の条件に問題があるかもしれません。このような経験のある方からアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • 締切済み

トランスコアのクラック

トランスの含浸をし、乾燥していた恒温槽から現品をとりだしたところ、コア部分にクラックが入っておりました。 コアを外し再度含浸をした所、再発はしませんでした。 過去に経験のないトラブルであり、原因が明らかになっていない状況では何時再発するかとても不安です。 どなたか過去にこのような経験があった方アドバイス頂けませんでしょうか。 含浸の条件は以下の通りです。 ・ボビンとコアの隙間は十分あります。 ⇒ボビンの膨張が原因とは考えにくいです。 ・乾燥温度:110℃ ・乾燥時間:3時間 ※社内在庫のコアを目視確認しましたが、クラック及び欠けはみられません。 新規品に交換したコアはトラブル発生と同一ロットです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

含浸処理中の処理条件に問題はありませんでしたか?たとえは、処理中の 温度ばらつきにより、材料が不均一となったり,金属と樹脂間の膨張差により 位置つれする,乾燥処理の方法の問題などの場合が考えられます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

コアのクラックとのお問い合わせですが、コアの材質はフェライトですか? まず疑わしいのは、含浸前からクラックが発生していて、含浸後に顕在化 してきた可能性が高いように思えます。 このストーリーであれば、しばらくの間「様子見」を行うことも一つ方法 論です。 「様子見」では不安が大きいと感じれば、組み立て前のコアの目視検査を 徹底すること、可能であれば、適当なハンマーで叩いて音響検査でクラック が発見できる可能性があると思います。 さらに、ノーギャップの閉磁路構造であれば、コイルを組み付けた後、含浸 前にインダクタンス検査をすることで、インダクタンス異常として発見でき る可能性があると思います。 エアギャップが広い、あるいは、開磁路構造であれば、クラックが入っても 電気的に問題ない場合が多いでしょうから、しっかり含浸されていて、コア が脱落する可能性が無いのであれば、良品として扱うことも、可能性として はあるかもしれません。 ところで、「コアを外し再度含浸をした所、再発はしませんでした。」と 記載なさっている意味がよく理解できません。クラックが入ったコアを外 して、未含浸の新品コアを組み付けて、再度含浸したら問題なかったと いう意味でしょうか? 通常、一度含浸したトランスのコアは、しっかり接 着されて、容易に外せないように思いますが、どのような状況でしょうか? 差し支えなければ、ご教示下さい。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >ところで、「コアを外し再度含浸をした所、再発はしませんでした。」と 記載なさっている意味がよく理解できません。クラックが入ったコアを外 して、未含浸の新品コアを組み付けて、再度含浸したら問題なかったと いう意味でしょうか? 回答 同じロットの新品コアを組み付けて再度含浸しました。 >通常、一度含浸したトランスのコアは、しっかり接着されて、容易に外せないように思いますが 回答 ボビン(巻線部)救済の為、外観検査を終えた段階で破壊して外しました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

切り分け情報が必要です。 具体的には、 ? 過去に経験のないトラブルであり、原因が明らかになっていない状況では何時再発   するかとても不安です の記述なので、処理ロットの1個だけでしょうか、   処理ロット全部でしょうか、その中間の数個でしょうか? ? コア部分にクラックが入った不具合品の検査は充分に行いましたか?   クラック部分を調査すると、事前に入っていた微細クラックや周囲の微細痕   等々の調査   (都道府県の技術センターに持ち込んでの調査もできます) 等です。 不具合発生後のクラック断面検査は、充分に行ないましたか? が、補足要求内容でした。

noname#230358
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 ? >処理ロットの1個だけでしょうか、処理ロット全部でしょうか、その中間の数個でしょうか? 発生は9台中5台です ? >事前に入っていた微細クラック 起きえない不具合の為事前の検査項目外としておりました。 出来栄え確認で不具合が見つかった次第です。 >周囲の微細痕 顕微鏡で拡大しましたが、打コンのように外的衝撃の形跡はありませんでした。

関連するQ&A

  • 工具破損

    こんにちは。私はnc自動旋盤で金属加工の仕事をしています。 質問したいことは工具が破損した場合、どうやって原因究明をされているか?また、どこまで追求していらっしゃるのか?を教えて頂きたいです。漠然としていてすみません。 といいますのも、チップやドリルのホルダーやチャック、ブシュといった工具の破損(欠け、折れ、クラック等)では、ぶつけてしまったり、条件の問題や取り付けの問題が確認できれば、私自身の注意で今後見直したり確認することができます。 しかし、ぶつけてしまったわけでもなく、条件面におかしなところもなく、取り付けにもそこまでおかしなところが見つからない場合(私自身の所見です)、経年劣化・疲労破壊、もともと少しクラックが入っていたのでは?と考えています。特に昔からある工具や、過去ぶつけてしまって傷がある工具については特に可能性が高いのではと思います。 とはいえ、割れてしまっていたり、クラックだったりはすでに工具を取り外して確認したわけで、ねじが緩んでいた以外の取り付けの異常については曖昧にはなります。(もともとクラックが入っていたかは、事前確認で見つけるとして) つまり原因がはっきりと判明していない状態のままだともいえ、その場合再発の可能性はついて回ります。 私の知識・経験ではどうすればよいのか全くわかりません。どういったことをして(またはどこまで追求したら)、経年劣化だとか老朽化だとか、または作業者に原因があるなど判断されているのでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • うつ病の再発を防ぐ方法について

    掲題の件につきまして、質問です。 私は過去に3度のうつ病の経験があり、現在転職活動中です。 うつ病の原因は、納期の短い過度な作業量(残業しても間に合わない)を命じられたこと、人間関係などによるストレスによるものです。 現在、うつ病は休職と薬の服用により回復し、医師より仕事復帰可能と診断されています。 転職活動でおそらく聞かれるであろう、「うつ病がまた再発するのでは?」という質問に対し、「こういう理由で再発はしない、あるいは再発する可能性が低い」と回答したいのですが理由をうまく説明できません。 そこで、特に過去にうつ病になり現在は問題なく就業できている方にお聞きしたいのですが、再発しないようにこういう努力をしたなど、何か対策はありますでしょうか? 勿論、うつ病になった経験がなくてもアドバイスができる方でも、ご意見お願いいたします。

  • マザーボードとCPUのどちらが壊れたのか?

    NEC製の古~いパソコンpc-ma70hです。 2008年7月に中古で購入。cpuをセレン700mhzから900mhzに換装。 osもWindows meからxp サービスパック3までバージョンアップしました。 ケースを元に戻そうとしたとき電源スイッチが不具合になってしまったようです。 その上、発熱がすごいのとケースを元に戻すのが面倒なので(省スペース型パソコンはケース着脱が難しい)ケースをはずしたままで1週間前までご機嫌に使用していました。 先日、酒に酔った勢いでケースを填めようとしたら案の定梃子摺って本体を揺さぶってしまいました。 そうしたら大変。起動できなくなってしまったのです。 AC電源のプラグをソケットに差し込むと、いきなりランプが点灯し各パーツも通電して動作を始めますがモニタ画面はno signal を表示しbiosは表示せず真っ暗なまま。何の音もしません。 電源が入るとFDユニット、CD-ROMは瞬間に点灯します。HDアクセスランプも同様です。 HDは回転しているときの振動音が聞こえます。 電源スイッチを押すと電源が切れるのですが離すと又電源が入ってしまいます。 HDが壊れたのかと思い他のパソコンにスレーブ接続したら内容は全て生きていました。 インターネットで情報検索しました。 マザーボードが壊れている。CPUが壊れている。電源スイッチが壊れている。電源が壊れている。 マザーボードがケースと接触している。モニタが壊れている。などなど・・・ 電源スイッチ、電源は代替品でテスト・・・症状変わらず。 モニタは他のパソコンで正常に表示。マザーボードはケースから取り出して通電テストするも症状は同じ。 PCのカスタマエンジニア経験者の「マザーボードとCPUの壊れる割合は10:1 圧倒的にマザーボードの故障が多い。cpuは簡単に壊れない」というご意見を読んで、このパソコンを捨てる決心をしたのですが・・・どっこい・・諦めるのはまだ早いとcpuのオークションを検索すると「コアl欠け」という文字が目に飛び込んできました。 FC-PGAのCPUはコア欠けのトラブルが多発するらしいのです。 目に見えないぐらい微細なコア欠けでも動作しなくなるらしいのです。 壊れ方は色々でcpu冷却ファンが回らないものから回ってもbiosまでたどり着けないとか・・ そこでcpuを取り出し、虫眼鏡で見ると隅っこが確かに少し欠けているように見える・・・ 今回の現象はパソコンをガタガタと揺さぶったことから起こった。cpuのコア欠けの可能性は非常に大きい・・・ 最後の賭け・・・yahooオークションで該当cpuを300円で落札しました。3年前と同じ値段でした。 近いうちに結果が出ます。 皆さんはどう判断されますか???

  • Gmail 宛のメールが消える(?)

    Gmail, Google Apps を利用していますが、私宛に送られたはずのメールが inbox に届いていないという事象がこの一週間内で複数回起こりました。ざっとネットで検索して見たところ似たような事象が過去に起こったことがあるようなのですが、最近似たような事象を経験した方はおられるでしょうか? 一体何が原因なのかわからないので再発を防ぐ方法が分からず、困っています。。。。 よろしくお願いします。

  • ダイキンエアコンのF220TBYについて

    現在、を使ってるんですが、トラブルにより悩んでいます。 「送風」だと風が出てくるんですが、「暖房」または「冷房」にすると「電源」のランプが点灯して風が出てこなくなります。 何が原因でしょうか? また、過去に同様の経験をされた方はどの様な方法で対処されたのでしょうか? ご教示頂ければ幸いです。

  • クラックってナニ?

    PC関係だと思うのですが、クラックってなに? パソ壊すとかの方の意味ではないと思います。

  • クラックされました。

    オークション出品中のページ(自分専用ID・パスワード必要)のページが クラックされました。 (偶然ある掲示板で、クラック宣言を見つけ、 一緒についてたURLを開くと見覚えのある画面だった) そこで、クラックされると今後どのような被害があるのか? またやっておく作業はあるのか?など詳しくアドバイスをお願いします。 尚、クラックされてから経過した時間は推定8時間ぐらいで、その後3時間以内にオークション契約を解除しました。

  • クラック

    Sハウスの鉄骨3階建て築4年目です。先日、基礎部分に10箇所のヒビ割れを見つけ、見てもらったところ、化粧モルタルのクラックで手で叩いて基礎までいっていないとの事でした。今、補修してもみっともないので、もっとひどくなったら化粧モルタルを塗りなおした方が良い、とのことでした。勿論、家の負担で。クラック・スケールを使っていられたので、買ってきて測ってみますと0.2から0.6ミリ位です。長さは基礎の上から下までのが何本かあり、日に日に長く増えています。クラックが0.75ミリになると、基礎に水が浸透するとのお話でしたが、どこの時点でどの様に対応したら良いのか分からず困っています。

  • クラック

    木造住宅のクロスにクラックが入るのはなぜでしょうか?またその対処方法を教えていただけたら幸いです。宜しくお願いします。

  • F-ROM基板

    NC装置でパリティーエラーが発生しました。 F-ROM基板を交換して復旧しましたが、同様のトラブルが再発しています。過去3年で4回です。 基板にミストが付着していたので、それが原因ではないかと思うのですが・・ NC装置メーカーの解析では、導通してないパターンがあったとのことでしたが基板を確認したところ短絡した痕跡はありませんでした。 そこで質問ですが ・短絡以外に断線原因は何か考えられますか? ・F-ROM自体が故障すると上記解析結果のような「導通してないパターン」が発生するのでしょうか? ・ミストによる故障と考えてよろしいのでしょうか? 御教授下さい。 よろしくお願いします。